• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

Snow attack

今年最後のブログ。

久しぶりにタイトルだけ英語で
中身は日本語のみ、という
浜崎あゆみ氏の歌方式ブログ。

日本語だとスノアタですな。



一般道も完全雪道な某エリア、
いざ現地へ向かいます。



現着、ここで全車チェーン装着。
気分も高まります。

全車5台、
私以外4台は全て前後に
トラクッション・デバイス有。
実に頼もしい
。。。変態仕様です(笑)



私はガレージジャッキを持参、
タイヤの下側まで完全に
チェーンを巻くのに
役立ちました。



雪の林道、
雰囲気がいいです。



何時でも引っ張って
『いただける』ように
牽引ロープで準備万全。

結果的には使わなかったけど
その『心持ち』が肝要です。



ジムニーK氏さん。
JB43乗りになってから
初のスノアタ、
根性ある走りでした。



FUELさん。

オフロードの経験値は
私より一日。。。
イヤ千日の長があります。
万日、でも可。



ヒツジマさん。

チェーンのゴムバンドに注目。
5点止めのバンドを2本使用。
1本だと5点でしか止められないけど
2本にすることで10点にテンションを
掛けられます。



深い雪、タマらなく



好き^^(←マニア)



ホイールも雪で真っ白。



昼飯はカップラーメン。
温かい食べ物が身に染みます。
辛いのも◎



雪山とチョコレート。
生徒諸君の沖田を
思い出すのは俺だけか。

姉が居るので生徒諸君、
有閑倶楽部、スケバン刑事、
ガラスの仮面などの
少女漫画を読破してますが
誰も突っ込めないですね(汗)



全員で記念撮影。
スノアタ最高!
面白かったです。



チェーンを外して
少し早めの帰路。



下道を途中休み休みで
進みました。



最後は何時もの洗車場で
お肌と脚の手入れ。
先日のスキー後も
洗わなかったので
まとめて処理。

正直面倒だけどこのマメさが
下回りの錆防止に
効いていると信じたい。


間もなく2016年もconcludeです。
おっと本文に英語を使ってしまい
冒頭のポリシーから逸脱。

2017年も何処かの国へ
飛ばされない限りブログは
続けるのでヨロシクです!
Posted at 2016/12/31 00:51:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年12月04日 イイね!

ガードレールの無い林道

ガードレール、
ぶつかる程度によりますがイザって時に
助けてくれるありがたい存在。

んなこたぁ分かっているのですが
林道撮影愛好家には無粋な存在。
自然の中に人工物ってのがねぇ…

元より車自体完全な人工物なので
上手く言い表せないのですが
今回はガードレールがない
林道に行きました。



イザ『行き』ます。

批判と勘違いしないで聞いて欲しい。
何でも『逝く』と表現する人を
たまに見ます。

逝く=逝去=死ぬ、という意味です。
知らないが故の誤変換かもしれないが
見ていて気持ち良いものではありません。



支線ですが
林間地帯の雰囲気はいいです。



撮影している私の背中側で崩落。
ここで引き返しです。



距離は短くても
満足度は高くココは好きですね。



もう一つ別の支線。
ココも車の後方側は進めません。



同じ場所で反対側から撮影。
天空の伐採場!!!
↑言い過ぎだけど
ここは『当たりの場所』です。
行くなら伐採の邪魔にならない日を
選んで欲しい。



さらに稜線上の本線を進みます。

何時かブログで詳しく書きたいんだけど
林道には幾つかパターンがあります。
・稜線トレース
・林間抜け
・渓流沿い
・標高を上げる(下げる)つづら折れ
・標高を上げる(下げる)断崖沿い
・峠越え
・その他

中津川林道のように
前半(渓流沿い)、後半(つづら折れ)
の合わせ技もありますね。

眺望は無いけど渓流沿いの
四時川林道がお気に入りです。





話が反れたので元に戻します(汗)



麓の集落を見下ろせます。
奥多摩レベルの高低差。



奥の伐採場。サンセットが近づき
私の林道探索もゲームセット。

空気が澄んで青空が最高!
絶好の林道日和でした。
Posted at 2016/12/04 01:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年11月13日 イイね!

急坂で引き返す


夕暮れ前に時間ができたので
私流の『近所散策』です。
紅葉はないけど定番の安心感あり。



それなりに秋を感じました。



コンクリ吹き付けの切通部。
秋晴れで良かった。



その後別の林道に行くものの
工事中でアウト。
林道入口で意気消沈中の愛車。。



久々にゲートが開いてた別林道へ。
ココはホントの超マイナー林道です。



俺の車はアクスルハウジング付のAWD
溝落としでアクスルハウジングの
動きを確認しました。

一応空気読める社会人なので
(↑空気読まないと出世できないしネ)
オフ会などでは不本意ながら
アクスルハウジングをホーシングと
呼んでいます。



木々に囲まれ元から暗いのに夕暮れ、
道幅の狭さも心細さを増長させて。。。スキ(笑)



この場所で引き返しました。
この写真では分かりにくいですが急坂。
徒歩で上に行きましたが
ふくらはぎが痛いくらいの角度。
おそらく25~30°かそれ以上はあるかと。



上から撮ったこちらの方が
角度が伝わるかな。

上った地点で引き返せるスペースが
あったのですが
ソロなので無理は禁物です。



日が暮れてゲームセット。
短いけど中身のある近所散策でした。
Posted at 2016/11/13 16:35:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年08月28日 イイね!

奥多摩、ふたたび

夏休み明けの先週、
仕事のウサが
体の奥に多摩ってます。

んでもって再び
奥多摩へ行きました。
↑いささか強引なギャグが
既に親父化してますね



最初の林道。
写真左にダートがあったけど
狭いので侵入しませんでした。



林道なちゃきり線。
名前は面白いですが
歩行者向けらしく
直ぐ引き返しました。



行きたかったM林道、
通行止め地点で折り返しましたが
中々楽しめました。



引き返し途中。
残念ながら雨で眺望は×



今回は息子との親子ドライブ。
林道の次はダムカード目的で
小河内ダムへ。

名物ダムカレーもあったけど
野菜テンコ盛りなので
私には食べられない仕様でした。



その後、山梨に入り深城ダムへ。
そして帰宅。



今日は2枚(小河内ダム、深城ダム)
でしたが夏休みに入り
計5枚(他は有間ダム、権現堂調節池、
荒川貯水池)ゲットしました。

天気は雨でしたが
林道&ダムカード巡りで
ウサを晴らせてて良かったドライブでした^^
Posted at 2016/08/28 22:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年08月12日 イイね!

近場の林道で新たな発見


夏休み開始。
とりあえず近場の林道へ行きました。



内陸部特有の暑さは好きでないですが
青空は好き。



夏と関係無いけど
225はシエラに合うね!



昆虫とか植物興味無いけど
偶然止まってたので。



降りたくないっすね(汗)



何時もの林道なのに
脇から遊歩道で上がれるのを発見。
新鮮な景色。



お初のダート発見!
近場なのに意外な盲点でした。
これがあるから林道探索はやめられない。



ジムニーの助手席側、
キツい勾配の登りコーナー。
ソロだったので途中で止めました。
ココはツーリングで来たら面白いかも。

残りの夏休みはどこに行こうかな。
ロングダートも走りたいです。
Posted at 2016/08/12 17:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation