• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

今年も終わる

以前よりブログをアップしなくなりました。そして林道も行かなくなったような気がします。

①林道

全く行かなかった訳ではないけど、近年関東近辺のメジャー林道の多くで通行止めになっているのが大きいですね。自然には逆らえません。

②無線機
車載しているアマチュア無線機(無線家はモービル機と呼ぶ)をIC-208からID-4100に変えました。


受信にしか使ってませんが、中々良いです。マニア的な表現で言うと『耳が良い』です。又、パソコンでメモリを編集し漢字表示できるのも最高です。

③コロナ
9月某日、熱が40度以上で下がらず入院しました。
人生2回目の救急車で搬送され、一時はホントにダメかと観念したくらいでした。

今は後遺症もなく無事完治してますが、こうして呑気にブログアップできるので何よりです。

④愛車JB64
相変わらず1速入れる時に引っかかる事が多いです。それ以外は概ね良いのでコノ点はBadで気になります。

今のところ世話になってませんが、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、衝突被害軽減ブレーキ、などなど安全装備があるのも重要です。

ハンドル、シート交換などでエアバッグを外している人が散見されますが(みん友を含む)、サッサと法律で安全装備外しはNGとなるようになってもらいたいものです。



と適当にツラツラと記しましたが
来年も特に変わることはありません。

・久しぶりにキャンプをやる
 地元名物の焼き鳥(豚のカシラ)を食べながら。
・写真をもっと撮る
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USMを買う
 
 キヤノンさん、画像拝借しました。多分買うのでお許しを。

が小さな目的ですね。
↑大きな目的が分かる締めの言葉だね。
Posted at 2024/12/31 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2024年10月13日 イイね!

F4、海、湖と国6 in 茨城



好きな方面の一つ・茨城県。写真奥は筑波山方面です。
県北と呼ばれるエリアはチト遠いのでパス。比較的埼玉県に近い側へ出かけました。



お初の茨城空港。といっても搭乗するのではありません。



空港脇に退役した自衛隊の航空機・F4が展示してあるので見に行きました。



尾翼は水平でなく下がっており、エンジンノズルは塞がれてます。



アレスティングフック(=短距離で着陸させる為の制動装置)、元々艦上機なので装着されています。



こちらの色の方が空自らしく好きです。



間近で見ることができ迫力があります。



尚、空港から離発着する飛行機は撮影しませんでした。



次は鹿島港近くへ移動。




轟音たててビュンビュン回ってます。



海を見て黄昏ることも忘れません。

最後は霞ケ浦。。。に行く前に皆さん稲フォルニアって知ってますか?

チバラキエリアには千葉フォルニア、チバリーヒルズとか本家を一字拝領した場所があります。

カリフォルニアを彷彿させるヤシの木があり、『蠅る』っと失礼、『映える』スポットらしいです。



稲フォルニアはイベントで混んでると事前に知ったので、対岸から裏フォルニアを撮影しようと試みたのですが、遠すぎ&駐車できる場所がありませんでした。


最後は僅かに一部区間を走った国道6号の話し。北関東3県を比較すると茨城は南北に走る国道の整備が弱いです。

栃木:新4号バイパス
群馬:熊谷渋川連絡道路
   (=17号バイパス)
全県ではありませんが主要部は片側2車線でガッツリ整備されており、基本的に流れは良いです。私も林道へ行く時に良く利用しています。



茨城:国道6号
片側2車線区間が少なく渋滞が多いです。

冒頭記した通り好きな方面の一つではありますがココは大きなマイナス点です。
なので僅かな区間しか走りませんでした。

県北の日立は山が多いので大変ですが、取手から水戸まで全線片側2車線になってほしい、と夢だけ語って締めとします。
Posted at 2024/10/13 21:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年09月29日 イイね!

ID-4100購入、コントローラー設置準備

2023年2月19日にパーツレビューにUPしたアマチュア無線機IC-208



その中でID-4100が欲しい、欲しいと記したら、みんカラ内でID-4100を検索すると諸氏のID-4100レビューに混ざり、希望状態の私のIC-208パーツレビューも表示される始末(汗)



これはモノホンを買わねばというノー天気な考えのもと、念願のID-4100を購入しました。



オプションのコントローラーブラケットMBA-8も同時購入。

無線局免許の追加申請はサッさと済ませ、それを待っている間ID-4100のコントローラー取付準備を行いました。



IC-208はコントローラーを↑のようにナビ直下のパネルに穴をあけて、結束バンドで固定しています。

ですがIC-208とID-4100は微妙にコントローラーの形状&サイズ異なる為、同じ穴は使えません。



スズキディーラーで新品購入したナビ直下のパネル(税込み=1250円)と何やら作業中の写真。



3か所、穴をあけます。
左上がオプションのブラケットMBA-8。
穴あけ自体は難しくありませんが、ここまで検討に相当時間がかかってます。



先にパネルの裏側からケーブルを通します。



次にブラケットMBA-8の真ん中部を通してコントローラーに接続。



ねじが長すぎるとコントローラー内に入りすぎて破損の恐れがあるのでワッシャーで調整。この調整量も最適解を探すのに苦労しました。



完成。ねじ2本による固定ですがコントローラーのどのボタンを操作しても受け面の剛性はバッチリで問題ありません。




ケーブルの配索(←業界用語)も裏側を通し目立たないようしました。

以上で一旦終了。
局免許の申請完了が楽しみです。
Posted at 2024/09/29 19:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2024年08月25日 イイね!

トンキンエアポート

北京(ペキン)
厳密にはピンインの発音・ベイジンが正しい読みです。

南京(ナンキン)

そして。。。東京(トンキン)

元ネタは漫画・こち亀です。
子供のころ見た印象が強くて今でも覚えてます。

今回はそんなトンキンまで行きました。



行は全下道。
途中の荒川沿いにあるダート。
林道走行愛好家として何故か心が躍ります。



環七を走り湾岸エリアへ。湾岸は倉庫系の業種が多いエリアです。

画像はドラレコからのキャプチャ。
先日購入したダッシュボードカバー
のおかげで窓への映り込みが減り、中々良い感じです。





目的はトンキンエアポートに着陸する飛行機の撮影です。



鳥になりたい思い/願いを100年チョイ前の人類が叶えました。



このスポットは金網があるので着陸シーンは少々微妙な出来映えになります。





こんな感じでB滑走路にアプローチして来ます。



まあまあ気に入った撮影ができました。



その後はAPITオ-トバックス東雲(トンウン。。。ではなかったシノノメと読みます)により帰路へ。写真は皇居大手門付近での一枚。



休み休み移動したのですが、関越道はどしゃ降りの大雨。迷わず4WDにシフトして少しでも直進性を高めました。そして無事帰宅。

そんな感じのトンキンドライブでした。
Posted at 2024/08/25 22:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年08月04日 イイね!

風まるⅢ

アウトドア派の諸氏なら所持の有無は別にして、イワタニのカセットコンロを耳にしたことがあるではないでしょうか。

ラインアップ、バリエーションは沢山あります。

アウトドア向けの用途として、私が気になってたのは以下の3つ。
・タフまる
・タフまるJr
・風まるⅢ

特にタフまるJrは以下が秀逸で気になっていました。
・コンパクト
・アウトドアギアっぽさ満点のデザイン
・緑(オリーブ)色がアウトドアギア
 として似合う

ところが私がゲットしたのは




風まるⅢ



ケース付きなのはどのブログでも語られているので、ロックの形状をアップします。



五徳の周辺に風防がついているのが特徴で外でも風に強いのが特徴。ネーミングの由来でしょう。



分離できるので洗うのも容易。
神経質オフローダーには嬉しいです。

タフまるJrではなくこれにしたのは、勤続○○年の記念品だからです。カタログの中にあったので選びました。(カセットコンロ類はこれのみ)



パッケージは捨てるので写真に収めておきます。

・タフまる :3.3kW(2,800kcal/h)
・タフまるJr:2.3kW(2,000kcal/h)
・風まるⅢ :3.5kW(3,000kcal/h)

Jrと縁が無かった負け惜しみに(=未練として)最大発熱量のスペックは風まるⅢが上と記しておきます。

尚、火力だけならカセットフー“BOープラス”が4.1kW(3,500kcal/h)と最強なので火力重視の諸氏はこちらをどうぞ。



別で購入したケース。



燃料は4つ入れば十分でしょう。



ゲットしたのは嬉しいですが、流石に夏場は使う気にはなれません。

秋風が身に染みる季節に、『秋からもそばにいて』欲しいギアとして活躍する予定です。(←世代がバレるね)
Posted at 2024/08/04 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE さん。
そのスプレー、カインズですよね。
カインズブランドのスプレーはコスパがいいので諸々愛用してます。」
何シテル?   09/27 13:37
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation