• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

アウトドアで土鍋を検証する

重いのは分かっていても、『思い』が
強いので試しに使ってみました。
土鍋です。

アウトドア用の鍋型クッカーセットは
沢山あります。軽さ&収納性、他
そちらの方が圧倒的に優れているのは
百も承知で検証しに出かけました。



近所の河原着。



食材。
そのままでも調理可能ですが、今回は
土鍋検証ともう一つ別の思惑があり、
中身を土鍋へ移し替えます。



セットし火を入れます。
シングル―バーナーの上に重たい
土鍋を載せるのは不安定で危険なので
安物の折り畳み焚火台を使います。

柄つきの土鍋も拘りのポイントですが
予想に反して柄の部分も熱くなって
しまい、後述のバスタオルを使って
握りました。これは減点ですね。



完成・・・ではありません。



そのままだと肉の量が少ないので、
タラフク肉を食いて―という欲望を
叶えるべく追加します。



完成。
追加の肉(と少々の水)を加えても
余裕があるサイズの土鍋で目論見通り
思惑を達成できました。

蝿、でなかった『映え』るかは別ですが
純正?のアルミ鍋よりも雰囲気は私的
には好きです。

尚、お玉を忘れるという失態発生。
この鍋には意図せず注ぎ口がついており
お椀に汁を無事入れる事ができました。
これは加点です。



食後の撤収。
まずはバスタオルで全体をくるみます。



そして左側の白い袋へ。
重いのは車なので気になりませんが
自宅での保管も含めて場所は取るので
フツーのアウトドア好きには
全くお勧めできません。



『思い』と『腹』を満たし帰路へ。
柄の部分が熱くなる以外は中々良い具合
でした。
Posted at 2023/02/24 23:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2023年02月12日 イイね!

雪で騒ぎ出すジムニー乗り

雪が降ったので騒ぎ出す
関東の(一部の)ジムニー乗り。

私も含めて同好の士、
というのか分かりませんが、
今回のドライブは多数のジムニーと
すれ違いました。



騒ぎ出した者が行った場所。

スキー場のあるエリアまで行けば
確実にスノードライブはできますが
やはり近場は楽ですね。




白石『麻衣さん』峠。
別にファンでもなんでもないですが
美人を思い浮かべて害はないので
こう呼んでます。



去年のブログ
と同じこと言ってますね。



堂平山のパラグライダー離陸上。
ここの駐車場にて昼休み。



湯煎ご飯が15分と時間がかかるので
到着後、即湯沸かし&ドボン。

パックご飯は浮いてくるので、
カレーの袋で抑えています。



キャンパーズコレクションの長椅子
×2つ。

一つ買って便利&そこそこ安いと
調子こいてもう1個買ってしまう
パターンです。
↑ギア好きの諸氏なら分かるかと。

長時間陣取るなら背もたれ&
肘かけ付きの椅子が楽ですが
短時間なら長椅子でも問題無。

又、写真のように荷物を置けるのが
気に入ってます。



昨年買ったギアバッグも有効活用
してます。



雪の上で靴底から寒さ伝わるので
脱出用ラダー(※)を足場用に
敷いてみたけど…効果は微妙でした。

※ホムセンでも売ってるプララダー
よりも、このラダーの方が使えます。
ジャッキアップする前提ですが。



安定の美味しさです。
ご飯180gルー300gの割合に拘りあり。
ルーが少ないのがダメなんです。

昔学食で明らかにルーの比率を
ケチった仕様のカレーだったので
『ホントはいっぱい食べたいけど
比率ケチってるみたいだから、
ご飯減らして下さい』
と言ったことあります。



食後、さらに移動。



刈場坂峠。ここで折り返しました。



スコップ。
本当は上下逆が好みですが
ナンバーが隠れてしまうので
取って部を下側にしています。



近場で楽しいスノードライブでした。
Posted at 2023/02/12 03:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2023年02月01日 イイね!

JB23検討記&やっぱ止めた編

前回からの続き。

JB43買った時はJB23より明らかに
43(33)の方が相場が安かったの
ですが、2020年になると状況は変化。

43の方が劇的に安いということは
ありませんでした。

なので維持費を考慮すると43は
『ハイ消えた』
↑なるほどザワールドのキンキン風。
知ってる諸氏はアラフィフ以上。

もう一つ23が良いと思ったのは
43のパーツを一部流用できる事。

牽引フック、スキッドプレート、
ナンバー移動キット、などなど
43でつけてたパーツを
そのまま流用できます。

これは大きいです。
JB64買うと新たにパーツを買う
必要があるので。

尚、タニグチ社のLSDはJB64でも
使えるのですが、43から外して
今でも使わないで持ってます。

 取引はしない主義なので
 不要になったら捨てるか
 ショップで売ります。

ところがその23、私にとって
デメリットが2つありました。

①中古車相場が割高
これは前回UPした通りです、
今(2023年2月現在)も高いですね。

なるべく長く乗りたいので
高年式、低走行距離の物件を
探したのですが3年落ちでも
新車の64と同価格並。

43買った時と同じく中古にて
ミッション車 MT /ATへ拘ると
機会を逸するのでその点の拘りは無し。

新車から約1.5年、5千キロだったかな
車両本体価格150万円の物件(MT)
があったので静岡県磐田市まで
行ったですが・・・
理由は省きますが止めました。

店に行ったのはそれだけですが
さんざん検索はしました。

でもジムニーは人気あるので
相場は割高、気に入る物件には
巡り合えませんでした。


②K6Aエンジンの耐久性
これは何度かUPしていますが、
10万キロ以上になると、補器類を
含めたターボが故障する事例が
散見されます。

2番シリンダーがヤられる。
という事例も見られます。

軽ターボは一般的に高回転型なので
特性上64(R06A)も同じ。
64の場合まだ発売から経っていない為
耐久性に関する不具合は
私の知る限り聞いたことありません。

23は多少不安があるものの、
マメな頻度&良さげなエンジンオイル交換
で何とかしようと思ってました。

今の64でもオイル交換はこの信念で
行っています。


結局、64が43の車検切れ前に納車
できたので結果オーライなのですが
ジムニーの中古車は人気高いですね。

前回ブログと同じ写真です↓

今にして思えば、前のJB43。
4AT、3年落ち、9千キロ、
車検2年付、XX万円は
奇跡のタマ(←中古車用語)でした。
Posted at 2023/02/01 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2023年01月26日 イイね!

車ブログあるある『車両購入記』

最初に
2022年05月30日のブログ
から一部文章を引用します。

 今乗ってるJB64ジムニーに買い
 変えを検討してた時=2020年、
 以下の車種を考えていました。

 第1候補:JB64ジムニー新車
 第2候補:JB23ジムニー中古
 第3候補:オープンカー色々
 第3候補タイ:36アルトワークス

 1は納期長い
 (結果的には何とかなった)、

 2は中古でも価格高い、

 なのでジムニー降りて
 新たなカーライフとして
 3でもエエんではないか?と。

この時のブログでは第3候補の
オープンカーについてUPしました。

今回は第2候補だったJB23中古に
ついて少々語ります。

前車JB43は4AT、3年落ち9千キロ、
車検2年付、XX万円で購入しました。

購入した世田谷の某スズキ
中古車販売店によると。

屋根にボールをブツけたような
良ーく見れば分かる微妙な凹みが
あり、直すにはルーフトリムを
外すなど手間がかかるので
そのまま販売している。
(=事故車扱いではない)



当時の画像が残ってました。

当時は43(33)不人気絶頂期で
多分相場の底値。かつ上記事情で
さらにお得な価格だったのでしょう。

尚、同じ店の在庫にあった23は
距離年式ともに条件が悪く
且つ事故車扱いなのにXXX万円。
当時から23の中古車は割高でした。

軽自動車の23に比べると
維持費は高いもののトータルでは
安いだろうと43を選んだ次第です。

因みに43の前に乗ってた車はR11、
ほぼゼロ査定で引き取られました。



『知らねーよそんな形式(車)、
JA11なら知ってるけどさ。』
と諸氏から突っ込みを受けるかと。

今まで乗ってたことをUPしたことは
ありませんでしたが初公開します。
これがR11です。



因みに1500㏄で
当時から希少な『ミッション車』
燃費は実測で13.6km/リットル。

私はMT/ATに拘りはありません。
今の愛車JB64は
新車の場合MTの方が安く
燃費が良いという合理的理由のみで
MTにしました。

MT車の設定が少ないご時世に
乗っているだけあって
MT車乗りには『拘りが強い』
ユーザーが多いと思います。

ドラテク、とかテクニックや
上手い下手などについて
語る人も散見されます。

又『ミッション車』という表現に
我慢できない人もMT派の諸氏に
多いかと。

残念ながらMT車は
『アクセル&ブレーキペダルの
踏み間違いが起きにくい』
というメリットを除くと
将来的な自動運転との親和性も低く
それこそテク(コツでも可)が
要求される
M(めんどくせー)
T(トランスミッション)
車なので淘汰される運命でしょう。

好きな人は面倒くさいとは
微塵にも思わないでしょうが
個人が好きなことと公平中立性は別。

公平中立的に見て面倒と言わないまでも
慣れるまで経験が多少必要な点は
広い普及と相反する要素になります。

楽なオートマが発明され普及したのは
自明の理かと。

っとこれでは前車JB43購入記&
『ミッション車』の論評、
みたいになってしまいました。

長くなったので次回、
JB23検討記&やっぱ止めた編
をUPします。
Posted at 2023/01/26 01:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2023年01月17日 イイね!

野田でオイル交換

訳あって月曜は休みでした。

晴れていれば日曜夜⇒月曜で
キャンプと思ってたものの
あいにく雨(止んだり降ったり)。



最近1速に入れようとすると
ごくごく稀な頻度で引っかかり
入らない事があります。
個体差なのか乗り方なのかは不明。

M(めんどくせー)
T(トランスミッション)
車だなー、
…なんてボケを一発かまします。

↑のようなレベルの低いボケは
さておき、ネット上では下記の
ボケと突っ込みが散見されます。

・MT車をミッション車と
 一部の人が呼ぶ。

・ATもMTも
 トランスミッションだよ!

もはや車Webサイトで連綿と続く
漫談ですね。

尚、ネットのない時代から
ミッション車と呼ぶ人はいました。





本題に戻ります。

納車から1年9か月で
XXXXXキロ走行の愛車。

過走行『者』が
過走行『車』を生んだ

結果ですが、
今まで一度もMTオイルを交換した
ことがなかったので
交換をしに出掛けた野田。



野田市のウィライズ社。
愛車を購入した販売店です。

我が家からはチト遠いので
頻繁に通うのは難しいですが
丁度1年ブリの訪問です

スズキ純正オイルではなく
みんカラでも評価の高い
NUTEC(ニューテック)ZZ-31
という値段もチョイ高い
オイルに交換しました。

代表との会話も弾み、
写真にあるSJ30(サンマル)も
見せてもらいました。

湾岸ミッドナイトの平本(※)
のように嫁と子供捨てて車に
走れる根性があれば
(売り物ではありませんが)
マジでこのサンマル欲しい、
と思いました。

※嫁と一緒に貯めた貯金なのに
 全て独り占めしてR32GTR買う
 トンデモない最低野郎。
 
 最後は改心?したのか
 R32売って嫁と生まれた子供の
 元に戻るので多少救いはある。

肝心のMTオイル、気持ちですが
各シフトの入りが柔らかい
気がします。ヌルっと入る感じ。

これはこれで良いので
しばらく様子見とします。
Posted at 2023/01/17 19:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation