• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

林道とキャンプ、その3/3・道具編



楽しかったキャンプと林道。
ソロならジムニーの荷室でも
十分道具を積載可能です。

私のテントは前室をタープ代わりに
できるのでタープ不要。
その分荷物も少ないかも。

3回目/3、のラストは
道具を中心に書きます。


①メンテ。

撤収日、一時的に雨が降り
フライシートがびしょ濡れ。
大きいビニール袋に入れて帰宅。
(↑これ結構重要装備です)

自宅でポールを立てて
フライを被せ干しました。

匂いがつくと困るので
早めに干して正解です。
次回に備えて防水スプレーも
抜かりなく塗布。



インナーテントはフライシートを
畳む前に収納できる便利な構造。
濡れなかったのですが、ポールを
立てたついでに掃除機で室内清掃。

何度かUPしてますが、
インナー下部の4辺は縁が立っており
出入口を開けて振るいおとしても
ゴミは縁で引っかかり落ちにくい。

掃除機での清掃が確実です。


②ホイール清掃
林道を走ったら基本洗車してます。
それは何度もUPしてるので
初ネタはホイール。



5本スポークのデザインは好きですが
スポーク内の隙間が清掃しにくい。
なので3本のブラシ(大中小)を
使っています。
洗う事自体は面倒と思わないけど
3本代えるのはハッキリ言って面倒です。

今度ホイール買う時は
デザインだけでなくメンテしやすさ
も重視するつもりです。


③課題
キャンプって
「次回はこういう道具欲しい」
「こんな事トライしよう」
「これは使ってみたけどイマイチ」
とか課題が生まれるのも
楽しみだと思います。



お試し。
S字フックって何かと便利ですね。
上下方向の空間を有効利用できます。

写真のLEDライト、家庭用・車用など
合計4個所有しているMYヒット商品。
↑何にそんなに使うんだよ。



課題・食器。
ファミリー用のプラ食器セットを
愛用しているのですが
流石に4種類×4個のセットは
ソロで多すぎでした。

4種類×1個とかに選別して
別の入れ物(ケース)が欲しいです。



切れかかったテントのベース。
言葉では上手に伝えられませんが
私のテントはグランドシートに
ポールを張るとシートに繋がってる
ベースの紐部にテンションがかかります。

さらに角部に(なるべく外方向へ)
ペグ打ちをすると
テンションが強くなります。

今回気が付いたのですが
切れかかる寸前、要補修です。





裁縫のウデが無いので嫁に依頼(汗)


④酒

ショットグラスは小さいのが◎
飲み過ぎないしね。
キッチンペーパーにくるんで
持参しています。

お酒の無いキャンプ、って
クリープの無いコーヒー
だと思いませんか?
↑知ってる諸氏はアラフォー以上

以上で3回に分けた
林道とキャンプブログは終わり。
早くも次の計画を練っています。
Posted at 2019/06/29 09:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2019年06月26日 イイね!

林道とキャンプ、その2/3・後編



翌朝。
登山する人の拠点となる
キャンプ場のせいなのか、
AM3:00頃から外で人の声がToT

おかげで?午前中はダラダラと
過ごせました。



お昼過ぎに出発。
登山する人の拠点でもある為、
チェックアウト期限が
翌日PM7:00までというのは
便利ですね。



川上牧丘林道を登ります。



中津川林道と同エリアにあるので
セットの定番林道です。



峠に近づくほど路面はガレガレ。



長野・山梨の県境・大弛峠、
標高2300mです。
相変わらず登山者の車が多い。



晴れてれば、ここから
国師岳へ登山するつもりでしたが
今一つな天候の為、キャンプ場に
居た時点で止めました。



再度川上牧丘林道を長野側へ
引き返し三国峠へ向かいます。
写真は舗装路区間、高原らしい風景です。



三国峠着。
往路より天候が悪く残念。



峠付近はしばらくこんな感じ。
かなり気を使い運転しました。



本線は無事開通した
中津川林道ですが
こちらの支線は
相も変わらず通行止め



同じくずっと通行止めの支線



下界に降りると雨がひどく
そのまま無事に帰宅しました。

久しぶりの中津川林道でしたが
走れるだけでも感謝ですね。

次回へ続く。
Posted at 2019/06/26 21:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2019年06月23日 イイね!

林道とキャンプ、その1/3・前編


梅雨本番、天気が微妙でしたが
崩落による通行止めから
復旧した中津川林道と
キャンプへ行きました。

ネタがない 長いので
3回に分けます。



往路、秩父高原牧場。
雨が降っていないのが幸いです。



国道140号。正面には滝沢ダム、
ループ橋を通って画面右上方向に
抜けます。



久しぶりの中津川林道。



当たり前だけど景色は変わらず。



天気もなんとか持ちこたえて
貴重なロングダートを
楽しめました。



三国峠は小雨で視界不良。
でもいいんです走れれば。



舗装路を下り、川上村の
有名スーパー・ナナーズへ。

ここに初めて訪れたのは10年前、
山岳パトロール隊の
ツーリングに参加した時です。
もう10年か、早いね。。。



廻り目平キャンプ場です。
奥の方のサイトに無事設営。



キャンプと言えば
やるこたぁ何時も同じ、焼肉。



油落とせるので
網焼きが好きですね。



雨も降らず寒くもなく
丁度良い気候、
ノンビリと過ごします。



Made in Tennesseeのウィスキー。
グラスで氷をカラカラさせる
時の音、と独特の色が
好きなんだよね。

お酒のCM(と綺麗な女優さん)も
好きなので、2つほど貼り付けます。



1.撮影地は門司港らしい。
女優さんもいいけど歌も好き。



2.女房を酔わせて。。。
フレーズもイイよね。

因みにボーカルの男性は
埼玉県の名門・不動岡高校卒業。
↑私は頭足りなくて入れません。



火が弱くなる頃、就寝zzz



ではなく「2次会」があります。
もう少しお付き合いを。

全てのキャンパー動画・ブログ
を見たのではありませんが
多くのサイトでは調理、飲酒、
食事、焚火などを伝えるべく
そこに重きを置いた編集を
されているように見えます。

それはそれでキャンプの魅力
且つ醍醐味だし全くOKなんだけど
一つ疑問があります。

テントって寝るだけですか?

せっかく設営した秘密基地だぜ、
男たるもの「潜らな」アカン。



長い能書き、とは対照的な
雑然としたテント内(汗)
※明るいうちの撮影です。



テントは寝るだけ、では
もったいない。

読書で2次会です。
故・吉村昭先生も電子化されると
思ってもみなかったでしょう。

電子書籍は便利。
出版不況って言うけど
新しく便利な産業が生まれれば
不便な産業が衰退するのは必定かと。



こんなのも読んでます。
ソロソロ寝袋に「潜ろう」かなzzz

次回へ続く。
Posted at 2019/06/23 21:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2019年06月04日 イイね!

湿地ダート

先週の軽井沢ミーティングの
熱気も冷めぬまま迎えた週末。
↑参加してないのに何を言うか。

先週からロードスターの中古車
(現実的なNC型)を検索してる
のですがジムニーと同じで
コアなファンが多いという
車種の特性上、相場が高い。

なので当面予備軍ですね。



そんな熱くなった自分に
クールダウンの意味を込めて
湿地帯へドライブ。



今回は場所は書きません。

ゲート閉鎖の横から侵入とか
(バイク乗りに多い)
しているオフローダーブログが
マレに散見されるのですが
ほんとマナーを守って走ろうよ。



この写真のストレートは
ブログでUPするのは初かも。



こちらもUPはお初の
フラットストレート。



もう一つ一番長いストレート。



別の場所。
正面にはタワーマンション。



長さ測るのは面倒なので
数値は分かりませんが
この手のゲートが散在するので
大きい車は気を使いますね。

一部のお友達限定でUPしている
別の車で行った時、ポールと
フレンチキスの経験アリ(-_-;)





曇りでしたが、涼しくて
車外で写真撮るのも楽でした。



ストレートで締め。

フラットダートもいいですが
次回は久々に中津川林道へ
走りに行きたいです。
Posted at 2019/06/04 22:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
232425 262728 29
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation