• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

ヨコハマと横濵、その2/2

②横濵
前回からの続きです。



目的地の河原に到着、早速陣取り。



先月横浜の親戚宅へ行った際の
お土産、崎陽軒のシウマイ。
横濵名物に期待が高まります。
(横濵驛=横浜駅)



焼きシウマイにするつもりも
油を忘れるポカ発生(汗)
なのでご飯と一緒に湯煎で調理。



『焼き』のパリパリ感に
未練があるものの
美味しゅう御座いました。



ギアで小ネタを一つ上げます。
この折り畳みテーブル、
ゴミ袋を容易に設置できます。



テーブル部を挿入する前に
ビニールを入れればホールドでき
便利です。



食後、近くの林道へ。



短く何の変哲もないダートなので
ららら無人君♪(←古いね)と思いきや
1台(パジェロミニ)すれ違いました。



マフラーもエエ感じで汚れます。



MTタイヤのシェイクダウンは
以上で終わり。

このタイヤ、ゴロゴロ音するけど
元々ジムニー自体高級車でも無いし
私には特にオンロードでもオフでも
気になりません。



最期は最近舗装された(泣)林道を
通って帰宅。



バンパー変えてタイヤパターンが
見えると正面からでもゴツさが
目立ちますね。と自己満足。

以上ヨコハマと横濵でした。
Posted at 2022/03/30 18:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2021年11月20日 イイね!

秋の平日林道

訳があり平日休み。

早起きして林道へ行こう!
と志は高く持ったものの
企業戦士の疲れは多く、8時起床。
↑在宅勤務が多いのに何を言う



遅れを取り戻す為、
高速を利用しました。
JB64乗ってから2回目の高速です。
クルーズコントロール(クルコン)
はとても便利。



秋鹿大影林道の広場着。



何時もの撮影場所。
イイ感じで紅くなってます。



タイヤはノーマルなので
慎重に走りました。
来年春にはATタイヤ買うかも。
ホイールはレイズのモノを
狙ってます。



毎度の撮影ポイント&アングルも
車が変わると新鮮です。



10キロ以上のダートを
タップリと楽しみました。



その後は舗装路で
四万温泉付近を抜けて。。。



万沢林道へ。写真は峠の広場。

始めて書きます。
JB43のままの私のプロフ写真、
この広場に上がるミニヒルクライム
(↑行った人は分かるハズ)
で10年くらい前撮影したものです。

ええ加減更新せねばと思いつつも
プロフ=顔なので写真セレクトが
悩ましいです。



スーパーストレートも秋模様。

ええ加減行きたいと言い続けてる
氷ノ山林道のスーパーストレートと
違い高低差ほぼゼロ。



野反湖奥のダム部。
手前までは何度も来ているのに
初訪問です。



帰路も万沢林道。



往路写真撮影に熱心になり
日暮れまで時間がなくなって
来たのでドラレコ写真より。



夕暮れ近くなりゲームセット。
秋鹿大影林道は暗くなったので
通りませんでした。



渋川市での一コマ。ランクル200?
いいけど幅が広いので
今回行った林道には厳しいかと。



おまけ、戦利品。



JB64車内も紅くなってきました!
Posted at 2021/11/20 00:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2021年06月21日 イイね!

JB64で初林道、御荷鉾スーパー林道

川上村H.Pで川上牧丘林道が
開通したのは知ってたのですが
何分にもタイヤがノーマルなので
ガレガレの大弛峠を下る(上る)
のはタメライがあります。

なので比較的フラットダートが続く
御荷鉾スーパー林道に行きました。



んでもタイヤをMTかATに
変えたくなるのが本音です。。。



梅雨間の晴れに恵まれて◎



久しぶりにココに来ました。



稜線沿い林道なので時折左右に
眺望が開けます。
標高1000mくらいなので
下界は暑くてもココは丁度いいです。



風が爽やかで車外に出ても
全く苦になりません。
写真派には良い季節です。



林道内の建物にしては
高規格な管理棟の前での一枚。
この時は誰もいませんでした。



JB64は以前のJB43より
乗り心地が向上しているのが
林道でも感じます。

詳しい事分からないので
シロートなりの推測ですが、
単純にサスだけでなく
部品同士を繋ぐブッシュ類も
新規で起こしたのでは
ないかと思います。



この位置に来ると
隼77さんのビッグホーン
を思い出します^^



明確に書かれている方がイイ。

昨今キャンプブームです。
秋鹿大影林道や近所の河原で
野営(キャンプ)してるの
見たことあるけど
多分その内NG看板とか出るかも。



稜線沿いと前述しましたが
西に行くほど群馬の山奥に行くので
見下ろす景色も山山山



前回ブログと同じ無線ネタの続き。
リアドアにアンテナ基台とアンテナ
を付けました。



舗装路の一コマ。

帰りは林道を戻らず国道へ向けて
稜線から降ります。



道の駅・上野。
数年ぶりに訪問したのですが
リニューアルしてキレイになって
いました。



JB64でも変わらずに
林道巡り&写真を撮る予定です。

※今回パンクしなくて良かった。
タイヤの銘柄とサイズ迷ってます。
Posted at 2021/06/21 00:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2020年11月08日 イイね!

秋のスーパーストレート

在宅キンマー、
というのをやってます。
通勤が無いので益々運動不足、
疲れも少ないはずなのに
休みの日はいつも遅起きzzz

ですが珍しく早起きできたので
久しぶりに林道へ行きました。



国道17号を北上。



秋鹿大影林道です。

・林道名をUPしない。
 Tマップルに載ってる有名林道
 を含めて頑なに名は伏せる。

・林道名をUPする。入口や出口
 など詳細情報もUPする。

世の中色んな人がいますが
林道だって天下の公道、
法律違反でないのでどっちもOK

私は中途半端人間。
林道名UPについて未だに
ポリシー(ドクトリンでも可)を
見出せませんが
今回は名前をUPします。



何度も来ている林道なので
撮影のマンネリを防ぐ意味で
今回は徹頭徹尾。。。
「鉄塔」に拘ってみようかな。



東屋と。



岩壁と。



遮断機と。



中途半端人間なので
”鉄塔”徹尾
できませんでした(;^_^A



Side wall



Wall


お次は秋鹿大影林道と
セットの万沢林道。
冬季閉鎖になっておらず
間に合いました。



この林道を走ったことある人なら
この看板はご存じのハズ。
林道に不動産。。。(・・?

※秋鹿大影林道にもこの看板あり



峠の広場で休みたかったけど
自転車倶楽部の人たちが
占拠してたので通過しました。




名物スーパーストレートも健在。



スーパーストレートの途中にある
こっち風景も好きですけどね。



野反湖で折り返し、
来た道を戻ります。



今回走った林道は昨年の
台風による影響が
少なかったようです。

関東エリアに残る
貴重なロングダート、
大切にしたいです。



夕暮れ近くなり時間がなく
撮影はソコソコにしました。





時間が無いと言いつつも
四万ダムへ寄り道。



再び秋鹿大影林道。
写真では分かりにくいですが
右上に徹頭、でなかった
鉄塔があります。



秋本番、
楽しい林道ドライブでした。
Posted at 2020/11/08 23:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2020年06月22日 イイね!

The road was extended

梅雨の晴れ間の林道巡り、
というタイトルと迷いました。

ですが久しぶりに
「タイトルだけ英語で
中身(歌詞)は日本語のみ」という
浜崎あゆみさんの歌方式ブログを
UPします。


晴れということと
動画を撮りたくなったのが
お出かけ理由。





カメラはこのように固定。



スマホはここに設置。

 サンバイザーにある
 マジックテープとプラダンは
 このブログ参照

Wifi経由で撮影開始・停止など
カメラをControlできます。



っと早くも冒頭の
ポリシーに反してしまった。

結論から言うと
動画は編集に問題あり。
結局静止画をキャプチャーして
活用するのみ。

なので何時もの林道ブログです。



最初はダムと連なる電線が
印象に残る某所。
この展望場所の直前まで
舗装されてました。。。

尚、この写真はキャプチャー。



次の林道は入って直ぐに倒木。
小さいジムニーはバックも楽。



気を取り直し次へ行きます。



滝に行く林道へ来ました。



行けなくはないけど
ソロなので無理はしません。

ココで引き返し次へ行きます。



何がExtendedのかと言うと
この林道の事です。
っと、又々ポリシーに反したゼ。

数年ぶりに走ったけど
終点から先が延長されており
中々雰囲気が良かったです。

昨年の台風で先述の2本含め
多くの林道が壊滅状態の中
これは嬉しい。



引き揚げます。



新しくできたバイパスを
通って帰ります。

林道でない普通のドライブも
湿度が高くなかったので
窓を開けて風を感じ
とても気分がいいです。

もう一台オープンカー欲しく
なります。



帰りは何時もの場所で
何時もの写真でオシマイ。

林道はさておき
動画はソフトを考えねば、
という課題が見つかりました。
Posted at 2020/06/22 00:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation