• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおゑもんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2022年10月28日

リアフェンダーの錆板金修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ちょうど4年前ですね、先に助手席側のリアフェンダーが腐ってきたので、アウターはプロに、インナーは自分で板金塗装して凌ぎました。↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/465425/car/393575/5007811/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/465425/car/393575/5011817/note.aspx

それから4年経ち、画像では濡れているだけのように見てるかもしれませんが、塗装の裏からパテの層が押されてブクブクしてきていており、もうだめだなと。
でも、よく4年保ったと思います。
え?ここまでブクブクくれば保ったとは言えない?(笑)

167246km
2
こちらは助手席側の後から始まっていた運転席側です。
最初は飛び石によるキズ?みたいに小さかったのですが、ここだけ何度タッチアップしても中から赤い汁が出てくるように。
そして、どんどんタッチアップアップの範囲が広がっていき、マイナスドライバーでこじるとボロっと錆の塊が取れる感じに。
そこからは、リューターで削り、錆止めしてからタッチアップを、の繰り返しで、穴がここまで拡大していきました。
なんとか穴が貫通してなかった感じ。
雨の日は濡れないようにガムテープで屋根なんて作ってましたが、ガムテープの糊を落とすためにアルコールでこすっていたら、錆びてないところの塗装まで薄くなってきてしまって...という有様でした。
3
車関係は信用も大事で、私はあまり、あの店この店と付き合いを広げるのは好きではないので、これまではチューニングでお世話になっているお店経由で板金屋さんを紹介してもらってましたが、どこもクオータパネル交換した方がいいと。
いや、至極ごもっともなのですが、出てくる見積もりがどれも60万円前後でちょっと話にならず、困ってました。
クオーターパネルだけで、片側6万円以上するんですよ。
リア窓も外したりするし、部品代以外にものすごくお金かかります。

よって、これは鉄板を一部切り取って直す方式の板金屋さんを自力で開拓するしかないなと、まずは錆修理の実績をウェブサイトで公開しているお店を探し、いつくかの候補の中の一発目にお伺いした店が、とても経験と技術がありそうで、しかも、ホントか?というほど安いので、お願いすることにしました。
4
作業の様子の写真を印刷してもらった紙をスキャン。
助手席側のフェンダーのアウター鉄板に切れ目を入れて、めくった様子です。
緑色の部分は、私が以前にパテ埋めした痕跡です。
フェンダーの爪の鉄板の合わせ目のところから侵入した凍結防止剤を含む雨雪水による錆が広がってました。
意外と上方向への侵食は少なかった。
5
こちらは運転席側。
こちらも上方向への侵食は少なかった。
6
運転席側の少し作業が進んだ後。
結局、横方向は、フェンダーアーチ後端まで錆が浸食していたようですね。
7
運転席側の金属板溶接後。
鉄板ではなくステンレス板です。
これまでの経験から導き出したのだそうで、この話を聞いて、今回のお店にお願いしました。
8
そして、まずは助手席側の仕上がり。
1個目の画像と比較してください。
色合わせも含め、とても良いです。
爪は折られたような状態に、そして、純正のラインより少し叩き出したようなラインで仕上げてもらっていますから、これまでのツライチセッティングを変える必要なし。
9
運転席側も良いですね。
2個目の画像と比較してください。
少し、フルバンプでタイヤが当たりやすくなったかも?
おそらく、バンパーをフェンダー内側から止めるボルトが新しくなったのでしょう。
また削らないと。
10
預けた期間は11営業日。
休みも合わせるとちょうど2週間でした。
代車は4ATで4WDのヴィッツでした。
お世話になったので、ガラスに超ガラコしたり、窓の内側をキレイにしたり、タイヤ空気圧調整したりして返却。

料金は、ここまでやってもらって、なんと7万7千円です。
普通、片側でこれくらいです。
これなら、再び錆びてきても比較的気軽にまたお願いできます。

ちょうどこのヴィッツに慣れてきた頃でしたが、ブレーキの初期制動が凄かったので、ランエボに戻ってから奥で効くブレーキの感覚を最初思い出せなくて、なんて止まらない車だと思ってしまいました(笑)

お店教えて!という方は、メッセージで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かもしれない

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ルームバー取り付け

難易度:

エキマニバンテージ

難易度:

C-WEST外装一式

難易度: ★★★

駆動系オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月30日 1:04
こんばんは!
おぉ!板金出されたんですね!!
良い板金屋さんが見つかって良かったです😊
そして破格の値段で見事な仕上がり🥹
コメントへの返答
2022年10月30日 7:05
修理箇所本体はとても良いのですが、そこから離れたぼかし塗装の際が少し雑ですね。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/465425/47793765/
何シテル?   06/21 17:34
これまでに,エボⅥGSR(自己流ライトチューン)→エボⅢGSR(ガレージH○S&サ○バーエボのフルチューン)と乗り継ぎ,少しのブランクを経て,今はライトチューン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SKF フロントホイールベアリングキット VKBA7406 (MB914617) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 23:21:30
Cooling Door ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 04:42:46
マツダ純正 ファンコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 07:37:17

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGSRの寒冷地仕様です. 2008.12.16納車 2008.12.22名変完了 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
エボⅢGSRです. エボⅥを潰してしばらく,当時でも10年落ちくらいのNAアルトに乗っ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅥGSRです. 生まれて初めて買った車. 新社会人になり,10ヶ月間も頭金を貯めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation