• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ラノーズにてジャダー対策#1 と ショップとの関係

ラノーズにてジャダー対策#1 と ショップとの関係今日は茨城県の(事実上の)ジムニーショップ、
ラノーズへ行きました。

内容はジャダー対策。#1としたのは
部品が半分しか無く、次回また行く事になったので。

具体的に何をしたのかは書きたくないので記しませんが
半分でも改善効果はありました。
次回(#2)で完全となるのが楽しみです。

客と店との緊張関係
をキープしたいのでヒイキのショップを礼賛するブログは書かない主義、
(地方などでショップの選びようがない場合は仕方ないんですけどね。。。
 又、他の方が賛辞するブログを展開するのは否定しません)
と前置きしてもラノーズはいいですね。
みんカラでも常連さんが多いのが納得できました。

上記のポリシーによりこれ以上褒め言葉は書きません。

ショップに通いつめその実力が分かると、さらに改造したい気持ちがUPし
ショップ側も客の気持ちに応えるべく意見・提案をする。
又、車への実力以外にオーナーの人柄ともマッチすると
人情としてもヒイキしたくなりブログにUPする。それは同じ人間として良く分かります。

私は警戒心が強い性格です。
客観的にみて、下手に仲良くなると必要以上に高い品物を勧められるのでは?
という思いが拭えません。
経営者は利益追求をしなくては飯を食べられません。
いろんなブログを見た中で「このパーツは必要ないのでは?」と思った事が少なからずあります。

中には客の財布・要望に応じて親身に適切な提案をするショップもあるでしょう。
でも全てのショップがそうでしょうか。

と、そんな深みに嵌りたくない思いから今回のブログを書いてみました。
Posted at 2011/09/30 23:37:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2011年09月23日 イイね!

栃木⇔福島の林道走れず

9/22夜、道の駅・湯西川に着。
翌朝からタップリと栃木・福島県境の林道を走ろうとしたのですが
①安ヶ森林道
②馬坂林道(田代山林道)
③川俣桧枝岐林道
何れも通行止めで走れませんでした。

②の通行止めを確認した後
偶然、あるみん友さん達とすれ違いましたが
彼らもNGという事で別エリアに移動したと後で直メありました。

この日は良い天気でも、
先日までの台風の影響で走れないエリアが多いようです。

↓写真は③の入口、川俣湖付近。入って1km程で土砂ぐずれでNGでした。


気を取り直して別エリアへ移動。
ある4駆乗りさんがアップした林道を探しに行きました。
この方が最近野営オフを行った場所で所在はヒミツにされていたので
私も断片的な情報から探しました。探すのに結構時間かかりました。。。


一応写真だけUP。確かに野営向きな良い場所です。
隠されると探したくなるのは人のサガですね。
ヒミツとの事なので写真だけでおしまいにします。

何とも消化不良の林道ドライブでした。
次回都合がつくのはは秋、紅葉のロングダートを思う存分走りたいです。
(○○さんでも誘うか~)
Posted at 2011/09/23 20:32:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2011年09月17日 イイね!

エアージャッキ、テストした

先日購入したエアジャッキ、本番(林道・雪道)で使う前にテストしました。
ほんとどパーツレビューに近い内容ですが、気になる方はこのブログを見て下さい。

①ホース2本とジャッキ本体(以下本体)を繋ぎます。
 ホースは曲率を多く取り、本体にしっかり排気ガスが流れるようにします。
 V字曲げは厳禁です。排気ガスがつまり最悪エンジンを痛めます。


②本体の膨らませ方はホース先端をマフラーに押し付けるだけ。
(車外マフラーでもφ90までなら先端アタッチメントで対応可)
 任意の量膨らましたら先端を離しておしまいです。


③最初なので確認の為、車に関係無い場所で全部膨らませた状態。
 一見円柱のように見えるのですが、説明書によると押し出し方向があり
 動かしたい方向によってセット位置を変えろ、との事。
 ここが最大のキモなのですが私には円柱にしか見えませんでした。


④リアのアーム根元で試しに持ち上げました。
 これ以上持ち上げると車が動きそうなので全部膨らませてはいません。
 (実際に前輪に輪留めせずにリアデフで持ち上げたら動いてビビりました(汗))
 前後方向で言うと、後↑・前↓のイメージで後ろのみ持ち上げたかったので
 説明書通り本体とホースの繋ぎ部を写真奥側にセットしたのですが外すとき大変でした。。


⑤外した本体、排気ガスが入っているので慎重にガス抜きします。
 一度完全に凹ました後に再度両手で持ち上げて適当に空気を入れ→排出、
 これを3,4回繰り返し確実にガス抜きします。


⑥本体の裏には突起形状があります。
 砂、雪などの場所ではこのままで十分約立つと思います。


⑦説明が箱本体しか記載されていないので箱を分解。
 写真下側の2枚を⑧で後述するバッグに折り曲げて入れました。


⑧付属のバッグにコンパクトに収納できます。これなら常時車載でも気になりません。



総評
・収納時コンパクトなのは○

・持ち上げ力が最大2tonのスペックもジムニーには十分で○

・③、④で書いた本体に押し出し方向性がある点が私にとって???でした。
 ③で全部膨らましたのですが方向性を全く感じる事ができない形状でとまどいました。
 推測:膨らました後で無く、途中の膨らみ方に押し出す方向性があるのかも。
 
・車側の対本体当てポイントも重要。本体は面でも車側は点当りになります。
 本体を上から見て円の中心と車側の当てポイントを一致させるようにセットする必要があります。
 当てがズレると意図しない方向に押し出させると思われます。

・上記の押し出す方向性を理解すれば、いざトラブル時でも使いこなせそうです。

以上、言葉では言い表しにくい部分も多いのですがエアジャッキのレポでした。



↓↓↓ 2019/1/13 写真追加&追記。 ↓↓↓


ホースを写真のように折り畳んだ状態で収納し使うことなく数年経過。
(黄色の布の中に恐らくビニール素材と思われるホースが入っています。)

イザ使用時に潰れクセが治らず膨らみませんでした。。。
(膨らまない状態が続くと排気系を痛めるので、マフラーから外すインターバルを設けて実施。)

Posted at 2011/09/17 21:36:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2011年09月12日 イイね!

NFL開幕

今年も開幕です。アメフトの本場米国・NFL。
以前のブログにも書いたけど
ルールが難しいのでアメフトは日本で普及していないと思います。

初心者向けの簡単なルールです。
・野球は3アウトで攻守交替
・アメフトは4回の攻撃で10ヤード以上
進めなければ攻守交替。
 
(4回目の攻撃権は放棄する事が多いのだが。。。)

今年もNHK-BS見るので夜更かしが多くなりそうです(汗)
いつか米国行きたい!

※絡みにくいネタなので、NFLに興味の無い方はコメ不要です。
 コメゼロでも気にしません。
Posted at 2011/09/12 01:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記
2011年09月07日 イイね!

エアージャッキとナビを購入した

エアージャッキとナビを購入した今日2品届きました!!!
エアージャッキは練習して後日ブログUPします。
後はルーフBOX、冬までに買うつもりです。

※ナビはジムニー用ではありません。
Posted at 2011/09/07 23:51:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
45 6 78910
11 1213141516 17
1819202122 2324
2526272829 30 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation