• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年12月2日

ABARTH595のドアパネルを外す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
実はこれはミラーのキーレス開閉化のために、ミラーからのモーター配線をドアの蛇腹を通して車体側へ引っ張るために必要だったのでやることになったのである。

うまく作ったというか、安く作るために妙な隠しを考えてものだと感じました。
2
イタリア人の描く図面は非常に綺麗で絵的に綺麗だったことを思い出しました。

しかし、これも綺麗なのですが何ともメンテナンス性とか外すことを考えているのかわからない気もしました〜
3
ドアの内張に至っては非力な私には樹脂ロックを壊すのではないかという硬いもの。

仕方がないのでロック部が見えるくらいに内張を引っ張り出し、ロック部が見えたところに内装剥がしをちゃんと差し込み一つずつ外してみました。

3つ、4つロック部を外すと内張の側面に力を入れても大丈夫な気がしたので、あとは無いパワープレーでした。
4
ドア開閉レバーのケーブル突端も安い作りで外すのが大変。

逆にここまで安い作りで保たせているのはすごいのかもしれない。
5
はめるときは簡単ですが、外すときは一点に力を入れるとドアパネル内張がひん曲がりそうです。

なんとか壊さずに外すことができました。
6
ドア本体側を見て、この発泡フィルムが良いのかどうかもわからなくなりました。

相当にうまく剥がせないと再利用はできないと思いました。

マーチはビニールフィルムだったので、この方が立体成形でこだわっているのかなぁ?
7
樹脂ロックのメスを外すのも大変です。やわらかい。

いろんな方向から内装外しの工具を差し込み、テコの原理でゆるゆると引き抜きました。

発泡フィルムは時間を掛けて剥がしたく無い。
弱目のヒートガンをブチルの貼り方向に這わせながらブチルが温まり緩んだところをすかさずフィルムを引いていくという作戦で進めました。

フィルムを引く方向、力加減が何とも説明不能ですが、とにかくうまくできました。
8
疲れも増してきた頃にスピーカーのコネクタが外れません。

どなたか教えてくださいませ。
これではスピーカーを交換するときに配線を切ることになるのでしょうか?

しかも。スピーカー固定は太めのリベットでした。
ビスの錆びやすさといい、リベットでの固定といい、私が夢に見たイタリアはこんなだったのかと思ってしまいました。

スピーカーをぶらんぶらんさせながらも、何とかミラーの配線通しができる感じになりました。

これ。内装を外さなくても配線が出来てしまうMarkTさんを尊敬いたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

第41話「光る◯◯」

難易度: ★★

アライメント調整(41,573km)

難易度:

ドア後部異音解消?

難易度:

DIY シートベルトアジャスターガイドセット取り付け

難易度:

ブローオフフィルター取り付け

難易度:

カーボン可変リアウイング取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月9日 0:16
パネル側の赤いクリップが刺さるところだったので、自分は黄色い樹脂ロックは外さず、白いシートをバリバリやりましたね😅その後、デッドニングでサービスホールは塞いじゃいました😅
コメントへの返答
2022年1月9日 0:32
どもども。
考えてみると、それで良いと思いましたー
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

あそこにこだわりは禁物ですな。
\(//∇//)\

プロフィール

「可愛い。やっぱり可愛い❣️
税金を払いに銀行へ行った際の駐車場。
儲からなくても税金がかかるなぁーー
やだなーー」
何シテル?   06/24 17:33
分解・組立てくらいの維持が好きな若作りな初老の小さなおじさん57歳です。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

田植え ボート スタックリベンジ2回目 沈む  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:31:11
やや低空飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:21:51
COMANDシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:28:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation