• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月19日

燃料添加剤

こういうのってかなーり賛否両論ですよね。
そんなもの入れなくてもガソリンに元から入ってるって意見もありますし、またそれも事実です。
で、私も毎回ガソリンを給油する度に入れているものがあります。
それがSTPのスーパーガストリートメント。

黄色いボトルのちょっとお高いやつです。MSDSを読んだ上で今でも投入してます。
まーたこいつしょーもないブログ書こうとしてるななんて思うかもしれませんが…(爆)

で、当時MSDSで調べた時の内容がこちら。


3. Composition/Information On Ingredients

ComponentCAS No.Amount
Hydrosulfurized Kerosene64742-81-080-100%
Solvent naphtha (petroleum), light aromatic64742-95-61-3%
Naphthalene91-20-30-3%
Polyolefin alkyl phenol alkyl amineProprietary1-2%
Ethyl benzene100-41-4<0.2%

上から順に説明すると水素化脱硫処理ケロシン(英国ではパラフィンともいいますね)が80~100%となんでこんなに波があるのって突っ込みたくなりますが、ぶっちゃけると日本でいう灯油が主成分です。
といってもただの灯油じゃなく、これは所謂ジェットエンジン用の燃料です。

次の項目がソルベントナフサ。
ここで前の話に戻ると、ジェット燃料には「ケロシン系」と「ワイドカット系」があり、ケロシン系はほぼ純粋な灯油と考えていいですが、ワイドカット系にはナフサが添加されてます。つまりワイドカット系のジェット燃料ですね。

3つ目のナフタレン、これは恐らく酸化防止剤に使われていると推測します。
そういえばジェット燃料のJP-7規格ではナフタレンも主成分に入ってますが…まぁそんな夢は見ないほうがいいですね(爆)

4つ目がポリオレフィンアルキルフェノール・アルキルアミンですがポリオレフィンが付くということは高分子ポリマーのアルキルフェノールということ…かな…?
これも酸化剤としての意味なのか、それとも低温状態における液体炭化水素燃料(つまるところガソリン)の性質を向上させるための添加剤としての意味か、はたまたその両方の可能性もあります。
アルキルアミンは主に潤滑性向上剤として使用されることが多いです。

5つ目のエチルベンゼンはオクタン価向上剤として使用されてるんじゃないかなと推測してます。四アルキル鉛系四エチル鉛種じゃないなた違うかもしれませんが(爆)

つまるところどういうこっちゃ!というのは、ハイオクに入ってる添加剤の量を多くしてやるよ!っていう感じです(笑)
ガソリンスタンドも利益優先ですから、添加剤を多くするとその分ガソリンが値上がりしちゃうので、規格にギリギリ通る程度の量しか入ってないわけです。
なのでそれをユーザー側でもっと増やしてやろうってことですね。

何故ジェット燃料?というのは、流石に主成分を同じガソリンでやってしまうと取り扱い的に素人が迂闊に触れるようなものじゃなくなるので、販売することすらままなりません。なので代替に使ってるんだろうと推測してます。

スーパーガストリートメントにはPEA(ポリエーテルアミン)が配合されてる!なんて話もどこかで出てましたがこの通りそんなものは入ってません(爆)
もしかしたら私のみたMSDSが2011年のものだったので、今は違うのかもしれませんが…。


つまるところ「単なる自己満足」で入れてます。信じる者は救われる(笑)

訴訟大国USAの老舗のブランドなので、エンジンに悪い方向で作用するとは思いたくないですね。
ガムやスラッジでギットギトになったエンジンにはなって欲しくないと思い入れてますが効果があってくれたらいいなーと。

で、なんでこんなしょーもないブログ書いたかって?



単に時間もてあましてて、横にあったスーパーガストリートメントが目に入ったから」なだけでした(爆)

どうせなので一部の人には役に立つかもしれないネタ…。
RECSと同じ要領でキャブクリーナーの液やエンジンコンディショナーを点滴すると同じ効果が得られます。が、エンジンダメージの恐れもあるので自己責任で…(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/20 00:00:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[ガソリン添加剤] STP スーパーガ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2016年3月15日 02:00
この記事は、燃料添加剤について書いています。 ホームセンターの在庫処分品コーナーで見かけたときなどに購入してます。適用範囲が燃料16~80Lまでと異様に?幅広いので,同行号ではガソリン満タンに対し ...
ブログ人気記事

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

今、札幌です。
アンバーシャダイさん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2014年12月20日 11:40
はじめまして.

ケロシンはガソリンよりも蒸留温度が高く炭素数の多い炭化水素を多く含むためオクタン価が低くなりますが,これくらいの量の芳香族やオレフィンではこの添加剤自体のオクタン価はガソリンよりも低いことと思います.

やはり,燃焼面の直接の改善効果よりも洗浄と防錆の作用が主で,インジェクター噴孔部や吸気弁のクリーニング効果と燃料タンクや燃料ラインの防錆を狙ったものかと思います.

ただ,インジェクター噴孔のクリーニングと吸気弁傘部のカーボン除去によって燃料の霧化改善と付着燃料減少の効果が期待できますので,古いエンジンでは間接的に燃焼状態や排ガスも改善されることと思います.
コメントへの返答
2014年12月23日 18:24
初めまして、コメントありがとうございます。
使う前に調べてみないと気が済まない性質で、上っ面だけの知識が増える一方、推測での書き方しか出来なくなってます(爆)

更に掘り下げた内容のコメントを頂けて大変うれしいです。やっぱりケロシンでさがった分のオクタン価を少しでも補おうとした結果なんでしょうか?

この前吸気側を整備で分解した際、ほぼアルミの地肌だったので少しでも効果があるのかな?と思ってます。普段からエンジンを回しているのが原因の気もしますが(笑)
2014年12月27日 9:25
オクタン価の件ですが,
この添加剤のオクタン価が40程度だったとしても,150cc程を満タンのガソリンに混合する使い方ではオクタン価の低下は極めて僅かなので,実際のところオクタン価の低下はとくに考慮しなくても問題無いものと思います.

話は変わりますが,
私はトヨタ製エンジンのEliseしか試乗したことが無いのですが,軽量なK型エンジン搭載EliseをNA6と乗り比べるとどのような印象でしょうか?
私は現在はNA8に乗っていますが,以前乗っていた初期型NA6の軽快感が忘れられない状態です.
コメントへの返答
2014年12月28日 20:31
注意書きにも18L~と書かれているので、これさえ守っておけばなんら問題ないのでしょうね。

軽快感という意味ではやはりロードスターよりもさらに200kg以上軽いので(実測770kg)コーナーを駆け抜ける楽しさはあります。滑り出す手前の挙動も手に取るように分かりますが、その分限界ギリギリの走りをすると極端にピーキーになるという点ではロードスターには劣ると思います。ロードスターは限界を超えてもとてもマイルドですから…。
私のエリーゼは足まわりが純正なので試乗頂けたのでしたらご存知と思いますが、到底日本の街乗りで合うような足ではないので(どちらかというとサーキットで本領発揮するような足なので)そういう意味では乗り心地はロードスターに劣ると思います。ダンパーを日本の交通事情に合わせて製作するともっとイメージは変わると思います。
エンジンはB6のようにビュンビュン回る感じではなく、どちらかというとBPみたいに若干モッサリとした印象を感じます。
ですので総評としては、ダウンサスをいれて乗り心地の悪くなったエアコンもパワステもない出来る限りの軽量化を施したNA8という風に感じ取ってます。

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation