• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [ピアジオ MP3 250LT]

整備手帳

作業日:2019年1月16日

PIAGGIO MP3 LTの外装分解点検_バッウレスト、リアサイドカウル編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パッセンジャーのバックレスト、ハンドルを取ります。
ハンドルにはシート開閉の時についたであろう傷がある。
しかし、リアラゲッジのマークには保護シールが付いているという謎バイク。
ちなみに、フロントのマークにもシールが残っていた。
2
パーツリストでは赤い場所のパーツを外す。
順番に外さないとうまくはいかないのであった。
8番のネジは要注意だ。整備マニュアルを確認していなかったので
危うく無理に取ろうとするところだった。
3
パッセンジャーのバックレストは ラゲッジ内から見えるシルバーのナットを外すと、
バックレストにくっついてボルトごと取れるはずだが、隠しネジを外さなければ完全には取れないパーツがある。
4
ラゲッジランプを外すと、光源がランプカバー側にくっついて取れる。
爪に注意である。
ランプカバーを外すと、その奥にプラスネジが見える。
これを取り外すと、ようやくバックレストパーツが取れる。
5
赤く表示した7番のカバーパーツがメスネジの役割をしているのであった。
このネジは見えないし、はめるときも落としてしまいそうになる。
磁気化したプラスどらいはが役に立った。
6
これ以降は、見えてくるものを順番に外せば大丈夫。
パッセンジャーハンドルを取り外す。
7
バックレスト付近にあるトルクスだけTH30となる。
それ以外は、トルクスTH25ばかり。
左右とも同じ位置にネジがある。。
8
リアサイドカウルを取る。樹脂ではなく、車体色に塗装が施されているものだ。
ネジを全てとったことを確認したら、後方上側へ爪部分をスライドさせるとカウルは取れる。
その後に、パッセンジャーバックレスト下にあるカバーパーツを取る。
これで、ようやく、シート、中央にある燃料カバーまで到達できる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETCとUSB電源取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月30日 8:25
ブラボ〜ヽ(´o`;

スタンディングオベーションデス^^
コメントへの返答
2019年1月30日 9:43
これネジを外したっていう内容だけで…
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン w205 フロント低ダストブレーキ、ローター、センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/461156/car/2880158/8337741/note.aspx
何シテル?   08/18 10:07
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation