• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男の"アルちゃん、鯖てっつぁ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2013年9月14日

ウインカーリレー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウインカーリレーを交換します。
場所は、運転席側右足元のヒューズボックス裏にあります。
純正リレーと入れ換えるだけなので簡単作業です。




先ずは、内装を外していきます。ステップの内装を上に持ち上げ外す。
2
次に、アクセルペダル奥にプラスチックの袋ナットがあるので外す。手でもクルクル回せます。
で、後は引っ張れば内装が外せます。
3
ヒューズボックスの上下にボルトがあるので外す。
まずは下側。10mmです。
4
次に上側。ここも10mm。
5
2本のボルトを外し、ヒューズボックスを少し上に持ち上げ開く様ににボコっと引っ張ると裏側にウインカーリレーが顔を出します。
※取り付け時は、フックに気を付けます。


…何でまたこんなトコロに設置してあるんだかσ(^_^;)


純正リレーを外すのですが爪が噛んでるので、精密ドライバーのマイナス等を使い爪を浮かせて外します。
この爪が外し難い!見えてる手前側の爪は良いのですが反対側の爪が見えないので、2分ぐらい手こずりましたw
最終的に手前側の爪を折れそうなくらい起こし、後はグニグニとコジる様に引っ張ると簡単に外せました。
6
入れ換えるウインカーリレー(左)
ツマミで速度調整が出来ます。
装着前に純正の点滅速度を覚えておいてから仮装着し、ハザード点滅させてツマミで調整します(もう一台車があると比べながら出来るので便利)。

後は逆の手順で戻すだけ。内装を付ける時には爪が折れない様、よく見て気を付けて装着します。




作業自体は何でも無いのですが、低くて見え難い狭い場所だったので、作業中の体制が(と、言うよりヒューズボックスの上側のボルトの付け外し時の体制が)アクロバチックで大変w
作業中の体制が腰痛持ちにはキツかったですσ(^_^;)



あ。ちなみに今の所、LED球に交換する予定は無いです♪←

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装LED交換 比較検証 メーターランプ①

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

EVC フィルター交換

難易度:

内装LED交換 比較検証 エアコンパネル②

難易度:

オルタネーター交換してもらいました。

難易度: ★★

灰皿照明LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@38円P https://p-bandai.jp/item/item-1000210040/ そういうの見聞きすると…迷うw」
何シテル?   06/06 20:35
さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28
ダッシュボード外しと加工1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation