• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

(P)GARAGE ACT1 さんへ

テンダラー浜本さんのyoutube見てたら、家から近所にこんなところがあったのでようやく見学しに行ってきました。
大阪府羽曳野市の”GARAGE ACT1”さん
昨年9月に移転してこられたようです。


・テンダラー浜本のゆる〜く VINTAGE CAR LIFE
夢のガレージハウスに潜入したら凄すぎた! 1(2023.8)


こんな凄いガレージ見た事無い!圧巻のガレージハウス 2




GARAGE ACT1さん



貴重なクルマは右の建物の2階です



2階に上がらせていただくとそこには・・・・



youtubeでは356cがあったのですが昨日社長が乗って帰られたそうで見ることはできませんでしたが、やはりこのクルマがあると違います。オーラが出てます。

TOYOTA 2000GT




三和が2台輸入したという特別な924





ハンドメイドの117クーペと奥は911Lです。






シルビアは初代と2代目






別棟には





結構いろんな方がtoutubeにアップされてます。

・整備士チャンネル
旧車、逆輸入車、スーパーカーまで?!一度は行ってみたい、夢のガレージに潜入!!【GARAGE ACT1】大阪 / 羽曳野市







で、見学終わって帰ろうとしたら・・・・





Posted at 2024/04/29 18:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2024年04月14日 イイね!

(G)第6回オレンジバグ(片男波海岸)

(G)第6回オレンジバグ(片男波海岸)












本日は和歌山県の片男波海岸公園で開催されたオレンジバグに行ってきました。
昨年は400台ほどタイプⅠ、タイプⅡ、タイプⅢが集まったそうで今年はそれ以上の台数ではと思うくらいVWでいっぱいでした。
みんカラではまったく出てこないビートルですが、こんなに台数あるのかとびっくりです。


海水浴場のすぐ横です

入口









これだけの車両があると写真撮り切れません(笑)

シングルナンバーのビートルもたくさん参加されていましたが、一番感銘受けたのはこのスプリットウインドウ

地名無の5ナンバー





このビートルを実際に目の前で見れただけでも一番の収穫でした。


空冷の集まりなのでポルシェも10台ほどでしたが参加されてました


びっくりしたのはこの912
最近インスタグラムでよく見かけてたのですが実車初めてです。








わびさびの世界です
オーナーさんは見当たらず話がしたかったのですが残念です。


天気も快晴で気持ちのいいイベントでした!
Posted at 2024/04/14 17:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2024年04月13日 イイね!

(G)今度はゴルフ2のワイパー交換

(G)今度はゴルフ2のワイパー交換











昨年から今年にかけて912もゴルフ2もほぼ同時にウインドウォッシャーポンプが壊れたため交換、その後、912はワイパーのクリップが経年劣化で破損していてワイパーを交換しました。
先月、今度はゴルフ2で洗車時にワイパーのゴムがちぎれているのを発見


本日、注文していたワイパーが届いたので交換しました。
雨をはじくRAINXは発売されたころ速攻で使用しましたが、ブレードがガっガっガっとなるためやめていました。
ゴルフ2用のワイパーはだんだん数が減ってきてて限られた商品しかありません。
今回は過去のことはありましたが下記のワイパーを購入しました。
RAINX グラファイト ワイパーブレード 2本 G-06 G-06 450mm \2,630円


相当くたびれていました。
前回の交換時期を調べるとなんと2018年9月15日でしたのでかれこれ5年半ほどたっていました。
ゴムが切れても仕方ないです



新旧

助手席は簡単に付け替えできましたが、運転席側はブレードが付いたものなのでゴムだけ外して交換します

新品からゴムだけをひっこ抜いて付け替えます


作業はあっという間に終わりました。
ゴムだけでよかったのですがもったいないです。


裂けるチーズのようにゴムが切れています


で、試しにワイパーかけてみると、めっちゃいいです!

パッケージに書いてある通り、動作はとってもスムーズで、これはおすすめです!
Posted at 2024/04/13 15:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2024年04月07日 イイね!

(P)バッテリー交換

(P)バッテリー交換














本日、912のバッテリー交換しました。
前回は2021年12月31日 27,040kmでしたので、2年4ヶ月、走行距離は29,647kmです。
これまで一度も新品バッテリーは使ったことがなく、いつも中古再生バッテリーです。
今回はBOSCHの80B24Lで、7,000円でした。


現在載っているVALTAは12.57vなので全然いけそうですが、最近、始動に勢いがないなぁと思っていました。


今回はBOSCH
初めてです。


早速交換


前回交換は2021年12月31日


いつもの通り端子を磨いて



取付もバッテリサイズも小さいので簡単です


エンジンの始動はやはり勢いがある気がします。

エンジン始動後計測すると、


ゴムバンドで固定して蓋します。




次回はまた2年半くらいで交換です。

今日は桜も満開です!




Posted at 2024/04/07 16:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2024年04月06日 イイね!

(G)ワグナーMCオイル添加剤

(G)ワグナーMCオイル添加剤












先週、ちまたで噂?  にはなっていない?  
ワグナーMCオイル(オイル添加剤)を入れました。


これはyoutubeの大林モータースで取り上げられていたオイル添加剤で初めて紹介されたのが1年以上?前でしたっけ?
モニター価格で購入させていただいたのですが、オイル交換の時期とずれてしまいましたので今回やっと使用できることになりました。






ワグナーMCオイルの横に鎮座しているのは、、、、
そう、斎藤商会の丸山モリブデンの進化版、プレミアムモリブデンEXです。
これは912の方で使用する予定のものです。


オイル添加剤はいろんな意見が出て賛否分かれますが自分は結構好きです。

昔、マイクロロンなんて入れたことありました。
これはショップでやってもらわないといけないのでめんどくさくてさらに高かったような気がします。今でもあるんかな??
これもなんとなく雑誌の広告イメージでいいものだと思ってましたが特に何か感じたものはありませんでした。


ここ最近でゴルフ2に添加剤というと、
2020年11月に鈴木機工のBELL HAMMER7(3,630円)を入れたことがあります。toutube見て飛びつきました(笑)
添加剤自体の検証ビデオとか見ると確かに滑りがなめらかでよさげですが、結果はよくわかりませんでした(笑)

ところがBELL HAMMER7の後継のPHANTOMですが、HONDA S500に添加したこのyoutubeトミタクチャンネルのインプレッション見る限り、7とは違うのかもしれません。
S500の走行中に何回もトミタクさんが首傾げています。




そして今回はドイツのワグナーMCオイルです。
マイクロセラミックなので中身は真っ白です。







缶をよく振って入れるのですが真っ白な石膏みたい(セラミックなのであたり前?)です。だいじょうぶかなって思いますよね。

オイルの量の5%なので200cc入れます


しばらくアイドリングして、近所を走ってきました。
蓋開けてみるとまだ添加剤が残っています。


そして一週間後の今日です。







添加後、20km以上走りました。
エンジンもスムーズにとはありますが、相変わらずよくわかりません(笑)。
Posted at 2024/04/06 14:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation