• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

秩父ダム巡り

秩父のダム訪問及びカード取得は
以前にも行っています。

最近のダムは秩父に限らず
通常版カード以外に○○記念などの
特別版を配布している所もあります。

マンネリ化を防いでいるのかも?
と推測しますが
ならば期待に応えるのが愛好家魂。
早速お出かけしました。



最初は合角ダム。
山間の小さなダムです。



次は二瀬ダム。
その先の三峯神社に行く車なのか
交通量はソコソコありました。



重力アーチ式ダムは
アーチの曲線が特徴的で好き。

ですが写真の展望場からでは
今一つアーチを感じられない、
俯瞰できる場所が欲しいです。



最後は滝沢ダム。



ここの見どころは
ダムとセットのループ橋。
秩父路を代表する道と言って
いいでしょう。

そして帰路へ。
11月も中旬になると夕暮れが早い。
何時もの秩父高原牧場を通ります。



私は構図だけに拘っていて
露出や感度は超適当なのですが、
アガサさんのブログで
ISO感度を下げて長時間露光、
とあったので
真似させてもらいました_mm_

確かに三脚使ってISO感度100で
撮ると高感度(3200)より
粒子が荒れない写真が撮れますね。



今日の収穫。
上段が通常のダムカード。
下段が各々の特別or限定版。

通常だと一枚だけなのに
特別版ももらえると嬉しいです。
愛好家の心をくすぐってくれます。



季節が最高で気持ちいい
ダム巡りドライブでした!!
Posted at 2018/11/17 23:08:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年09月29日 イイね!

キャンプネタ2つ


先週キャンプに行きました。
特に林道走った訳でもないので
小ネタを2つ。



豚バラ。



牛バラ。



袋。



キッチン用袋がミソ。
底面があるので入れやすい。
↑偉そうに言ってるが
直前に嫁に教えてもらった



2つの肉が
コンパクトになって◎

クーラーボックスに
積み込む時って
食品トレーがあると
スペースを取られますよね。

よって事前に余裕がある時は
袋に移し変えるのが最適。



もう一つ事前の写真。
2XXX円でポチった品。



組み立てた状態。



炭をジックリ
「煮込む」も良し。
女性に例えるなら清楚系。
↑自分の言葉に酔うF館風。



イケイケなお姉さんが
好きな諸氏は
ファイヤー系の方が好きかも。

年1回しかキャンプしない
「年1キャンパー」の私には
安さが重要。
小さくてコンパクトなコンロ、
中々良い買い物でした。



最後、天気は曇り。
富士山近いキャンプ場なのに
拝めませんでした。
Posted at 2018/09/29 22:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年09月02日 イイね!

夏休みのダムカード巡り

ごくフツーな
土日休みの仕事をしています。

ダムカード集めが趣味の人は
ピンとくると思いますが
カード配布場所を調べると
配布日:土日・年末年始は除く、
としている所が多々あります。

年末年始でもない平日…
そう夏休みは
ダムカード収集愛好家
(=私と息子)にとって
絶好のチャンスになります。

因みに冬休みも年末年始期間を
除けば多少のチャンスですが
降雪エリアで山奥のダムは
閉鎖している所が多いです。

明日から新学期、
(大人にはカンケー無いけど)
今回は土日取得した分も含めて
夏休みに取得したダムカード、
及びそのドライブについてのUP



最初はブログでもUPした
南東北旅行。
写真は堀川ダム。



これがResult
ダム巡り中心で無いので
枚数は少なめ。



次。
写真は千葉の亀山ダム。



一日でこれだけ巡りました。
チョット詰め込み過ぎで
ドライバーは疲れた(-_-;)



次。
写真は利根大堰。



これくらいの枚数だと
ダムカード取得だけでなく
散策や公園での遊びなども
含める事ができるので
丁度良かった。



そして本日。
不良中高年達が集う場所。



生野菜が大嫌いなので
コレは食べられませんでした。
生は喰うと吐きます、体質です。



To マンネンさん、
後の売店でお金を落としました。
ニアミスでしたね^^



成果は2枚。
東京のダムカードはこの2枚。



最後はお盆に川遊びした写真。
暑い夏(残暑)よサラバ!
といきたいですね。
Posted at 2018/09/02 23:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年08月26日 イイね!

東総・鹿行、海と夜景

タイトルは
とうそう、ろっこう
と読みます。

関西地方の人なら
・世間を騒がず逃走者
・タイガースの応援歌と
 吹き降ろす風で有名な
 六甲おろし
がピンとくるかと。

都道府県内でも
エリアが分かれており
それぞれ名称がありますよね。

今回ドライブしたエリアの
名称です。

・東総(とうそう)
 =千葉県東部エリア
・鹿行(ろっこう)
 =茨城県南東部エリア

2つとも利根川を挟んで
繋がりが深いです。

前振りが長いけど、
早い話『チバラキ』行った
っつー事。
ここから本題。



所要で成田空港へ行きました。
その後常々行きたかった
香取市佐原駅周辺へ。
写真はその町並み。

古い家々が並んで趣は十分。
小江戸・佐原を名乗る資格は
あります。

ですが電柱の処理とか
土日は車を通行制限するとか
もう少し行政の
プロデュース力があれば
もっと観光客が来ると思います。



暑い中ほどほどに散策。



お次は旭市。
飯岡刑部岬展望館へ。
写真の建物を登ると





中々の眺望です。
海なしの埼玉県民にとって
実に羨ましい。



さらに移動、銚子市。
屛風ヶ浦(びょうぶがうら)
と呼ばれる場所。



望遠の一枚。
ダイナミックな光景です。
この断崖絶壁が先ほどの
刑部岬付近まで10kmほど
続いています。



もう一つ銚子市。
犬吠埼へ。



太平洋に突き出る
有名な灯台です。

その後は
買い物などで時間をつぶし
夜を待ちます。



前回ブログと同じく
海と工場夜景です。



月光がナイスアシスト。



別の場所。
ビュンビュン回って
原子力発電をぶっ飛ばして
欲しい。



一番行きたかった工場。
↑転職したい訳じゃないよ。





満足、言葉になりません。
そして帰路へ。

東総、鹿行へのアクセスは
圏央道が開通したので
とても便利になりました。
Posted at 2018/08/26 09:09:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年08月19日 イイね!

文学館、無線、夜景を求めて

川越、と聞くと
皆さん何を思い浮かべますか?

小江戸と呼ばれる昔ながらの
情緒あふれる町並みが有名、
東京からでも日帰りで行ける
観光地として知られています。
が一般的な回答。

ドライブ好きの私には正直
あまり好きでありません。

単純に人口が多いだけでなく
国道16号&254号が結節する
交通の要衝でもあるので
渋滞が多いんです。



なので同じ川越でも
主要国道を避けてこんな地帯を
通ってのスイスイドライブ。



都内に入っても
お盆休みのせいか
流れは良かったです。



写真左の建物が最初の目的地。
荒川区立図書館・
ゆいの森あらかわ
静に読書や学習している人が
沢山いました。

 オイオイ、読書しに
 わざわざ荒川区行くのかよ。
 酔狂なヤツだね。

違います、私の目的は別。



以前にも何度かブログで
書いたのですが私は作家、
吉村昭先生(故人)のファン。

図書館内にある
吉村昭記念文学館の訪問が目的。

荒川区日暮里で生まれ育った
先生に関わる展示品、
再現した書斎などがあるので
昨年の設立以来
ココを訪れたかったのです。

このブログで
先生の作品の魅力について
語るつもりはありませんが
エピソードを一つ。

戦後の文壇において、
必ず締め切りを守る作家として
有名でした。

そんなの社会人として当たり前、
と言われる諸氏は常識人ですね。
でも作家はその常識外の人が多い。

旅館に缶詰にされて原稿を
書かされたなど日常茶飯事。

そんな中、先生は珍しい
締め切り順守派でした。
(編集者と決めた締め切り日より
さらに数日前に本人の期日を
決めて完了)

因みに子供の頃、夏休みの宿題も
最初の内に完了したとエッセイに
記しています。

最終週に宿題を行ってた、
野比のび太型の私には
(↑イソノカツオ型でも可)
作品外でも見習うべき所アリ、
耳に痛い話を自ら披露
してしまいました(;^_^A



作家にあやかり
文章も長くなったので
残りは手短に
ドライブ記録を綴ります。

荒川区の後は
実に15年ぶりに秋葉原へ。

アマチュア無線機
FT1-XD、VX-3の実物を見たく
・富士無線
・ロケットアマチュア無線本館
・山本無線
を梯子しました。
(HAMの諸氏には有名な店です)



混雑を避けて昭和通り東側の
駐車場を選んだのですが
25分300円という田舎者には
ビックリ価格。

何とか50分以内で終わらせるべく
タイムリミット付の
スリリングなバトルでした。
↑ガンダム好きなら
バリュートを我慢する
カクリコンのイメージ。
で伝わるはず。



さらに移動。
日が暮れて到着したのは
東京湾のふ頭。



東京ゲートブリッジと船。



羽田空港が近いので低空を
航空機が飛びます。



又、移動。
最近『工場夜景』というのが
ブームらしいです。



確かに
工場特有の形状をした建物は
非日常的で夜景と相まって
人を引き付けるものがあります。



涼しい夜で外にいるのも
苦ではありませんでした。
※扉の後ろにある車は
スターワゴンかな。



別のエリアへ。



これでドライブは終了。
気分良く帰路につく、



予定でした。



お盆でも環八は
何時も通りの渋滞(泣)



渋滞が無ければ
オール下道でしたが
高速使って無事帰宅。

たまには都会のドライブも
イイものですね!
Posted at 2018/08/19 11:03:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation