• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

1泊2日、南東北旅行・後編



翌日。



米沢城跡。

上杉謙信で有名な上杉家、
謙信時代の越後(上越市)から
紆余曲折を経て米沢に飛ばされ
江戸時代はこの城を拠点にしました。



場内は上杉神社、謙信像、
中興の祖・鷹山像などなど
上杉家関連で盛りだくさんの
内容になっています。



さらに北上し
上山市内のスーパーで寄り道。

ドライブ好きなので
もちろんコンビニも使いますが
大抵の物が安いのでこちらも好き。

トイレも男女別で複数あるから
安心して『大』もできます。

すべてのスーパーのトイレが
清潔かつ複数部屋とは限りませんが
女性のパートナーがいる人は
その点の気を使うと
『男を上げる』と思います。



大を落とす、だけでなく
当然金も落としたオレ。
山形で秩父の水を買いました(笑)



上山市から東進し蔵王へ。
有名な蔵王のお釜。
標高1700mくらいなので
下界と違い涼しくて◎でした。



雲が怪しかったのですが
無事エメラルドグリーンの
湖面を拝めました。



山を降り、白石市の白石城。



天守閣を突き抜ける風は
さわやかでした。



渋滞の下り車線を尻目に
東北道を上ります。



途中で何時もの冊子を入手。

乃木坂のコが表紙ですが
表紙のインパクトは
この時
(↑変なサイトでないので
是非クリックして下さい)
を超えた事はありません。



栃木に入り南下すると
大雨にToT
傘が一本しか無かったのですが
宇都宮I.Cを降り…



市内中心部にある
来らっせ本店。
同じテーブルで5店舗あり
各店舗の好きなメニューを選べます。
ココは文句なくお勧めです。



定番の焼餃子
各店舗どれも◎です。

尚、餃子を楽しむために
あえてご飯は食べませんでした。



最後は圏央道・菖蒲PA。
圏央道の開通はホント便利。

無事旅行は終了。

さてと、残りの夏休みは
どうするか。
Posted at 2018/08/13 22:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年08月12日 イイね!

1泊2日、南東北旅行・前編

夏休み開始、早速旅行です。



往路の東北道。
前日までは台風でしたが
無事晴れて何より。



白河I.Cで降りて堀川ダム。
最初のダムカード取得。



去年秋も訪れた大内宿。
古い町並みが保存された
観光地です。

雰囲気が気に入ったので
再訪しました。



外飯。美味いです。



この時期なので暑いのは
仕方ないけど
楽しい散策でした。



大内宿より北にある大内ダム。
ここではダムカードを
配布してません。

少々離れた下郷展示館へ移動。
無事カードを取得。
※厳密には下郷展示館隣の
J-POWER事務所。

ここで担当の人がマル得情報を
教えてくれました。



1.大川ダム公園駅



2.大川ダム展示館と
3.最初の下郷展示館。

3つをスタンプラリーすると。。。



通常の大川ダムカードと
30周年記念版を取得できます。

大川ダムは昨年取得済なので
訪問するつもり無かったのですが
教えてもらったおかげで
ラッキーでした^^V



因みに最後にスタンプを押した
大川ダム展示館。
よく見ると





8ナンバーのJB43。
ホイールの形状から
3型以前と思われます。



その後会津路を北上し
五色沼を散策。

少々雑草が多くて景観は普通。
クソ暑いし汗だく。
ココは秋が良いでしょう。



喜多方市内をスルーし
日中ダムでもダムカード取得。

貯水率が低いのが分かります。



さらに北上し山形県へ。
米沢市内の宿に到着。

この宿、小学生以下は
添い寝無料なのが〇
(リネン類は無し
orプラス料金)

因みに
『子供と一緒なので
有料放送の冊子は除いて下さい』
と事前依頼済。
↑お前は共和党の保守派か。

後編に続く。
Posted at 2018/08/12 18:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年06月17日 イイね!

週末ドライブ、湿地帯他

梅雨寒な今日この頃。

ハッキリと梅雨入りした
訳ではありませんが
涼しい週末でした。



栗原川林道よりも近くて
最近出かけることが多い
湿地帯へお出かけ。



スーパーストレート。
上空には未確認飛行物体。



『鳥だ、飛行機だ、
た〇ちゃんマンだ!』
のフレーズを知ってる諸氏は
40代以上かと。



湿地帯北限にある別の場所。
流石に人は少ないです。



こちらも未確認飛行物体が
賑わってました。



どこまでも続く
電線網を最後に
湿地帯を離れました。



その後はワイルドワンへ。
最近、山登りに興味があり
登山ギアを調べました。

・ウェア
・バックパック
・ストック
・グローブ
・諸々



オフローダーの定番地図
⇒ツーリングマップル。

と同じくらい
山登りには定番の
⇒山と高原地図、を購入。



目安となる徒歩時間が
書いてあり見やすいです。
等高線も記載されており
定番なのが分かります。

ワイルドワンとは
関係ないですが
遭難の保険として
GPS付ハンディ―機も欲しい。



八重洲無線のFT1-XD。
凄く欲しい。
※八重洲さん、画像借りました
 _mm_




おまけ。
セイコーマートネタ。



以前の私のブログ、
おやじ少尉さんがコメで
絶賛していた
『北のポテトサラダ』

私は野菜苦手(汗)なので
親戚へプレゼント。
結果:喜ばれました。



最後。
青空が恋しいですね。
Posted at 2018/06/17 19:51:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2018年06月04日 イイね!

外環道千葉区間と城攻め

6月2日16:00に開通したばかりの
外環道千葉区間。

待ち遠しかったよ…ホントに。



今回はこの新しい道を通りました。
意図的に光を取り入れる構造らしく
ストレスなく走れました。

用地確保の都合上仕方ないのですが
C2山手トンネルは長くて辛い。
その点今回の道路は快適。
(外環道=C3と始めて知りました)



ナビは未対応なので一般道へ
誘導しまくりでチト煩かった。

でも外環道は渋滞無し。
その後チョイ渋滞があるものの
無事に往路完。








日本が誇る名城に到着。
平日の駐車料金2500円と
入場料XXXX円…
↑滞在時間は短いけど
世界遺産・姫路城だって
ソコまで取らないよ。

いつの世も名城攻略には
軍資金が必要ですな。





35周年という事で
平日でも大賑わい。







公式地図。
直感的に分かり難く
非常に使い勝手が悪いですToT

ツーリングマップルを
見習って欲しい。と思うのは
オフローダーの性か。





城主且つ
総選挙第一位のネズミが
アチコチでチューチューしてました^^



以上で城攻めはオシマイ。
お堀もあるんだよね。



夜間の撤収戦はC2東側区間。

荒川上を走る首都高随一の
景色を誇るルートです。

日頃の運動不足がたたり
非常に疲れた
ドライブと城攻めでした。
Posted at 2018/06/04 23:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2017年12月03日 イイね!

孔開きフライパン・その2



北関東・某所で外飯です。
といっても前回ブログと
ほとんど同じ内容で焼肉ネタ。



孔開きフライパンで焼きます。
油よ落ちろ、という念を込めて。



北関東・宇都宮が
発祥の地である
ステーキ宮のタレ。



玉ねぎ、ニンニクに
お酢が入った
和風味が特徴です。



肉が引き立ちます。



さらにネギを焼き・・・



完成です、美味しい♪



フライパンの裏面。
肉の油が落ちたのが
分かります。



少々物足りなかったので
缶詰のコーン。



孔開きなので水分が落ちます。



晴れて気持ちいい日でした。

フライパンネタにしたいので
オフ会については省きますが
参加した皆さんお疲れ様でした。



帰宅後、少し洗った状態の裏面。
φ1.0程なので
油が詰まっています。



付属のピンでシコシコして完了。

炉端大将よりメンテがしやすいので
コッチを常用しそうです。

そんな晩秋の一日でした。
Posted at 2017/12/03 22:08:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation