• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

あ、またやっちまった(*゚▽゚*)

あ、またやっちまった(*゚▽゚*)今日はイタリア🇮🇹はミラノ在住の先輩から帰国しているので会おう!という事で、久しぶりの六本木ヒルズに行ってきました。

六本木ヒルズ
2024年 5月25日(土)-26日(日)
11時~20時
日本最大級イタリアフェスティバル





土曜は前に履いていたRAYS HOMURA PLUS 19 inchを綺麗にしていました。

んが、またも妻が私を売って、急遽、近所の人の家の木を切る事になりました😭




調子良く、ルーターで磨きコンパウンドをしていましたが、聞いた途端に先端が壊れました。
でも大丈夫。アリエクスプレスで買っておきました。




3本は綺麗になりました!
あは😅もう1本はジャイアン先輩が知り合いのトータルリペアさんに持って行ってくれています。
感謝🥲

写真を撮る間もなく、はじめて会う人の家の木を4本ほどチェーンソーで切りました。
17時過ぎから20時30までかかりました。
もうカラダがぶっ壊れました。
なぜ、妻は勝手に主人が出来ますよ!と言ったのか…
( ̄(工) ̄)
最大、直径40cm、高さ4M。

翌朝の本日、ホイールリペアが済んでいるとの事で、六本木ヒルズに行く時に3本は積んでしまいます。




私の脚が壊れています🫠





11時の約束で久しぶりに見たクモ🕷️みたいなアート。
10年前までどこに何があるかもわかっていたのに、完全なオノボリさん☺️




なんとなく、こっちかな?と歩くとイタリア車がありました。




あら!素敵😀





買いもしないのにボンネットまで開けてくれた。




光り輝いていました〜
なんて、私の脂汗がレンズに付いていただけ😁







さらに歩いて広場に行くと、本会場が見えました。
ここでイタリア先輩から連絡あり。
ごめん。遅れます。





まぁ、仕方がない。
J-waveのブースって、ここか。
今日は居ないみたい。
暇つぶししてます。




会場はまだあまり混んでいなかった。




あんまり見るものがないなぁ。
なぜならばビールやワイン🍷が多くて、食べ物が少ない。




イタリアンな自転車に空気を入れているおっちゃんと話したり…
年下だった😄

イタリア女子大生から流暢な日本語でなんかもらったり🤩




イベントステージに人工芝。
でも疲れ過ぎて椅子じゃないと座れない。
この頃には混雑していました。





回転するトリッキーなショーを観たりして、キッチンカーも全部、見た。
しかし、来ない。




イタリアからお越しのハーフDJ女子🇮🇹
ん?目の前の男子だけノリノリじゃないですかーー🥰

イタリア🇮🇹の曲だと、なんかユーロビートみたいだね。




やっと来たーー
もう有名人なので、このままで良いそうです。
隣の女性方は大学の同級生だそうです。
という事は、3人とも先輩👦
私も目の下が浮腫んで引かないのでモザイク…
あ、歳を取ってできた脂肪のクマか❣️

すでに1時間半の遅刻で30分くらい話してしまった。

間に合わないかも!
ジャイアン先輩。
_:(´ཀ`」 ∠):

頑張りました。
六本木から立川まで。


そして指定の場所に。
ちょっと駐車場のスロープに乗せるくらいにしてっと…




ガーン😨
ホッとしたのか、全く気付かなかった。
今日、さりさりさんにお互い気をつけましょう!とか書いたのに…
😭




この駐車場への境界スロープが…
途中で切れてるんかい🫠





完全に油断した…





ちなみに、RAYSの補修は完璧で色も合わせていただいて18,000円。
これ、リム以外のキズも直して、色合わせして塗装して磨いてもらいました。
お安い❣️



BBSのガリキズは自分で直すとして、リムガードはステンレスだから叩けば…




当時は込み込みで20,300円。
1年前くらいだから、もっと高いんだろうなぁ〜😭





やっぱ叩こう!


終いには、リペア屋さんにどうやって直しているのか、調色や塗装はどうやっているのかを聞いていたら、ホイール買取屋さんに間に合わず。
今日は4本を積んで帰っただけ。
いや。綺麗にしてあったBBSにガリキズ付きを増やしてしまっただけ〜
やっと綺麗に出来てきたのになぁ〜
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

RAYSはヤフオク!で売ろうかと考えながら家に着きました。
(*゚▽゚)ノ
Posted at 2024/05/26 19:09:59 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

まるで自宅オフ会

まるで自宅オフ会我が愛すべきジャイアン先輩と、仕事で知り合ったらたまたま同じ大学出身の同級生だった大きな人が集まりました。




ジャイアン先輩の為にスペースを空けて、




めちゃくちゃ可愛いベスパも停めてもらい…

他にも2名の女性を駅までお迎えに行きまして
仕事の打ち合わせです。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

上場企業の方々ですが、6年目にもなるとコチラにも来てくれます😅




インヌも私よりジャイアン先輩にびったり甘えてくっついています。
やはり、動物の勘で一番強い生物を見抜いているみたいです。

打ち合わせは4時間くらいでした。





家が5分くらいの至近距離にあるので、ベスパです。
こだわりのベスパ❣️
先日、磨キングとメッキングを貸したらピカピカ✨になりました。
私がまだ使えていないので実験してもらったら、デラ凄い!と言っていました。

大きいカラダで58歳でサッカーをしています。
一度、二子玉川のグランドで出会し、はじめてサッカーって格闘技みたいと思いました😅




あら、お疲れ様〜
お土産、ありがとう😊




本日はありがとうございました。
RAYSのガリキズ補修を頼んでいただいて、運んでいただいてありがとうございます〜😊

仕事したんですよ。
٩( ᐛ )و




女性方も駅まで送って帰宅し、定位置に入れました。
たくさんお土産をいただき感謝。


やっぱり洗うと違いました。




500eも定位置に戻して日焼けして変色したカバーをかける。





庭側に置いていたから、この季節にでる凄く小さい赤いダニがついていた😱
人間にはあまり悪影響はないらしいが、1mmもない小さなのが何匹もいると気持ち悪いです。

あぁ、疲れた。
この後、昼寝という言い訳をして、2時間も寝てしまった。

オフ会ではありません。
仕事です。
٩( ᐛ )و
Posted at 2024/05/16 00:06:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

ベランダのオーニングテント生地を張り替え

ベランダのオーニングテント生地を張り替えうちのベランダには軒が無かった。
何故か無い。
昔々、オーニングテントを3張り付けた。
うまく行ったので長男の部屋にも付けた。

しかし、10年くらいが経ち、すっかりくたびれて朽ちたのです。





1張りはすでに何とか生地を張り替えた。




救世主が現れた!
٩( ᐛ )و

もう昔みたいに一人で持ち上げたり出来ない。





とりあえず取れた。かなりサビてる支持材。




何とか1張りはキッチンへ。
ここからは、前の記憶が無くなり地獄の作業が…
1個目はかなり長い。

この日に外食しに行ったのですが、救世主は二日酔いで15時まで動けず。
1個目の生地は何とか張り替えた。





長男よ、寝ていてくれ。

という事で、朝から生地を張り替えていたのだが、どうやら手順を間違えていたみたい。
\(//∇//)\
1個目はもの凄く大変だった。




2個目はベランダで出来る事がわかったので、風がビュービュー吹くなか張り替え作業。




本当は緑だったのです。




新しい生地をレールにはめる時に落ち停めの塩ビの芯を入れてはめていく。
本体側と軒先側に同時にはめていく。




風が強いが確認じゃ。
アダプターハンドルを回すと伸びる。
張り替えするなら電動じゃなくて良かったのかもしれない。




出来た❣️
もう救世主も二日酔いでの作業でぐったり。




流石に壁に取り付けるのは出来そうにないので、長男が復活するのを待ってから取り付けました。




オーニングテントは出し入れ以外にテントの勾配も上下左右に調整できます。
いや〜、助かった。
あとは真夏までに日差しを抑えるセキスイのネットを…



長男よ、ありがとう😊

母、帰る。
長男、まだダメみたい。

父、完全に身体がぶっ壊れる。
٩( ᐛ )و




ベランダが汚い。
今度はここを何とかしなくちゃ。
Posted at 2024/05/12 17:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

髪を切ってパンを差し入れ

髪を切ってパンを差し入れ今日は予約してある美容室に行きました。
もう昔みたいに伸びないし、汗もあまりかかないのであまり切らないでおこう。

白髪もまあまあ慣れてきたし、もう歳を受け入れているので染めないようにした。




美容室の人は3人。
いつも差し入れをしています。
理由は、食べる時間が無さそうだから。

今日の差し入れは用賀駅に近いかなり美味しいパン屋。

MAISON KUROSU
〒158-0097
東京都世田谷区用賀4-28-20
プチモンド用賀1F MAISON KUROSU

https://www.maisonkurosu.com/




いつも定番以外にいろいろと作っているので、新作が楽しみ。
テレビに出た時は買えないですが、今日は早いし買えました。




サイトもオシャレだわ〜
美味しいし。



ドイツパンなら、桜新町のベッカライ・ブロートハイム
〒154-0016
東京都世田谷区弦巻4丁目1−17



最近、青山で人気のお店の何故かの桜新町駅裏に出したパン屋がdaco
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町2丁目10−17
日平会館 1階

いろいろ地元パン屋はありますが、惣菜系のパン屋で今までで一番に美味しかったMAISON KUROSUで買えました。




いつもたくさん焼きたて




惣菜パンでも自然で素朴な感じ




有名な和三盆餡バター


で、散髪おわり。
今日の美容室は割引で安かった。
スッキリしたので、家でパンを食べてから何をするか考えます。




また妻に取られました。
今日はミュージカルを見に行くそうです。
毎日、元気だなぁ。


ようやくワックスがけするぞ。
٩( ᐛ )و
Posted at 2024/05/10 13:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月09日 イイね!

今日は三軒茶屋で鶴瓶

今日は三軒茶屋で鶴瓶2年連続で鶴瓶のお話しを聞きに行ってきました。
まだメルセデスがワックス前なので、FIAT500eで早めに三軒茶屋のキャロットタワーへ。




あまりに早く着いたので、同じフロアでやっている民藝の展示をチラ見。
TSUTAYAで本を3冊、買いました。




民藝は何だか流行りですね。
世田谷美術館てやっている民藝展には、サカナクションの山口一郎氏も行ったようです。
六本木のMORI ART MUSEUMでは、シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝をやっています。
何故、今、民藝?




やってきました、パブリックシアター世田谷。
狭いんですが下町の雰囲気があり、演者と近い感じ。




これです。昔、見たテレビ睨めっこのパペポ?時代の鶴瓶が目印。




毎度の大きなOPのポスター。





席は去年と何故かほぼ同じ2Fの席でした。
とにかく狭い。
\(//∇//)\




なかなか盛り上がりました!
٩( ᐛ )و
2時間強を立ったまま、1年間にあった話しをするだけのものですが、あの歳で凄いです。




無事に終了〜
おじさん、おばさん達が記念撮影しています。



中学生みたいに喜ぶ同年代。
٩( ᐛ )و

私じゃないですよ〜
でも、私も舞台は撮りました。


帰りは、地下にあるスーパーで妻と惣菜を買って帰りました。
やはり、都内移動にFIAT500eはバッチリです❣️

昨日までの洗車の疲れは、毎週、通っているカイロプラクティック&鍼灸の先生による2時間半の施術により体調万全に戻っています。

仕事らしい仕事はしてないじゃん。
\(//∇//)\
あは。こんなの初めてかもしれません。
٩( ᐛ )و
Posted at 2024/05/10 00:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HinaSara さん
信じられない❣️
面白い😄
走る気になっちゃうー」
何シテル?   09/08 11:20
分解・組立てが好きな小さなおじさん59歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5678 9 1011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation