• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

(G)LEDヘッドランプ交換

昨日、ヤフオクで買ったLEDヘッドランプが届きましたので早速取付けました。



フィリップス製チップを使用したLEDだそうで信頼できる?
いや過去も信頼のフィリップス製HIDバーナーがあっという間にダメ・・・(泣)

まあ、今回は2個で5千円もしないのでダメでも気にせずにOKです(笑)


【PHILIPS Lumileds LUXEON Z ES チップ搭載LEDバルブ】
 バルブ形状:H4 Hi/Lo切替
 色温度:6500k 超純白光
 全光束:4000LMx2基 合計8000lm
 ハロゲンバルブに近い配光とキレイなカットラインも実現
 2015年9月以降の新基準ロービーム車検対応品



先週、ハロゲンに戻した時、カプラーが溶けていたので別途カプラーだけ購入し、それぞれ配線を付替えることにしました。


配線は間違えないよう1本づつ


続いて右側

カプラー完成です。


ハロゲンランプ抜いてLEDヘッドライトユニットに付替え



雨水よけのゴムカバーを付けます。

放熱ユニットを取り付け完成

あとは戻して点灯テスト


とりあえずOK!


と思っていたら、ハイビームがつかない???

lo/hi切替のH4だったはずが間違えた??

ヒューズボックスのロービーム、ハイビームの箇所のヒューズを抜いてみるとなんと切れてました。
新しいものに交換しても点灯した瞬間にこのありさま。



ウーン、困った?


どこが原因?


カプラー付替える時に引っ張ったからか??


いろいろと考えてもどうしようもなく・・・・



もう夕方で時間もなくなってきたのでまたハロゲンに両方戻して作業は終わりました。

帰ってからネットでいろいろヒューズが切れる原因とか検索しましたがなかなか地道にやるしかない作業のようで・・・・困りました。





で、今日日曜日、天気は雨の予報といいつつ午後からにずれたようで午前中に作業再開。

昨日気が付いた点で思い出したのは・・・・


ヘッドランプのハイビームはつかなかい。
なのに、4灯グリル内側FOGランプ、左は点かず、右だけ何故かやけに明るく点灯していた??


ん?  ということは・・・・


グリル左の球切れ?


テスターで測ってみると球切れではなく・・・・・・


あれツ?


コードが抜けてる?(赤線側)


ひょっとしてこれが原因?


コードを差し込み、また新しく10Aのヒューズを入れ点灯してみると・・・・・

OK(笑)でした。


とりあえず完成です。(4灯グリルFOGの色がかっこ悪いのでこれもLEDに変更しよ~っと)



夜になって明るさテスト

まずはハロゲンのロー

ハロゲンハイビーム


続いて
LEDランプのロー

ハイビーム


光軸調整しないと若干上向きのよう・・・クルマから降りてみるとそれほどまぶしくは感じなかったのでとりあえずこれでいきます。

明るさですがHIDはその違いにびっくりしましたがLEDはこれまでつけていたハロゲンと同じ程度のようです。でも満足です。



昨日の作業でまずバッテリーを外したのですがプラス端子のところがこんなに粉を吹いていました。
なんで??

何が原因?
めちゃくちゃ粉吹いてます





・ヘッドライトの進化について


このゴルフ2を購入したのは1990年7月

その当時ヘッドランプがこういう進化をするなんてまったく思いもよらなかったですよね。


購入当初、ライトを明るくしたいのでBOSCHから出ていたハイワッテージバルブ用のリレーセットをわざわざ取り付け、バルブを替え使っていました。
その後、ハロゲンランプ自体がどんどん進化していったので何回か明るさと色合いでグレードアップ。

このあと、2008年7月、少し値段がこなれてきだしたHIDへ交換、
35wでしたがこの明るさはびっくりしました。
(完全点灯までじわーッとパッてするのが意外と好きでした。)
ただ1年もしないうちに片方が点灯しなくなってがっかり・・・・・(泣)
2万5千円くらいしましたのに・・・・


2017年3月、ついにヘッドライトをLEDランプへ


明るさはハロゲンとかわらないレベルまで進化し、寿命も長く、かつ消費電力も少ないみたいですのでLEDヘッドランプは選択枝としてとても良いと思います。価格も安いし。




これが最終進化かな???














Posted at 2017/03/30 12:08:02 | コメント(2) | VW GOLF2 | クルマ
2017年03月22日 イイね!

(G)一時的にハロゲンヘッドランプに交換

以前、ヘッドライトをHIDにしたもののバラストがわずか1年もたずにダメになり、それ以来ハロゲンに戻していました。
先日、左ハロゲンランプが切れてしまい、次は55Wの明るいHIDにしようかとも考えたのですが、この際、最近はやりのLEDヘッドランプをつかってみようかと思い注文・交換することにしました。
しかし、この3連休中、夜間走行が困るのでHIDに付け替える前に使用していたハロゲンランプに一時的に緊急登板してもらうことにしました。


ランプ交換はグリル外してヘッドランプの四隅のネギを緩めるだけ



ところが、カプラーが固くて外れない・・・
力いっぱい強引に引っ張るとなんと一部溶けていました。





右側も交換しようと外してみるとなんとこちらも同じ個所が解けていました。





HIDにした際、明るさがあまりに違うのでスモールもLED球に交換していたのですが、こちらも片方が切れていましたので以前使っていた球と交換。
LED球をよく見ると、作りが下手だったのかソケット部がどちらも取れて通電しない状態でした。(市販品なのでもうちょっとましに作ってほしかったです)




作業後、コンビニでコーヒー買って飲んでて気が付いたのですが、メーターをみると走行距離がちょうど218,000kmとなっていました。


Posted at 2017/03/22 23:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2017年03月20日 イイね!

(G)CLASSIC DAYS in 龍野

先週の日曜日、CLASSIC DAYSが兵庫県たつの市で開催されましたのでおじゃましてきました。

朝早く出発、阪神高速湾岸線を走りました。遠くに見えるのは六甲山です。


会場はたつの市役所の横の河川敷でした。
本当は912で行きたかったのですがさすがにエンジンの調子が悪いので止めてゴルフ2で行ってきました。

ナローが4台も参加、自分も912で行きたかったです。

タルガも参加、茨木のイベント以来でしたので久しぶりにお会いしました。あちこちのイベント参加されていて絶好調のようです。うらやましいです。


ゼニスキャブの911T



最近はインスタグラムの投稿が多いのでこんな感じで写真撮っています。



カルマンギアのディーラー車、もちろんシングルナンバーです。
めっちゃ渋いです。


リアのロゴがカッコイイですよね。





こちらは我が日本のリアエンジンリアドライブの日野コンテッサクーペ

インパネもいいですね~


このリアグリルもたまらないです。


DATSUN SR311

トヨタ博物館でも初めて見ました3シーターモデル



トヨタS800も数台参加





カニ目はちっちゃくてかわいいです





社会人に入ってすぐほしかったクルマがこれです。


今回のイベントを主催していただいたホーネットさんのウーズレー
とっても渋いです。




さまざまなクルマが150台以上集まったイベントも12時で解散
スタッフの皆様、お疲れ様でした。ホーネットさん、イベント初参加させていただきとっても楽しめました。どうもありがとうございました。




龍野からの帰り、天気も良かったので35年ぶりでここに寄ってきました。


そう、姫路城です。
昨年修復され白く輝いています。







大学4回生の時以来です。外人観光客の多さにびっくりでした。

さらに途中フロッシュさんへ寄って、神戸西神墓苑に両親の墓参り、さらに空き家となっている神戸の自宅の庭の草刈と一仕事でした。

つかれた~。



Posted at 2017/03/21 00:09:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation