• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [クライスラー 300C ツーリング]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

CCFL イカリング取付でライトをカッター分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Junackさんからヒートガンで外すよりもカッターで切った方が防水性、施工性がよいですよと教えていただきカッターで切ってみました。カッターはアクリルカッター大です。一度には切れませんので何度も切り込みを入れます。ツメの部分はクランクしながら切ります。「注意」何回か外すと思う方はヒートガンで分解した方が良いと思います。カッター分解は綺麗ですが、今までのことを再度やることになります。
2
写真は既にクロム部が外れています。本体に切り込みを入れてのカットだと、この時、レンズ部とクロム部は本体の一部で固定されたままということです。あれ?わかりにくい。バルブ部側本体(写真)。レンズとクロム部は切った本体のリング状のもので繋がっている。なので、リング状のものとクロム部をハンダなどでツメ部の接合部分を分離しなければいけません。
3
切り口です。ヒートガンの分離後よりも、カッターなので綺麗です。切りカスも大切に取っておきます。後に接合時の補充剤として再利用しました。接合はハンダなどで何とかなるので問題ないです。ハンダ成形は慣れると何でも作れます。
4
配線作業のレポートを飛ばしています。配線をして、レンズ部と鏡面部を本体の一部(リング状のもの)で繋げていきます。配線の詳細はイカリング取付編、リング交換編を参照してください。
5
レンズ部とクロム部は、バルブ側の本体とハンダ溶着をしました。取っておいた切りカスもハンダで溶かして補充しながら溶着しました。
溶着しなくても樹脂系のボンドで付けられると思います。その際には、揮発性が高いモノではレンズの曇りが予想されるので、本体の樹脂に合う粘度の高いボンドがよいと思います。カッター分解、ヒートガン分解のどちらも根気があれば出来ます。道具の準備があればランプ内配線含んで2~3時間。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yoshiyuki-R さん
良かったです!
ゆっくりされてくださいね。
か、製作日誌をお願いします❣️
あれは、普通じゃ出来ません。
大好物な内容です♪」
何シテル?   06/02 20:47
分解・組立てくらいの維持が好きな若作りな初老の小さなおじさん57歳です。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

田植え ボート スタックリベンジ2回目 沈む  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:31:11
やや低空飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:21:51
COMANDシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:28:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation