• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

psgのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

アクセルOFF時に吸気を逃がすバルブ配線修理

アクセルOFF時に吸気を逃がすバルブの電磁弁?の配線がカプラの根元から切れていたのを、直しました。

端子の形状をよく見たら、オーディオのメスコネクタのと同じでした。

以前12P→20P変換カプラを自作したときに余ったエーモンのメスコネクタから端子を抜いて使用しました。



修理後に試走してみると、アクセルOFF時の音が全く違いました。

修理前はブローオフバルブも付いてないのに
「パシッ」、

配線修理後は
「サシュ~」

となんだか生ぬるい音になりました。
でもこれが本来の状態なんでしょうね。


問題のアイドリングは、昨日走った限りは悪く無さそうでしたが、本当に効果があったのかしばらく観察します。
Posted at 2010/11/30 06:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月27日 イイね!

アクセルOFF時に吸気を逃がすバルブ清掃

アクセルOFF時に吸気を逃がすバルブ清掃今日は嫁さんの機嫌がよく、2時間の車の作業をする時間をもらいました。


アイドリング不調の原因かもしれないバルブの掃除をしました。


インタークーラーの土台を外してみるとバルブにつながる配線が断線しているのを発見。
また、バルブユニットの外側がオイルまみれだったのは、Oリングがずれたまま締めこまれたような変な形に千切れかけていて、そこからブローバイガスのオイルっぽい吸気が漏れて周囲を汚していたようです。


配線が切れていたためバルブは開かずにずっと全閉だったようですが、構造を見た感じ、直接アイドリングに関係が無さそうな気がしましたが・・・効果あるのかな~^^;?
ヘッドカバーについているPCVバルブという紫の栓みたいなのもスロットルに配管がつながっていてガス抜きの役目があるとかないとか・・・


切れているのを見つけてしまったので直さずにはいられないのですが、配線はカプラーの根元から切れていて繋ぎ直せないので、スズキで注文して交換してみようと思います。
Posted at 2010/11/27 20:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月26日 イイね!

またもアイドリング不調!次のメンテナンスは・・・?

2週間ほど前にディストリビューター(デスビ)のリフレッシュをした後、通勤にて様子を見ていたところ、
しばらく好調な感じでしたが、
ここ数日で、アイドリングが再び不調に感じられるようになりました。


もともと、ワークスの適正アイドリングの回転数は950rpm±50という表示がボンネット裏にありました。
しかしデスビを交換するまで、アイドリングでその回転数まで下がったことがなく、エンジンが暖まったころ見ても1500~2000くらいを指していました。


それがデスビ交換後、ここ数日でアイドリングが急に1000rpmくらいまで下がるようになりました。
それだけならいいものの、なんだかバラバラ回転している感じで車体やシフトへの振動が大きく、エンストしそうな苦しげな感じです。


みんカラでアイドリング不調に関して探して回ったところ、「EGRバルブ」なる場所も関係があるそうです。サージタンクのスロットルの入り口側の下のあたりにある茶色のプラスチックの部品がそれらしいようでした。


その役割は排気ガス循環装置で、エキゾーストガスリサーキュレーター?の略のようです。
そこがカーボンなどで詰まりやすく、アイドリング不調や黒鉛を吐いたりするそうです。
うちのワークスは納車時から、何度拭いてもすぐにマフラーに黒いススがベットリ付着しているので、な当てはまりそうな気がします。

中にはEGRを外して板でふさいでしまっている人もいらっしゃいました^^;



新品は高いそうなので今度時間を作って取り外し・洗浄してみたいです。
Posted at 2010/11/27 00:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月13日 イイね!

サイドブレーキワイヤー交換

サイドブレーキワイヤー交換サイドブレーキをしたとき片効きしていたのでケーブルを交換しました!
あくまでもきっかけ作りとは言え、ジムカーナでもサイドが不調では困ります。

ワークスではみんカラ上で、公開している方がほとんど見つけられず、やり方がわからずかなり四苦八苦しました。

外してみたケーブルの片側は見事に折れて錆び、固着していました。


作業的には2、3時間もあればできる内容ですが、狭い車体下部を通してあってケーブルを抜くのとねじを固定するのに時間がかかりすぎてしまいました。
合計5時間半もかかりました。

しかも外してみて分かったのは、リアのキャリパーも動きが悪いようでオーバーホールが必要なようでした・・・。
Posted at 2010/11/14 01:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月07日 イイね!

失火対策(アイドリングばらつき)

失火対策(アイドリングばらつき)昨年の納車から、うちのワークスはエンジンの不調の問題を抱えてきました。

ここのところ、気温が急に下がってきてから、朝のエンジン始動後にアイドリングで怪しい音をするようになりました。エンジンをかけてから回転が低くストールしそうになる。アイドリング中も排気音がバラつく。


前からやろうと思っていたディストリビューター(デスビ)のリフレッシュをしました。
古いローターは電極が消耗してかなり小さくなっていました。
キャップ側の電極も消耗しつつ、さらには溶けたローター側の金属粉がささくれたようにこびり付いておかしな形状になっていました。


交換後はアイドリングのばらつきがほぼおさまりました。もう少し周辺補機のメンテをして元気なエンジンにしたいです。
おまけというか、点火が普通になったおかげで吹け上りが少し良くなりました♪
Posted at 2010/11/07 23:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「必要十分 http://cvw.jp/b/466368/48325489/
何シテル?   03/22 11:14
時々山を走っています。 姫、太郎、二郎、三郎と4児の父です。 次男三男は双子として授かりました(^^) 子供が小さいので最近走りに行くのは雪山です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
789101112 13
14151617181920
2122232425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

PERSONAL Neo Eagle 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:08:34
Personal NEO EAGLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:06:11
PERSONAL Neo Grinta 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:05:13

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんも車屋さんも、軽ターボマニュアル中古は良くないということで、しばらくオートマ、ター ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
8年式、11.8万キロのHB21Sをオークションにて落札しました。 お隣、山梨にお住いの ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
●エンジン 本体ノーマル NGKプラグコード JA11ジムニー純正インタークーラー EA ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
4WD、5MT、NA、3気筒SEエンジン、吹けない、非力・・・シングルカム。 壊れなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation