• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

ダッシュボードカバー

パーツレビューは嬉しさ全開で直ぐにアップしない主義なので、ブログで取付直後の状況をアップします。


フロント窓への映り込みが目立つのを軽減するアイテム・ダッシュボードカバー(マットとも呼ばれます)を購入しました。



オーストラリア・スズキ純正品で約2万円。
純正以外だと4000円前後で各社から多数販売されているのですが、1点どうしても外せない拘りがありこの品を選びました。



車両前方2か所あるセンサー部、ユーザーが容易に切り抜きできるようになっています。

早速、試着?ではなく本着します。








純正なのでフィッティングは完璧、かと思いきや端々で多少の浮きがあります。なので付属&市販のマジックテープで一部固定しました。

夏場などの熱を受けてある程度馴染めばテープは不要かも知れませんが、待てない(=せっかち)な性格なのでサッサと固定します。



全体としては思ったより違和感無く気に入りました。


工夫した点①
このカバーに限らず、オートライトセンサー用の穴とセンサーにズレが生じ(=カバーがセンサーの一部を覆ってしまう状態になる)、実際明るいのに意図せず点灯してしまう、という嘆きの投稿を多数見ました。

対策として穴を自ら拡大してカット、という技がセットで投稿されていますが、布素材を上手に同芯円状に拡大カットするのは私には難しいので次の手を考えました。



オートライトセンサーをマイナスドライバーなどで外し、浮かせます。



浮かせた状態でカバーをセットすれば、浮いた隙間にカバーの生地が厚み分入り込み、まあまあ『ツライチ』になります。これでセンサーの誤検知は防げるでしょう。


工夫した点②
今までレーダー探知機をダッシュボードに直接両面テープで固定していました。

車が動かない状態ならこのカバーに両面テープでも固定可能かもしれませんが、実際振動があるので強力な固定が必要です。



ホムセンなどで売ってるRピンと呼ばれる部品で横からカバーと探知機の台座を挟みました。かなり強力で倒れることはないでしょう。

今のところ外から見てRピンの銀色部が目立つのは気になってませんが、気になり始めたら黒く塗れば解決できます。


外せない拘りポイント。

最初の方で記した拘りとは助手席エアバッグの切り込みです。これで正常に作動するでしょう。純正以外の品はこの切り込みがほぼ無いのが多く、安全性重視の点からこの品を選びました。



最後の写真は諸事情によりジムニー用語『尻軽仕様(=スペアタイヤレス)』のカット。

ダッシュボードカバー本来の目的である、フロント窓への映り込みもかなり軽減され、大変満足なファーストインプレです。
Posted at 2024/07/26 18:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2024年05月20日 イイね!

二子山林道

二子山林道が全通し走ったブログがみんカラでUPされていたので行きました。

GWの林道巡り 2013/5
11年前に行った時↑は未開通だったのですが、時が流れて全通となりました。



ジムニーの奥にコーンが見えますが、グレーチングが無い部分に対しての通行止めであり、林道は問題なく入れます。



曇りだけど緑が深くて◎
そして左側のランプ切れ発見。。。
今度LED化でもしようと思います。



東から西に向けて走行したのですが、基本的に南側(進行方向左)は山、北側は谷。
南北共に崩れないように整備した後が多数見られました。



整備途中と思われる山側。休日だったので撮影できました。これだけなら単なる法面補修に見えますが。。。



土嚢も数値が記入されているとオモロイ風景に見えますね。



谷側も整備してくれたおかげで走れてます。



谷側には広場的な場所もありました。



金網。フライングバルセロナアタックをやりたくなります。スト2というゲームを知ってる諸氏はアラフォー以上。



フライングバルセロナアタックを試み。。。ません
手は出せますが足の掛かりが無理かな。



この谷側もしっかりと整備されてます。



以上でおしまい。



比較的近いエリアで約10キロのダートが全通したのは嬉しい限りです。久しぶりに楽しめました。
Posted at 2024/05/20 23:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2024年05月06日 イイね!

ヒコーキ写真

始めに以下のブログを読んでから今回のブログを読むことを希望します。

2014年07月03日ブログ
AWD と 牛めし と アクスルハウジング


飛行機写真をヒコーキ写真と表現する人たちがいます。私は1980年代後半から写真雑誌(月刊カメラマン、CAPA、他)を読み始めたのですが既にその表現が使われていました。

何なんだよ『ヒコーキ』って。
AWDは言葉として正しいからまだ分かるけど、普通に『飛行機』でええじゃん、何でオリジナルの言葉を使いたがるのかね。言葉の響きと字面もダサいしさ。。。



そんな前フリはさて置き、GW終盤のドライブはヒコーキ撮影に行きました。



最初のポイント着。写真奥にある土手が撮影ポイントです。



利根川沿いの土手、ここで獲物を待ちます。



MAX300mmの望遠レンズではチト遠い。ヒコーキ撮影業界(←どんな業界だよ)は500mmレンズが標準レンズという言葉を聞いたことがあるのですが、まさしくその通りです。



別の機体。ピントが甘いです。



対岸の大利根飛行場は見えませんでした。



ここからは成田空港での撮影です。






このポイントは300mmでも余裕です。



狙ってた4発機が来ました。



満足の1枚です。







ひっきりなしに飛んでくるので待ち時間がないのが嬉しいです。



ここからは別の場所、テイクオフ後なので車輪を格納する絵が撮れます。









CANADA。。。カナダからの手紙、を知ってる諸氏はアラフィフ以上。



夕暮れ近くなり撮影終了。



尚、エアバンドを聞きながら撮影しました。
ヒコーキバンドとは言わないです。



帰路も下道。行は暑くてエアコンONでしたが、帰路は窓を開けて走行しました。



最後の写真は守谷のヨークベニマル。
コンビニよりスーパーの方が安いのでドライブ時に寄ることが多いです。

締めの言葉
『季節も良く最高のヒコーキ撮影日和でした』



ではなく、
『アクスルハウジング付のAWD車でドライブ&ヒコーキ撮影し満足でした』
Posted at 2024/05/06 09:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2024年05月01日 イイね!

2泊3日で福島方面の林道へ

福島方面の林道へ行きました。



四時川林道はソコソコ舗装化されていましたが、相変わらず雰囲気が良くお気に入りの林道の一つです。

以下、順不同で写真を上げます。
林道名は匿名にします。



眺望の良い林道。



入口から程なくして通行止めで引き返した林道。



初日は車中泊したのですが、2日目はビジネスホテル・ルートインに泊りました。ルートインは駅前でも平面駐車場が多いのでルーフボックス愛好家には助かります。

もう一つ東横インもお気に入りですが、こちらはタワーパーキングが多く同愛好家には高さでNG。

私が気にしてる全般的な特徴を述べます。
値段:ルートイン>東横イン
朝食会場の広さ:ルートイン>>>東横イン
大浴場がルートインにはある。
東横インはエレベーターが1基で特に朝混む。
ルートインは駅前だけでなくロードサイドにもある。

サラリーマンなので出張することもあるのですが、ビジホを語ると好みも含め沢山あるので中止します。



室内にて。スマホよりパソコンが好きです。
・写真取り込りこみ
パーツレビューをUP
・ネット閲覧
などなど、気の向くままに過ごせました。車中泊も楽しいですが、やっぱりホテルは快適で◎です。



林道に戻ります。
久しぶりに行った林道。木が伐採されており中々良い風景に変身してました。



崩落してたので引き返した林道。
ジムニーなら横を通れるのですが、一つ崩落しているとその先も崩落している可能性が高いのがこの業界(←どんな業界だよ)のお約束。

リスクを取って進んでも、その繰り返しをしていると痛い目に合いそうなので無理はしません。



ダムが見える林道。



風力発電の風車が見える林道。



最後は小名浜漁港。

天気は暑かったり、多少小雨が降ったり、曇ったりでバラバラでしたが、林道三昧で満喫できました。

結論:やっぱり宿はいい。
Posted at 2024/05/01 07:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2024年03月03日 イイね!

昭和の思い出巡り、筑波駅跡



筑波山方面に行きました。



廃線された鉄道、筑波線筑波駅跡地。駅舎は関東鉄道つくば北営業所としてバス会社の営業所になっており、バス停留所として機能してます。



かつての線路はりんりんロードというサイクリングロードになっています。往時のホームと線路が偲ばれます。



駐車場とトイレもあり、サイクリストの休憩場にもなっています。





ここからが本番、198X年の写真。



4X年前の私。短パン姿が昭和の子供を感じさせます。
電車が好きだったので父が連れてってくれました。水戸線岩瀬駅から乗り、ここ筑波駅で下車しました。



前の写真と比べると柱と屋根は当時のままのようで面影が残っています。



バッグを頭に巻き付けた変な少年。
島式2面3線のホーム、岩瀬駅行を待っています。
尚、写真上部にある看板の内科酒寄医院は今もあります。



現在。柱と屋根は当時と違うようです。ここで休憩しているサイクリストもいました。



どこかの駅での一枚。

筑波山の写真は割愛しますが、筑波駅からバス&ケーブルカーに乗って筑波山に行ったのを覚えてます。



アルバムにあったコメント。

ありがとう、父さん。
懐かしい気持ちで楽しいドライブができました。
Posted at 2024/03/03 23:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE さん。
そのスプレー、カインズですよね。
カインズブランドのスプレーはコスパがいいので諸々愛用してます。」
何シテル?   09/27 13:37
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation