• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

トンキンエアポート

北京(ペキン)
厳密にはピンインの発音・ベイジンが正しい読みです。

南京(ナンキン)

そして。。。東京(トンキン)

元ネタは漫画・こち亀です。
子供のころ見た印象が強くて今でも覚えてます。

今回はそんなトンキンまで行きました。



行は全下道。
途中の荒川沿いにあるダート。
林道走行愛好家として何故か心が躍ります。



環七を走り湾岸エリアへ。湾岸は倉庫系の業種が多いエリアです。

画像はドラレコからのキャプチャ。
先日購入したダッシュボードカバー
のおかげで窓への映り込みが減り、中々良い感じです。





目的はトンキンエアポートに着陸する飛行機の撮影です。



鳥になりたい思い/願いを100年チョイ前の人類が叶えました。



このスポットは金網があるので着陸シーンは少々微妙な出来映えになります。





こんな感じでB滑走路にアプローチして来ます。



まあまあ気に入った撮影ができました。



その後はAPITオ-トバックス東雲(トンウン。。。ではなかったシノノメと読みます)により帰路へ。写真は皇居大手門付近での一枚。



休み休み移動したのですが、関越道はどしゃ降りの大雨。迷わず4WDにシフトして少しでも直進性を高めました。そして無事帰宅。

そんな感じのトンキンドライブでした。
Posted at 2024/08/25 22:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年05月06日 イイね!

ヒコーキ写真

始めに以下のブログを読んでから今回のブログを読むことを希望します。

2014年07月03日ブログ
AWD と 牛めし と アクスルハウジング


飛行機写真をヒコーキ写真と表現する人たちがいます。私は1980年代後半から写真雑誌(月刊カメラマン、CAPA、他)を読み始めたのですが既にその表現が使われていました。

何なんだよ『ヒコーキ』って。
AWDは言葉として正しいからまだ分かるけど、普通に『飛行機』でええじゃん、何でオリジナルの言葉を使いたがるのかね。言葉の響きと字面もダサいしさ。。。



そんな前フリはさて置き、GW終盤のドライブはヒコーキ撮影に行きました。



最初のポイント着。写真奥にある土手が撮影ポイントです。



利根川沿いの土手、ここで獲物を待ちます。



MAX300mmの望遠レンズではチト遠い。ヒコーキ撮影業界(←どんな業界だよ)は500mmレンズが標準レンズという言葉を聞いたことがあるのですが、まさしくその通りです。



別の機体。ピントが甘いです。



対岸の大利根飛行場は見えませんでした。



ここからは成田空港での撮影です。






このポイントは300mmでも余裕です。



狙ってた4発機が来ました。



満足の1枚です。







ひっきりなしに飛んでくるので待ち時間がないのが嬉しいです。



ここからは別の場所、テイクオフ後なので車輪を格納する絵が撮れます。









CANADA。。。カナダからの手紙、を知ってる諸氏はアラフィフ以上。



夕暮れ近くなり撮影終了。



尚、エアバンドを聞きながら撮影しました。
ヒコーキバンドとは言わないです。



帰路も下道。行は暑くてエアコンONでしたが、帰路は窓を開けて走行しました。



最後の写真は守谷のヨークベニマル。
コンビニよりスーパーの方が安いのでドライブ時に寄ることが多いです。

締めの言葉
『季節も良く最高のヒコーキ撮影日和でした』



ではなく、
『アクスルハウジング付のAWD車でドライブ&ヒコーキ撮影し満足でした』
Posted at 2024/05/06 09:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年03月03日 イイね!

昭和の思い出巡り、筑波駅跡



筑波山方面に行きました。



廃線された鉄道、筑波線筑波駅跡地。駅舎は関東鉄道つくば北営業所としてバス会社の営業所になっており、バス停留所として機能してます。



かつての線路はりんりんロードというサイクリングロードになっています。往時のホームと線路が偲ばれます。



駐車場とトイレもあり、サイクリストの休憩場にもなっています。





ここからが本番、198X年の写真。



4X年前の私。短パン姿が昭和の子供を感じさせます。
電車が好きだったので父が連れてってくれました。水戸線岩瀬駅から乗り、ここ筑波駅で下車しました。



前の写真と比べると柱と屋根は当時のままのようで面影が残っています。



バッグを頭に巻き付けた変な少年。
島式2面3線のホーム、岩瀬駅行を待っています。
尚、写真上部にある看板の内科酒寄医院は今もあります。



現在。柱と屋根は当時と違うようです。ここで休憩しているサイクリストもいました。



どこかの駅での一枚。

筑波山の写真は割愛しますが、筑波駅からバス&ケーブルカーに乗って筑波山に行ったのを覚えてます。



アルバムにあったコメント。

ありがとう、父さん。
懐かしい気持ちで楽しいドライブができました。
Posted at 2024/03/03 23:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年01月20日 イイね!

FDレンズの買い増しと夜景

先月のブログ
で久しぶりにフィルムカメラを物置から出しました。

そのブログでは今更フィルムは不便だから使う気になれないと、記したのですが、イザかつての相棒を触り続けると虫が湧いたというのか、『又使ってみるか』という思いが溢れてきました。

まずは今まで所有しているレンズ。

①FD28㎜f2.8
厳密にはNewFDレンズなのですが、割愛し以下全てFDレンズとします。

FD・・・3Sでもないよ、と車愛好家向けにボケもかましておきます。



②FD50mmf1.4
かつてズームレンズが少なかった頃は50mmの単焦点レンズが標準レンズと呼ばれてました。

昔はスナップ写真だけだったので、このレンズ2本で事足りていたのですが、改めて今復活となると広角28㎜と標準50㎜だけでは物足りないです。

思い出復活で使う程度なので、値段の高いレンズは割に合わないという考えのもと、先週末ジャンク品を探しに出かけました。



③FD75-150mmf4.5=550円。
現在の主流は70-200mmですが、今となっては微妙な75-150mmという焦点距離。でもまあ良いでしょう。

マニュアルフォーカスのピント合わせと焦点距離可変が同時に行える直進ズームなのは◎です。鉄道写真で活躍できそうと思われます。



カメラ装着状態。
写真はレンズフードを伸ばした状態。
フード一体型&直進で伸びる仕様です。これも気に入りました。



④FD300mmf5.6=1980円。
③と違う店で購入。③は550円なのにガラスケースに入っていた&表裏のキャップ有だったのですが、こちらはジャンクコーナーでむき出し&表裏のキャップが両方ともない「哀れな状態」でした。※キャップは表裏それぞれ別に買いました。



カメラ装着状態。
写真はレンズフードを伸ばしていない状態ですが、③と同じくフード一体型&直進で伸びる仕様です。こちらは鉄道よりも飛行機写真で活躍できそうです。

改めてレンズを一覧で記します。中々良いラインアップと思います。

①FD28㎜f2.8=以前から所有済み。
②FD50mmf1.4=以前から所有済み。
③FD75-150mmf4.5=550円。
④FD300mmf5.6=1980円。

撮ってみて古いFDレンズに発生する症状のレンズ曇り、内部の埃による影響があるかもしれません。
そして③、④共にf値は明るくはないものの、何よりこの値段で望遠レンズが入手できたのでヨシ=自己満足度が高いです。

中古レンズ巡りで気分が良くなった後、訪問したのが埼玉某所・自宅から比較的近くの夜景。




山の上なので防寒装備を完全にして訪問しました。

最後におまけ、失敗品の話。
ストロボ=フラッシュについて。



左:以前から所有
 (20年以上前中古で購入)
右:今回500円で購入
左は電源が入るものの発光しない状態だったので、右を買いました。

ガラスケース内で販売されており、外観も写真の通りきれいだったのですが動作は左と全く同じで発光せず。ジャンク品なので仕方ありません。

レンズを買って気分が良いのですが、フィルムはこれから買います。

以前は大量に出回り安かったカラーネガフィルム。40代以上の人ならご存じのはず。今は使われなくなったので結構なお値段になっていることを最後に付け加えます。
Posted at 2024/01/20 18:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年01月07日 イイね!

チバラキドライブ後編・飛行機

前編からの続きです。


前編は茨城県でしたが、後編は千葉県です。北総エリアを走ります。



成田空港近傍での飛行機撮影です。
流石混雑空港、ひっきりなしに離陸するのでシャッターチャンスも沢山あります。



当たり前ですが離陸後直ぐに車輪を格納します。



ウズベキスタン・・・多分行かないでしょう。
そもそも○○スタン系の国の違いを分かってません。




ANAのブルーが一番好きな機体色です。



快晴ならテイクオフする背景の筑波山が明瞭なのですが、この日はチト残念。

長玉レンズを使用500~600㎜、絞りf8~11、テイクオフ直後の機体と筑波山オンリーの画像・・・妄想写真家として夢が膨らみます。



アマチュア無線機・VX-3でエアバンドを聞きながら撮影しました。
空港近くなのでアンテナは短いのでも十分聞こえます。



LOWEPROのカメラバッグの肩紐部に付けた同じくLOWEPROのポーチ、そこに片耳イヤホン付きの無線機を入れます。

胸ポケットに入れるより素早く取り出せ、ポーチにファスナーがあり落としにくく便利です。



違う場所へ移動。こちらはA滑走路からテイクオフした直後の機体を真横から撮影できます。



15年以上前、台湾に何度も出張していた時に世話になったエバー航空。



違う場所。
B滑走路に着陸する機体を撮影します。



エバー航空。懐かしさがこみ上げます。
又台湾行きたいです。



この場所では『動止フォトグラフ』の撮影に勤しみました。

動止フォトグラフ、鉄道写真家・広田尚敬プロの代名詞です。
息子さんの広田泉プロも鉄道写真家として活躍されていたのですが、近年亡くなったのを知りました。残念です。



キャセイパシフィック、乗りたい航空会社です。以前台湾から中国往復した時に子会社の香港ドラゴン航空(今はありません)を使ったのですが子より親の方がブランド力は高いですね。



全身ショットも取りました。



ひっきりなしに飛んでくるので動止フォトグラフの練習には最適です。

撮影後移動。
偶然にも某みん友さんが1週間前に某地図にレビューをUPしていたレトロ自販機コーナーに立ち寄りました。



店内は分煙がされておらず、悪い意味で昭和臭が漂い食欲が湧きませんでした。一応網戸になっていて換気はされているのですが、次に来ることはないでしょう。

尚、タバコ臭が愛機EOS6DMarkⅡに触れるのが許せない神経質写真家なのでスマホで撮影。最初から様子見で愛機を持たず入店、そのまま店内で食事しました。



帰路。国道354号での一枚。

以上でチバラキドライブはオシマイ、帰路多少渋滞はあったものの概ね快走で写真と合わせて満足なドライブでした。
Posted at 2024/01/07 11:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE さん。
そのスプレー、カインズですよね。
カインズブランドのスプレーはコスパがいいので諸々愛用してます。」
何シテル?   09/27 13:37
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation