• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

諸々のパーツ取付

ノーマルで半年以上乗って
飽きてきた(←言い訳)ので
パーツ類を取り付けた週末でした。

①ホーン
ハイブリッジファーストのホーンセット。

ミツバのプラウドホーンに配線、
取り付けブラケットが付属されており、
車両への組付けは容易です。



グリルの奥に2つあるのがホーン。
(純正ホーンは1個仕様)

純正とは雲泥の差の音、
気持ちいいですね♪

尚、折りたたみ踏み台に座る事で
腰を曲げず楽な姿勢で行いました。


②アルミペダルセット
納車後即取付たアルミフットレストと
同じくアピオ製のペダルセット。



幅の広い靴を履くと
若干クラッチペダルに干渉するので
少しでもクリアランスを稼ぐ、
及び見た目のカッコよさで購入。

ブレーキとクラッチは純正の
ゴムペダルカバーを外し
本品を取付る構造です。



アルミペダルを可能な限り
右側に寄せて取付ましたが、
効果は如何なものか…様子見です。


③タイヤチェーン
買わなくて良かったのがコレ。

185/85R16のスタッドレスを買ったと
以前のブログでUPしましたが、
185用のチェーンって種類が少なく
困ってました。

前のJB43(215/70R16)で使っていた
KONIG P1マジック・PM-102
が使えないか検証しました。

車ブログあるあるで
「前の○○車と比べて」というのが
私も含めて多いです。

正直、前の○○車がジャンルの違う
車種の場合「アッソ、参考になんねーな」
なんですが、同じジムニーなら
多少は参考になるかと。



結果、無事装着できました。
215→185と幅が狭くなったので
多少微妙な所もあるのですが
自己責任でいけると思います。

もう一つJB43で使ってた愛光産業の
スパイク型ハイパワーチェーン・AC-PS11
は車両に付けて浮かせた状態でないと
装着しにくいので今回はパス。


④黄色のフォグランプ
前のJB43は純正・白色?のままでした。

お友達の隼77さんから以前
「黄色は(写真的にも)エエよ」と
言われたのですが、
ずっと良いとは思いつつもそのまま…
今回思い切って買いました。



左が買った物で右が64純正。



写真では分かりにくいですが
黄色になってます◎

林道撮影では黄色が映えるので
コレは期待できます。

以上、車イジりの週末でした。
Posted at 2021/11/29 01:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2021年11月20日 イイね!

秋の平日林道

訳があり平日休み。

早起きして林道へ行こう!
と志は高く持ったものの
企業戦士の疲れは多く、8時起床。
↑在宅勤務が多いのに何を言う



遅れを取り戻す為、
高速を利用しました。
JB64乗ってから2回目の高速です。
クルーズコントロール(クルコン)
はとても便利。



秋鹿大影林道の広場着。



何時もの撮影場所。
イイ感じで紅くなってます。



タイヤはノーマルなので
慎重に走りました。
来年春にはATタイヤ買うかも。
ホイールはレイズのモノを
狙ってます。



毎度の撮影ポイント&アングルも
車が変わると新鮮です。



10キロ以上のダートを
タップリと楽しみました。



その後は舗装路で
四万温泉付近を抜けて。。。



万沢林道へ。写真は峠の広場。

始めて書きます。
JB43のままの私のプロフ写真、
この広場に上がるミニヒルクライム
(↑行った人は分かるハズ)
で10年くらい前撮影したものです。

ええ加減更新せねばと思いつつも
プロフ=顔なので写真セレクトが
悩ましいです。



スーパーストレートも秋模様。

ええ加減行きたいと言い続けてる
氷ノ山林道のスーパーストレートと
違い高低差ほぼゼロ。



野反湖奥のダム部。
手前までは何度も来ているのに
初訪問です。



帰路も万沢林道。



往路写真撮影に熱心になり
日暮れまで時間がなくなって
来たのでドラレコ写真より。



夕暮れ近くなりゲームセット。
秋鹿大影林道は暗くなったので
通りませんでした。



渋川市での一コマ。ランクル200?
いいけど幅が広いので
今回行った林道には厳しいかと。



おまけ、戦利品。



JB64車内も紅くなってきました!
Posted at 2021/11/20 00:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2021年11月16日 イイね!

大物(結局ヨコハマ)と小物(定番EXEA)

パーツレビューは嬉しさ全開、
喜び勇んで直ぐUPしたくない主義です。
『しない』でなく『したくない』。
喜びでデメリットが見えなくなるので

でも届いただけなら
レビュー(見直し、評価)ではないので
嬉しい気持ちをUPします。



最初はスタッドレスタイヤ&ホイール。
これは悩みました。

スタッドレスは基本・BS派です。
因みにもう一台の愛車はハンコック製。
(安い割に意外と侮れない性能です)

BSがSUV/乗用車用の185/85/R16を
発売してくれれば迷わず買うのですが、
(トラック用W979なら185あるけどね)
残念ながら未発売。

古いモデルのDM-Z3だと185ではなく
205/80/R16があります。
これを履いてるみん友さんの
パーツレビューにコメしたりして
かなり迷いました。

結局タイヤのはみ出とバンプした時に
タイヤチェーンがあたりそうなのが
怖くて205はボツ。

んで買ったのがヨコハマの185
アイスガードSUV・G075

ジムニー用の定番185をラインアップ
してくれるだけでも感謝ですが、
前モデル・ジオランダーiT/Sの
評判はどうもイマイチっぽい。
改良されている事を祈ります。



ホイールはシンプルな5本スポークの
オフパフォーマーRT-5N

交換は未だ先ですが、
12月だと(特に関東でも雪が降ると)
注文が増える前に準備しました。



もう一つ到着したのが
EXEA・星光産業の配線カバー。
剥き出しのリア熱線を覆ってくれる
優れモノの一品。
見た目も純正然としており◎、
JB64/74の定番アイテムです。

何だかんだ言って
パーツが届くと嬉しい
週始めの月曜日でした。
Posted at 2021/11/16 00:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2021年11月09日 イイね!

青春90's. FD3S,JZX90 and GC8

フィルムカメラ全盛期の90年代、
その時撮影した分のネガフィルムを
スキャンしました。

仮称・凸凹大学校
(三波校長、楽しかったな。
↑知ってる諸氏はアラフィフ以上かと)
を卒業しているのですが
卒業後に集まった仲間が今回のネタ。

皆、地元に帰って社会人になり
クルマ(※)を買い再会しました。

※カネ, クルマ and オンナ(オトコ)
カタカナで書くと欲望むき出しの
汚さ強調感あり。



集った仲間のクルマ達。
(↑しつこくカタカナで書く)

いやー、時代を感じるね♪
懐かしい思い出です。
そして見事に速い車ばかり。

左から
FD3S・13Bロータリー
JZX90(ツアラーV)・1JZ-GTE
GC8(WRX/STi)・EJ20

場所はFD3S氏の地元静岡県某所。
当時福島県在住の私は
GC8氏(北関東人)に同乗したのか、
新幹線で行ったかのどちらかで
自分の車は出してません。

水を差すけど、今の方がいいです。
若者が買えるスポーツカー不要派です。

誰とは言いませんが、
この仲間も事故ってます。

当時かっ飛ばすスポーツカーが多く
怖い思いしたことありませんか?
あおり運転も昔からありました。

逆に今は、遅い・・・は結果系で
周りからの意識・視線が及ばない
「鈍い」ドライバーが目立ちます。

例。遠ーーーくの方で右折するのに
手前から右車線を遅い速度キープ。

でも私は怒れません。誰しも
人の心(気持ち)まで支配できません。

自分がクルマを楽しみたい欲望よりも
事故ゼロ社会の方が重要なので
早く自動運転社会になって欲しいです。
今は健常でも何時かは老いるのだから。



クルマを楽しむみんカラなのに
ココまで「渡る世間は鬼ばかり」の
セリフにありがちな
「小姑的なウルセーこと」書いてるので
結構な人が引いてるかも。

※イイねは無理に押さないで下さい。

まあ、老いた時のことを考えて下さい。

渡鬼のセリフばりに長ーく脱線して
しまったので本題に戻します。



インプの2ドア。

帰路運転したのですが、高速で
『○○回転で280馬力だから
○○回転まで回して280馬力を体験しろ』

という男気?溢れる熱いヤツでした^^

因みにGC8氏は今もスバリストです。



FDはいざ知らず、ツアラーVも
シッカリと車高落としてます◎

最近はご無沙汰ですが、FD3S氏は
昨年ジムニー買換えで迷っている時、
磐田までJB23の中古物件を
見に行った時会いました。

ネガフィルムスキャンのおかげで
懐かしい思い出が蘇って良かったです。
そして結局「クルマ」が好きなんだよね。
Posted at 2021/11/09 00:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78 910111213
1415 16171819 20
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation