• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

銀色はキズが目立たない

私の趣味である林道走行。
時には枝が道に張り出して車にキズがつく事もあります。

別にキズは気にしないのですが、ラッキーなのが愛車が銀色だった事。


この色はキズや汚れが目立ちにくいです。
それだけなんだけど良かったと思います。
どうせならキズなんて目立たない方がいいですから。

黒系の車乗ってた事あるけど、汚れは目立ちますね。
林道はジムニー以外で走った事ないので枝キズは分かりませんが。

中古で買った時、値段や状態重視で色は特に何でもよかったです。
結果的に銀色のJB43買ったけど、当時は無難な色だなと思ったくらいです。


おまけ↑。土曜日川原で水遊び&焼肉。
クソ暑い夏、童心に帰り水鉄砲などで楽しみました^^
Posted at 2014/07/27 21:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年07月22日 イイね!

安い電動ノコギリ、倒木対策用にどうかな?


↑倒木です。写真は今年4月に走行した茨城県北部の林道。
(みんカラではUPしませんでした。)

この時に限らず林道走行時倒木の場合、
止むを得ず引き返す事が多々あり。
因みに、我が人生という道にも倒木が多いね~

こんなシチュエーションに遭遇した事のあるアナタ!
該当する人は林道好きですね^^。さあ、どうします?

近所にあるホームセンター・ケーヨーデイツーで
気になる商品があります。


デイツーさん、すみません。画像買ってに拝借しました。
何時も利用しているから許してネ。
商品説明はコチラ

林道の倒木で使用するにはチョット刃先が短い気がしますが
径が大きい木でも四方八方からチマチマ切ればイケそうな気がします。

何といっても値段・約5000円が魅力。
エンジン駆動のチェーンソーでは安くても1.5万円はしますから。

100Vの電動式でケーブルは2m。はチョット短い。
車用12V→100Vの変換アダプターは持っています。
そして100Vの延長ケーブルも有り。
この2つが無いと林道では使えないでしょう。

家庭用として不要な物を切断するという本来の用途も期待できるので
仮に林道・倒木対策用でNGだったとしても問題ありません。

つーことで、ボーナスも出たから買おうかな。でオシマイ。
Posted at 2014/07/22 22:42:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年07月20日 イイね!

蕎麦を食べにドライブ


行きは秩父高原牧場経由。勾配がキツくてジムニーには辛いけど
距離が短く信号機がほとんど無いのがメリット。
新品のトランパスMT195R16が眩しい愛車です。


ここからの見晴は何時来てもイイですよ。
夜は来たことないけど、夜景も期待できると思います。

その後道中の長瀞にて、阿左美冷蔵の本店&支店を偵察するも
予想通りの大行列。スルーしました。


そして道の駅上州おにし着。


ここの蕎麦は何時食べても美味しいです。
夏場にはサッパリした蕎麦がいい。

肝心の蕎麦の写真は。。。なし。
すんませんが過去ブログ参照

帰路は国道254経由、かわせみ川原の混み具合などチェックしつつ帰宅。

ゲリラ豪雨の恐れがあったので川、山は危険だと思いつつのドライブ。
帰宅前は降らなくて良かったです。

しかし秩父高原牧場付近、ジムニーだと昇りは辛い、
V6・4000ccと噂されるランクル70を買えという神のお告げか!
暑くて頭がおかしくなった妄想で〆の言葉とします。
Posted at 2014/07/20 22:50:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2014年07月14日 イイね!

野田市のPISTON Wirise

野田市のPISTON Wirise今日は常総市のラノーズへ行きました。
その後、代表と常連さん達の後に続いて
野田のカーショップへ。

と言っても静岡県にかつて存在した
『カーショップ NODA』ではありません
(↑静岡ローカルネタなので
知らない人はスルーしてください)


千葉県野田市といえば、
醤油メーカー・キッコーマン本社があるので有名ですね。

又、宗教法人・霊波之光(れいはのひかり)本部の天守閣、
国道16号から見えるのでそれも有名かも。
(私は無宗教です。この法人を宣伝する意図はありません)

個人的な思い出としては
東京理科大学(←私学で偏差値高い)のキャンパスもあります。
理系の私ですが、偏差値がカスリもしないので受験すらできなかったToT
又、ジャスコドライブインシアター野田も当時お付き合いしてた彼女と行ったなぁ。

…脱線した話を元に戻します(汗)

行った先はPISTON Wirise。最近オープンしたジムニーショップです。

作業他を見学させてもらったのですが、
デモカーの3インチUPビルシュタインサスが気になりました。

私は今から1.5年前にAPIOの2インチUPサスを付けたのですが
当時PistonWitz(宝塚市)の存在は名前しか知りませんでした。
そのWitzの姉妹店として最近野田にオープンしたのがWirise。

もう少し時期がズレいればPistonのサスだったでしょうね。
(APIOのサスも長所はあるので交換はしない)

茨城県常総市と千葉県野田市は他県でも距離は近いです。
お互い代表の仲が良いのが印象に残りました。
近辺の同業者なのに製造業用語で言う『協力工場』的な雰囲気がイイですね^^

ジムニーにも色んな関わり方があると改めて思った一日でした。
Posted at 2014/07/14 00:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年07月10日 イイね!

JSTCエントリーの疑問

JSTCという素人でも参加できる
ジムニー専門(AZオフロードなども含む)のレースがあるのですが
疑問に思った事が今日のネタ。

関東DV、東北DV…など区(Division)毎に分かれて
それぞれ各3戦開催されており
DV上位者によるファイナル大会も催されています。

そんな中、疑問に思ったのが他DVへも参加できる事。
レギュレーションを完璧に調べた訳ではないので自信ないですが(汗)

例えば関東地方に住んでいても
お金と時間さえあれば北海道DV~九州DVまで全戦参加できるみたい。

高校野球の地方予選じゃないけど、
せめて1個人1DVのみのエントリーにした方がいいんじゃないかなww

せっかくDV上位によるファイナルとかも行っているのだから。
他DVへの参加を認めると各地区内の戦いの意義が乏しくなると思います。
又、お金と時間に余裕のある人(又はショップ)や
地理的に関東や中部など他DVへ遠征しやすいエリア居住者が有利になるかと。

他の疑問点は
ショップと個人では金銭力・目的の差が大きいと思います。
個人の場合は純粋にレースを楽しむ度合が高いですが
ショップだと宣伝(特に結果が上位だと)目的もあるでしょうから。
そこも区分けして欲しいな。

俺はJSTCに興味が無い!とかの
JSTCに対する一方的な否定オンリーのコメは勘弁ください。
エントリーが多いって事は、
こういう形でジムニーを楽しんでいる人も世の中沢山いるのですから。

素人参加の草レースが盛り上がるのはイイんじゃないかな、
と思ったから今回の疑問をUPしてみました。
Posted at 2014/07/10 23:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6789 101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation