• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

木漏れ日と林道

湿度が低く気持ちいい日。
午後からお出かけ。
近場の林道です。



空も青空で◎

前にゆーーーっくり走るCX-5。
『その車ならもっと早く走れるよ』
と思うものの、
それは路面など勝手知ったる
コッチの言い分。

慎重なのも仕方ない、
ならば写真でも撮ろう、
と思想転向。



林業が盛んな町らしい光景。
日曜だと作業の邪魔に
ならないので撮りやすい。



別の林道。山への作業道、
と言えばマニアな諸氏なら
分かるハズ。



急坂の林道。
逆光の処理は難しい。

※OM-40のCM:逆光強
を知ってる人いますか?
↑古いよ

この林道走りは楽しいですが
撮影ポイントが少ないのが
ツラいです。



切通し部。
斜面にタイヤ跡あり。
スノボじゃあるまいし
どうやって通ったのか(・・?



ハッキリ言って写真で
木漏れ日の処理(表現)は難しい。

『木漏れ日が
ライスシャワーのように♪』
と歌で表現した八王子市出身の
大物アーティストがいます。

八王子市に住んでた私も
あやかりたいモノですが
緑と光が最高でした。
Posted at 2018/05/20 23:49:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年05月06日 イイね!

筑波方面林道ドライブ

4月はブログUP
していないように見えますが
実は一部のお友達限定でUP済。

お友達以外の読者(←いるのか?)に
もったいつける書きぶりで
一か月ぶりの表ブログをスタート。
格差社会らしいので格差つけないとね。

尚、限定ブログの内容を知ってる方は
ここではその件については
語らないでください
協力よろしくです_mm_



久しぶりに来た筑波方面・某林道。
凹んだ所が多く荒れ気味。

T30、120?プラド、バイク、などなど
そこそこ通行量はありました。



Ωカーブ



のイメージだけ(汗)。

本家Ωカーブは1回走ったけど
アレは危険道路やね。
特に下りで速度が増す西行き。



神経質オフローダー泣かせの
水溜り。

入射角と反射角で仕留めます。

ビリヤードのように
マッセでジムニーを飛ばせれば
汚れずに済むのだが。

※マッセ禁止の店が多いです。
(特に初心者)
必ずお店の人に確認の事。



入射角と反射角、その2。



ふんずま林道、
(↑下品だね、ピストンと言おうよ)
ではなかったのですが
適度な荒れが楽しく
下り&上りで往復しました。



稜線沿いの舗装路を北上すると
左右にパラグライダー発着場。

見晴らし抜群ですが
冬場は吹きさらしでクソ寒いです。



コアなジムニー乗りには有名な峠。

愛車の背後から始まる道、
コア(玄人志向でも可)な車なら
通行不能を可能に変えられるらしい。。。



おやじ少尉さんに教えてもらった風車。

写真以外にもう1基、で計2基しか
なくインパクトは弱いと思います。

脱線します。風車といえば



魔神風車固め。
↑コア過ぎ(;^_^A
トライアングルスコーピオンと
同じくらい毎回出さないのも希少。



最後は茨城らしく、
水海道(みつかいどう)



ではなく
北海道ではNo.1のコンビニ。
買う品物は当然道産子。

今年のG/Wは
フォトギャラと合わせて
近場の茨城ドライブでした。
Posted at 2018/05/06 12:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年03月12日 イイね!

ハニャー と 林道情報


ハニャー。
40代以上なら知ってる諸氏もいるかと。
教育テレビの『おーいはに丸』

主人公・はに丸が良く喋るのが
冒頭のセリフ。

何と言っても後にも先にも類を見ない
『埴輪』をモチーフにしたキャラが特徴。

今風に良く言えば:ゆるキャラ、
ですが正直鈍臭くて
子供心にチョットむかついた
記憶あり。





前振りの『埴輪(はにわ)』はここまで。
本題は『塙町(はなわまち)』。
っと無理やりなこじつけ。



2009年訪問時の八溝真名畑林道。

全体の構成としては
渓流沿いの良好な雰囲気と
若干の支線、途中から峠への
山登り区間があります。

秋には紅葉が見事で
私の好きな林道の一つです。

この林道、
最近は通行止めが続いており
完抜きできませんでした。

ですが
塙町のH.P
を見ると
通行止めは平成30年3月31日まで
の情報あり!!!

※正式名称は『町道 真名畑八溝線』
  のようですね。

この手の情報で
ぬか喜びできないのは
通行止め期間が延長される
ケースがある事。

一抹の不安があるものの
チョット期待したい。
4月が待ち遠しいです。
Posted at 2018/03/12 22:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年02月04日 イイね!

飽きずに又雪道

先週、又雪が降ったので
飽きずに出かけました。



元々除雪されていない中
さらに降ったのでイイ感じです。



昔は野営が出来た場所。



流石に新鮮味が薄れた切通し。



街が見えます。



舗装路の峠、
いささか雲行きが怪しかったですが
何とか持ちこたえてくれました。



どの林道も
眺望がソコソコあるので
写真が楽しいです。



前回行かなかった作業道。



ジムニーは
アクスルハウジング付AWD。
左(右)が縮めば右(左)が伸びます。

オフ会など仕方なくホーシングと
呼んでますが、ここは私のブログ、
スズキ社の正式名称
アクスルハウジングに拘ります。



頂上付近の迂回路。
ここもモノ好きが多いらしく
路面には走った跡がみられました。



今度は同じ道を下ります。



脇道で停車。遅い昼ご飯。

銀色の箱は
APIOの荷室フラットボックス
調理の作業台としても便利です。



外で食べようとしたら
雪が降って来たので車内食。



因みにオヤツも摂取。



ド・マイナーなT林道
も久々に訪問。
流石にココは前の車が
走った跡(轍)はありませんでした。



夏場はBBQで賑わう河原も雪景色。
ココで雪道ドライブはフィニッシュ。



おまけ。
ホースの近くにあるのが
先日カインズホームで買った
200円のホイール用ブラシ。
とても便利でピカピカ。

近場だと帰宅後にも余裕アリ。
その日の内に
ボディ&下廻り洗車です。
Posted at 2018/02/04 21:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年01月29日 イイね!

雪道2連続、その2林道・偵察編



スノアタ行った翌日、
秩父某所の舗装路です。

先日関東でも雪が降りました。
主要な路面は除雪&溶けていますが
主要じゃない道を行くのがマニア。


雪の中ノーチェーンで
上って行きます。



峠付近。



ジムニーの車窓から。



何時もの林道、
何度も通っている切通しも
雪があると雰囲気が違いますね。



Rが大きいカーブだと
パノラマ写真の効果が
発揮できます。



溝落とし。



別の林道。
夕暮れが近づいてます。



街の灯りが見えた所で
雪の林道巡りはゲームセット。

その3へ続く、
ですが小ネタに一つお付き合いを。

 その昔
 HEY! HEY!HEY!というTV番組で
 『一部の地域を除いて2時間スペシャル』
 というのがありました(19-21時放送)。
 
 ですが、当時私の住む福島県では
 何時も通り以下を放送。
 19時から19時30分:さんまのまんま
 19時30分から20時:弦哲也のカラオケグランプリ
 20時から:HEY! HEY!HEY!のスペシャル

 埼玉から引っ越したばかりで
 虚しさを覚えた若き日のオレ。。。

よってその3は
『一部の地域』ではなく
『一部の友達』へお届けします。
Posted at 2018/01/29 21:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation