• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやし@86のブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

Defi RacerGage 油温計取り付け

Defi RacerGage 油温計取り付けみなさんこんばんは!!

昨日の話になりますが、
ハチロクをいぢくりましたのでレポりたいと思います♪

8/5に某クションにて商品を購入しまして
昨日の朝に佐川にて商品を受け取ってきました。
今回取り付ける部品は~?



こちら!
「Defi RaceerGage 温度計」です!!
同社のメーターは本来、コントロールユニットが必要となるのですが、
このメーターはピークメモリーやワーニング機能を付属せずに
純粋に温度計という役割を特化させたことにより、コストパフォーマンスに優れた商品です。
価格は某クションで12600円他。
ステッピングモーターとLEDディスプレイ採用でこの価格は嬉しいです。

ってか買ってから思ったのですが…
お友達のリデューカーさんの所で買えばよかった(汗)

さてさて、気を取り直して作業開始。
まず配線処理を行います。
この前配線を作る時に買ってきておいたエーモンのキボシを
先日買ってきたダ○ソーのデコペンを使って圧着して行きます。
ここだけの話、自分は今までキボシをプライヤー等で圧着していました。
しかし、施工不良等が目立ちまして思い切って購入(それでも安いけどw)してみましたが
こちらの方が作業効率や正確性が雲泥の差ですね。
改めて「専用工具ってすげぇ!」って思う瞬間でしたwww

ということでまずは常時電源、アクセサリー電源、イルミネーション電源の処理を。



車体側がメスなので電源関係は男前にしてあげました。
そしてアースは…?



エーモンのアースまとめキットを使用していますので、上品に女の子にしてあげましたw
そして今度は車両の方へ。



取り付け位置をさんざん迷ったのですが、最終的にこちらに。
予定ではメーターを全部集めたらメーターパネルを作る予定ですので
取り外ししやすく、なおかつ視認性、取り回しの良い所を考えた所、
個人的見解ではここがベストでした。

そして先ほど処理したメーター側のハーネスを車体側のハーネスとドッキングしていくわけです。
不器用なのでこういう作業ニガテなんですよね~w



そういえば、前回の日記で「ヒューズつけた方がいいんじゃね?」と頂いておりましたが
メーターハーネスにヒューズが付いているのを確認しておりましたので
今回はあえて車体側にはヒューズは付けませんでした!



何度も書いていますが、社外メーターを沢山装着する予定ですので
一目で分かる様にメーターハーネスにもしるしを付けていきます。

配線をドッキングして、コラム辺りから配線を通したら今度はエンジンルームへ。
温度センサーを取り付ける為ですね!



シールテープを巻いて準備完了!!
今回はエレメント移動キットの1/8PTの部分へセンサーを取り付けます。
メクラしてあったボルトを抜き取ると、オイルがダラダラきて若干焦りましたががんばりましたw



センサーの先にあるカプラーが大きくて14mmのメガネが入りませんので
スパナで締め付け。
ってかこの画像、移動キットのステーがやっつけだということがバレますなwww



センサーの設置が完了しましたら、
室内側から持ってきておいたハーネスとドッキングさせます。
防水カプラーになってますのでちゃんと「かちっ」って言うまで差し込まないとですね。
自分は何回か差し込んで確認しました。



実はここで配線保護の為のコルゲートチューブを買ってきてないのに気づいて
自宅のおつかいついでに買いに走りましたが…無い!
どのホムセンに行ってもスパイラルチューブばかり。
児童交代に行ったらあったのですが2Mで500円ってちょっと出せないな~と思って
最終的にホムセンの2Mで178円のスパイラルチューブにしました。

ここまでくれば作業も終盤。
両面テープを使ってメーターホルダーをコラムに固定。
ホルダー裏から配線を通してメーター本体と接続。
そして点灯確認!!



オープニングセレモニーの後に無事起動!
センサーもちゃんと認知している様で、ちょっと動いてますねww



引きで見るとこんな感じ。
予定では油温計の隣に水温計が来て、純正タコメータの所に社外タコが被さる様に。
純正の水温、油圧計の辺りに社外の油圧計を装着する感じです。
ってか想像してみたらそれもそれでカッコイイんじゃないかと思ってきてたりw



そして夜間点灯時はこんな感じです。
まぶしいことも無く、とっても見やすいですよ☆

ちなみに、画像で表示されている温度が普段の停車時の油温です。
市街地を流している状態だと60度前後でした。
ちょっと冷えずぎでしょうか?
まだ全開してないので、様子を見てみたいと思います。

あ~それともうひとつ!
今回オーディオから分岐させて電源を取っていましたが
これだとやぱりどちらも不安定になるというご指摘を頂きまして、
エーモンかパイオニアのバッ直キットの購入を検討しております。
そこで悩んでいたのですが、
現存のオーディオ配線からメーター電源を取って
バッ直キットからオーディオの電源を取るという方針ってどう思いますか?

どうせならオーディオ音質向上も嬉しい誤算って形であやかりたいので
容量の大きいほうをオーディオに繋いであげるって感じです。
ご意見ありましたら頂けると嬉しいです♪
Posted at 2009/08/09 21:48:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | はちじゅーろく | 日記

プロフィール

「@萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪ カードが便利すぎて破産の一途をひた進んでおります(笑)」
何シテル?   11/29 17:34
mixiメインですが、車関係のネタはこちらに書こうと思います。 愛車はAE86。 現在五代目車両を製作中です。 速いドリフトを目指して頑張っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 4 5 6 78
9 101112131415
1617 1819 20 2122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

【改造】ってのはそんなもんなの。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 15:12:20
昨晩も今朝も!怒!軽自動車だから??  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 22:37:18
疲れた時はゆっくりとしていたい( ´ ▽ ` )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 23:13:46

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
Coming Soon...........
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
街乗り号、FXの5MTで快適ドライブ。 画像準備中
ホンダ ベンリィ CD50 便利 (ホンダ ベンリィ CD50)
2010/07/11購入。 AE86での通勤が大変になってきた為、通勤用に購入した原付 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一代目の車両。 高校在学中、免許取得直前に購入しました。 左前のフレームが曲がった状態 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation