• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

S字カーブと林道巡り



6年ぶりに更新したツーリングマップルR(以下TM)の関東甲信越版を引っ提げてお出かけしました。

写真のテーマは前回ブログと同じくカーブ、特にS字に拘ってみました。



最初は横川林道。渓流と道が並行しそれぞれS.Sという感じかな。



通行止めで途中引き返しでしたが、TMに記載の通り『雰囲気のいい道』でした。



藤ノ木沢林道。イイ感じの逆S字具合。



写真ばかり撮ってるので速度は遅いです。



そのまま繋がっている四時川林道へ。都合よくS字を撮れる場所は少ないので早くもこのテーマは挫折かも。



一部舗装化が進んでいるものの、渓流沿いダートを十分楽しめました。



湯遊ランドはなわで入浴。
リンク先↑に私がこの浴場を好きな理由が記してあります。変わり者のコダワリなので参考にはなりませんが…



道の駅はなわで車中泊。コンビニ併設なので温かいご飯が食べられるのが嬉しいです。



翌日、雑然とした車内の寝床。

この日は何度も走っている鶴石山周辺の林道はパスしさらに北上。TMでいうと鶴石山周辺より1ページ北のエリアへ移動しました。





赤原遠山林道。TMのコメント『山上を走るが展望はよくない』通りでした。





行司沢林道、小滝沢林道。
運よく?テーマのS字に出会えました。



最後は乙次郎林道。



コレは読めないですね。
登山者(車)は居ませんでしたがJB74の人とすれ違い、通行止めと教えてもらいました。



この日走った3つの林道は見どころも少なくそれぞれが離れているので、多分2回目は無いと思います。ですが未走破林道を走れて満足できました。



2日連続車中泊はきついのでルートインに宿泊、写真は翌朝です。この日は晴れて湿度も低く爽やかでした。



埼玉までのドライブ(往復下道)も気候が良いと楽です。ついでに言えばエアコン使わないので燃費も◎



最後は筑波山の写真で終了。
GW前半、やってることは何時もと変わらない林道巡りでした。
Posted at 2025/04/30 12:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2025年04月21日 イイね!

カーブ、電気と林道

みん友の隼77さんが近年S660を購入してからカーブ(くねくね道)の写真をUPするようになりました。

10年以上前、みんカラ編集部認定の『フォトマイスター』に選定された御仁であり、そのカーブ写真も秀逸で気になってました。

林道に限らず山道にカーブはつきもの、今まで気にもしなかった素材を求めてお出かけしました。



いつもの山道。高低差も含めて中々の『くねくね度合』なのですが、マイスターでない私には切り取るのがチョイと難しい。結構手ごわい素材と感じました。



カーブは一旦置いてダムの見える某所へ到着。写真左の人工物は何か?



答えは鉄塔の足。



見上げれば不思議な幾何模様。



電気は続くよどこまでも。



先ほどの鉄塔がココに繋がっているかは分からないけど、以前から気になっていた変電所。お初の見物が出来て満足です。



某林道へ移動。霞んでいるお空、こればかりは仕方ありません。



U字カーブ、電気好きの諸氏なら『逆Ωカーブ』か?
この写真のど真ん中にあるのが次の写真だとハッキリします。



セメント会社らしいです。



2010年と2015年に訪問した剣山スーパー林道のステッカー。早いもんで10年ひと昔、今度はいつ行こうかな?



林道の人工物で私が良く撮る被写体、金網。
カーブに比べれば全然楽な被写体です。



逆S字風なカーブ、切り取りが難しいです。



桜は先週までが見ごろ、1週間遅かった。



前回来たときは工事中だった場所も見事に完成していました。




林道からの帰路。タイヤ跡もS字風か。



1枚目の写真と同じ道で帰りました。カーブ写真は難しいのでフツーに撮りました。



以上、赤い牙=本名『S』のブログでした。
Posted at 2025/04/21 01:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2024年05月20日 イイね!

二子山林道

二子山林道が全通し走ったブログがみんカラでUPされていたので行きました。

GWの林道巡り 2013/5
11年前に行った時↑は未開通だったのですが、時が流れて全通となりました。



ジムニーの奥にコーンが見えますが、グレーチングが無い部分に対しての通行止めであり、林道は問題なく入れます。



曇りだけど緑が深くて◎
そして左側のランプ切れ発見。。。
今度LED化でもしようと思います。



東から西に向けて走行したのですが、基本的に南側(進行方向左)は山、北側は谷。
南北共に崩れないように整備した後が多数見られました。



整備途中と思われる山側。休日だったので撮影できました。これだけなら単なる法面補修に見えますが。。。



土嚢も数値が記入されているとオモロイ風景に見えますね。



谷側も整備してくれたおかげで走れてます。



谷側には広場的な場所もありました。



金網。フライングバルセロナアタックをやりたくなります。スト2というゲームを知ってる諸氏はアラフォー以上。



フライングバルセロナアタックを試み。。。ません
手は出せますが足の掛かりが無理かな。



この谷側もしっかりと整備されてます。



以上でおしまい。



比較的近いエリアで約10キロのダートが全通したのは嬉しい限りです。久しぶりに楽しめました。
Posted at 2024/05/20 23:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2024年05月01日 イイね!

2泊3日で福島方面の林道へ

福島方面の林道へ行きました。



四時川林道はソコソコ舗装化されていましたが、相変わらず雰囲気が良くお気に入りの林道の一つです。

以下、順不同で写真を上げます。
林道名は匿名にします。



眺望の良い林道。



入口から程なくして通行止めで引き返した林道。



初日は車中泊したのですが、2日目はビジネスホテル・ルートインに泊りました。ルートインは駅前でも平面駐車場が多いのでルーフボックス愛好家には助かります。

もう一つ東横インもお気に入りですが、こちらはタワーパーキングが多く同愛好家には高さでNG。

私が気にしてる全般的な特徴を述べます。
値段:ルートイン>東横イン
朝食会場の広さ:ルートイン>>>東横イン
大浴場がルートインにはある。
東横インはエレベーターが1基で特に朝混む。
ルートインは駅前だけでなくロードサイドにもある。

サラリーマンなので出張することもあるのですが、ビジホを語ると好みも含め沢山あるので中止します。



室内にて。スマホよりパソコンが好きです。
・写真取り込りこみ
パーツレビューをUP
・ネット閲覧
などなど、気の向くままに過ごせました。車中泊も楽しいですが、やっぱりホテルは快適で◎です。



林道に戻ります。
久しぶりに行った林道。木が伐採されており中々良い風景に変身してました。



崩落してたので引き返した林道。
ジムニーなら横を通れるのですが、一つ崩落しているとその先も崩落している可能性が高いのがこの業界(←どんな業界だよ)のお約束。

リスクを取って進んでも、その繰り返しをしていると痛い目に合いそうなので無理はしません。



ダムが見える林道。



風力発電の風車が見える林道。



最後は小名浜漁港。

天気は暑かったり、多少小雨が降ったり、曇ったりでバラバラでしたが、林道三昧で満喫できました。

結論:やっぱり宿はいい。
Posted at 2024/05/01 07:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2023年11月12日 イイね!

川俣檜枝岐林道、馬坂峠は冬

金曜日、仕事から帰宅後に出発しました。
某所で車中泊し翌土曜日が本番。



川治ダムの下流側。



同じく川治ダムの上流(ダム湖)側。
アーチ式ダムの見事な曲線美。
景色も秋本番です。



田代山林道の入口。
看板見ると令和7年から走れるのだろうか?
オール舗装化で走れるのか?
期待と不安の結果は2年後を待つ。

あらまあさんのブログで
閉鎖は確認済だったのでそのまま左へ。



川俣檜枝岐林道を走ります。





平野も寒かったのですが標高が上がるにつれ気温は氷点下付近に。



帝釈山は粉雪が被っています。



道路も粉雪。



定番の場所で撮影。
寒くてサッサと車に入ります。



今シーズン走れるのも最後かな。
そろそろ冬季閉鎖でしょう。



福島側の道の駅・檜枝岐で休憩。
そのままピストンで戻ります。



馬坂峠の登山者用トイレは封鎖されていました。



冬の始まりを感じる林道ドライブでした。



帰路。
写真の龍王峡ラインと鬼怒川有料道路が
無料化されたのは庶民には◎

埼玉・山梨を繋ぐ雁坂トンネルも
早く無料化されて欲しい(2028年の予定)。
でもここが無料化されても中津川林道が開通せねば…



国道122号、昭和橋。
無事埼玉に戻りました。

今や貴重なロングダートなので
川俣檜枝岐林道の開通はホント助かります。
来シーズンも世話になるでしょう。

っと今年は七ヶ岳林道行かなかった。
来年は宿でも取ってセットで行くぞ。
Posted at 2023/11/12 20:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation