• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

GW、イニシャル林道・前編

まずは前フリ。

山沿いを中心に降雪の予報有。
でも交換したばかりだし
スタッドレスタイヤで
林道を走りたくありません。



冬タイヤ:215/70/R16
夏タイヤ:225/70/R16
なのですが、
冬タイヤ用のチェーンを
夏タイヤに使えるか検証しOK。

結果的にチェーンは
使わなかったのですが
備えあれば憂い無し、
準備が肝要です。





まだ本題の林道には入りません。

A:林道名をそのままUPする
B:林道名は伏せてUPする

以前からA or Bで葛藤があると
ブログで書いています。

基本Aでありたい。
ネットより色々情報を得てるのに
自分がUPする時は隠すなんて
ケチくせー&ズルい、と思う。

日本人らしく「お互い様」の
気持ちを持ちたいもあります。

でも最近Bにしてるのは
モラルやマナー悪化(の懸念)。

私ごときのブログで
どの程度影響力があるかは
分からないけど
愛好家が増える=モラル悪化
は世の常。

大名栗林道のバイク事故→閉鎖、
はその一例だと思います。



さて今回のGW林道巡り。

GW=イニシャル、
言わずと知れてますね。

よって前述のA,Bの折衷案として
林道名をイニシャルにします。

ゴシップ紙における芸能人名の
イニシャルみたいにすれば
(例:元アイドル40代、
嫌われママタレのK.S。)
全くの無記名より
想像力が駆り立てられませんか?



ようやく本題。GWはどこも混むので
山に籠るのが一番、
「CCB高原牧場」を通ってスタート。
↑ロマンティックが止まらない、
みたいだね。



①MS林道
Mobile Suit=モビルスーツ、
ではありません。
↑実はこれを言いたいがために
イニシャルにしたのは内緒(;^_^A



絶好の林道日和です。



ジム(GM)、じゃなかった
ダム(DAM)、を見渡す事ができます。



②S林道。
ショート(約1km)のピストン林道。



③名称不明なのでイニシャル不可。
(仮)剣林道とします。
↑四国の剣山スーパー林道
ではありません。
ですが夏には四国行きたい。



奥に行くと剣があるからです。



因みに剣のある場所は
所謂「裏見の滝」となってます。



④MKB林道。
↑もはやイニシャル化の意味無し。



久しぶりに走った稜線沿いの林道、
往時より減ったとはいえ
まだまだダートは健在です。



途中の舗装路にはこのような
展望台もあります。





日が暮れて来たので
林道走行はゲームセット。



その後、立ち寄ったのは
妙義温泉・もみじの湯。
ここは私好みでした◎

・シャワーがレバー式で
 出しっぱなしにできる。

 都度ボタン押すタイプは面倒。
 どうせ使うのだから結果は同じ。
 つまらねー事にケチるんだよね
 この国は…

・洗い場に仕切りがある。
 自宅と同じクセが抜けきらず
 バシャバシャ横に水はねする人
 がいても仕切りで防げる。

尚、3年前のフォトギャラ(の写真8)
にも同じこと書いてますが
今回も湯舟は入っていません。
↑フツーは温泉のレビューをするよ、
変わり者だね~



この日の内に別エリアへ移動。
後編へ続く。
Posted at 2019/04/30 02:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2019年01月13日 イイね!

林道と使えなかったエアージャッキ

新年初林道は遠出しました。
その件は一部のお友達限定でUP済、
なので今回は2回目です。



散歩レベルの近場に林道が
あります。

昨夜雪の予報があったので
多少の残雪期待したのですが
写真の通りでした。



日陰は寒々しく冬らしい光景。



背後にある鉄塔側からの下り。
途中で足上げポーズ。



水平に180度振ったパノラマ写真。
左右の道の高低差に注目。



麓の街を見下ろせる個所があるも
木々があり今一の光景。



最後は軽く「落とし」ました。



別の林道。



夕暮れが迫りゲームセット。





おいおい、タイトルの
エアージャッキは出てこないゼ。
何時もの林道ブログで
スタックしてねージャン。

とツッこむ諸氏もいると思います。
焦らずに以下を見て下さい。

実は一部のお友達限定でUPした
新年初林道でスタックしました。

その時、エアージャッキを
使用するも全く役立たず。



ホースを写真のように折り畳んで
収納し、使うことなく数年経過。



ホースの潰れクセが治らず
いくら排気を送り込んでも全く
ジャッキが膨らみません。
(黄色の布の中に恐らく
ビニール素材と思われる
ホースが入っています。)

膨らまない状態が続くと排気系を
痛めるので、インターバルを
設けています。

上2枚の写真は帰宅後自宅で撮影。
自宅で色々やって
僅かに膨らんだのですが、
長年熟成された潰れクセは酷く
どうにもなりませんでした。

これは排気、でなく廃棄だな。

・2011/9/17UP
 エアージャッキのブログ

・2011/10/7UP
 エアージャッキのパーツレビュー

も写真と文章追加。
以上でオシマイ。
Posted at 2019/01/13 23:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年12月02日 イイね!

始めての林道と始めての…



気になってたエリアへ行きました。
紅葉は今一でしたが
事前調査通りに林道があり
ホッと一息。



マニアックなエリアで
ネットにある情報も少なく&古く
舗装化が心配されましたが
ごくフツーの林道でした。
距離も短いです。



典型的な川沿い林道。
ガードレールが殆ど無いのも◎
雰囲気は好きな方です。

んでもって
林道が始めてなのは分かったけど、
もう一つの始めては何なのよ?



答えはRaw現像です。
存在は知っていたのですが
今までは面倒くさくて
カメラの設定はJPEGのみでした。



今回は5枚のみ。
正直、少々面倒ですが
写真がまた一つ好きになりました。
Posted at 2018/12/03 00:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年11月12日 イイね!

秋の林道、紅葉は今一つ

久しぶりに走った林道名を
オープンにします。

天下の公道、
皆さんマナーを守って
楽しく走りましょう。

最初は全くお勧めしない
林道から。



板庭入宝坂林道。
写真は舗装区間ですが
全く手入れがされていません。

舗装は利便性が高まるので
構わないのですが
・部分的な舗装だと
 利便性が半減する
・舗装区間は手入れしないと
 荒れ放題で意味がない
なので理解不能です。



倒木。



藪漕ぎ。
ボディタッチのキーキー音は
精神衛生上よろしく無いですToT

ダート部は藪漕ぎばかりで
久々に後悔した林道でした。



道中、
R439(よさく)でなかった
R349(さよく)の一コマ。
↑シュール過ぎ(-_-;)



四時川林道。



紅葉は今一でしたが
ここは渓流沿いで
お気に入り林道の一つです。





四時川、仏具山周辺の
林道を走りました。

以前より舗装化が
進みましたがそれでも
まだまだダートが
沢山あるエリアです。



最近は
ダムカード収集家なので
四時ダムへも寄りました。



高柴ダム。



運動の秋、
屈伸運動せなアカン



藪漕ぎでキズついても
銀色ボディは目立ちにくい
のが良いですね!
Posted at 2018/11/12 00:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年07月02日 イイね!

2年ぶりの栗原川林道

昨シーズンは訪れなかった
栗原川林道へ行きました。


写真は快速国道、
R17バイパス・上武道路。



みどり市・大間々付近は
シャッター街。
21世紀の日本、
スタンダードな光景です。



金網デスマッチの始まりです^^



2月のブログでもUPした
寒さに弱い
超使えねーコンデジ。
GPSログ機能を久々にON。









飽きもせずに写真ばかり
撮ってました。
↑そういうのを趣味と言うんだよ。



登山に興味があると
前回のブログで書きました。

登山ヤッてもいないのに
道に迷いたくないから
登山GPSアプリ
ジオグラフィカをインストール。
↑そのスジでは定評あり。

オレのように用意周到なヤツは
低体温症、餓死(食料欠乏)、
ではなく不意に踏み外し
滑落で死ぬんだろうな('◇')ゞ



皇海山(すかいざん)登山口を
過ぎてからの下り区間。
高低差に注目して下さい。



私も愛用しているブルーシート、
何にでも役立ちますね。



垂直な崖が多い林道です。
その特徴を現してます。



何度も通ってるトンネル。
お約束のポイントです。



最後も金網デスマッチ
で林道は終了。
↑フライング
バルセロナアタックでも可。



遭難(滑落)には
気を付けましょう。



その後、近いのに
何故か興味が湧かず
行った回数が少ない赤城山へ。



中々良い眺めです。



夜景で有名な展望台にも寄り道



冬ならかなりの光量が
期待できそうです。



帰路。左前方には
シャッター街を作り出す要因
スマーク伊勢崎。

でも便利で楽しいんだよね
ショッピングモール。



前述したGPSのログ。
オーナーと一緒で
精度に荒(粗)が目立ちます(汗)



チト暑かったけど
緑が眩しい林道走行、
楽しかったです!
Posted at 2018/07/02 00:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation