• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らきあ&エフの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年9月5日

オーリンズ EDFC流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
アルッテッチャ用のテインEDFCが自宅に眠っていたので流用することに・・・
2
まず、オーリンズに流用できるか確認。
違いは、テインは減衰力調整は、3mmの6
角穴で調整。私のオーリンズは、
2.5mmの6角穴なのでサイズが違う。

ちなみにテイン 3mm穴 M6P1.0
     オーリンズ 2.5mm穴 M5P0.8
その為、M6のネジ山をやすりで削り、
M5P0.8でダイスにてねじを作る。
すると 3mm穴 M5P0.8になる。
(ネット検索でみた)
3
次にモータ取付部の確認。
オーリンズはM10P1.25
テインのモータはM12P1.25
テインもM10、M12、M14等種類が
あるらしいが私のは、はずれ!
というわけで、これ流用
シフトのネジ径を変更するものです。
M12P1.25→M10P1.25
4
取りあえず長さを調整し、
モーターに取付。
5
電気配線的ものは先週やったので
割愛・・・

モーターを取り付ける際
折角加工したネジが短かった為、
モーターが空回りしちゃいました。
急きょ、長さ10→12mmに変更
4本加工したが、加工精度が悪く
(自宅でやったので・・・・)
モータ動かない・・・
結局4/11本の確率で精度確保。
取付完了!
6
室内から操作可能に!

仕様は、テインは16段、32段調整
だが、実質2周しかまわらないので
オーリンズだと2周だと12段までになる。

ネットで調べると同じコメント多々あり。
12段調整できれば十分です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

脚交換 リヤ編

難易度:

リヤストラットタワーバー取り付け

難易度:

パワーステアリングラック交換

難易度: ★★★

脚交換 リヤ編 その2

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

車高調取付と清掃作業の話

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

上司から買い取ったロードスターを弄り、ターボ化! いつ壊れるか心配しながら、アクセル全開してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
《パーツ》 エンジン関係  本体:ラキア&エフ取付トラストTD04ボルトオンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation