• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

濃い一日でした

濃い一日でした昨日は一日都内に居ました。
午前中はお台場に。
中とろさん家とますたーPさんとガンダムフロント東京へ。
日曜なこともありかなりの混雑。
チケット予約制で10時から11時の枠を購入してましたが入場の際も10分ごとに区切られてました(多分その区切りは先着順)
「何でかな?」と思って入場後半強制的にDOME-Gの方に案内されて納得。まずDOME-Gを見てから入場してください、ということのようです。

ガンダムフロントの一番の売りであろうDOME-G、プラネタリウムのような半球状の天井にガンダムの映像が流れてそれを視聴するアトラクションです。限られたスペースで入場数を稼ぐためか立ち見で天井を仰ぎながら立体映像のようなものを観るので平衡感覚を失くしそうになるので手摺を持ちながらの視聴になります。個人的にはできればプラネタリウムのように座って仰向けの状態で視聴した方が快適でした。それでも、新作のCG映像や半球状ドームならではの演出があったので一見の価値はあると思います。

そのあとは、1/1のストライクフリーダムの胸像や1/1コアファイター(RX-78)などを撮影したり、お土産買ったりして外に。


ほかの画像はこちら

外に出たのが大体お昼だったので1/1REAL Gの演出を見ることができました。



それから、渋谷へ行き昼食をとってからパルコで開催されていたMACROSS:THE DESIGN @PARCOへ。原画や設定資料の展示を見てきました。撮影禁止だったので写真は無いです。

そして最後に、とあるお方のお誘いでBunkamuraまで。ほぼ最速でアレを視聴できましたv

群馬に帰ってきたのが11時過ぎ、今日は普通に仕事だったのですぐ寝てしまいました。
昨日1日ガノタにとってはかなり濃厚なパルス治療でしたw

ご一緒いただいた皆様本当にありがとうございました。


Posted at 2012/05/14 22:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガノタは不治の病ですw | 音楽/映画/テレビ
2011年12月26日 イイね!

今更、ガンダムUC Ep4 感想

今更、ガンダムUC Ep4 感想視聴はだいぶ前にしてましたが感想書くのが億劫になってたので今更です。今回も箇条書き(手抜き)で。






・冒頭のダカールでの戦闘はその次の少し長めの会話が続くことを考えるといい導入。ジュアッグばかりが印象に残るw
・ブライトさんは中の人が変わっているけどもそこを意識してもあまり違和感感じず、いいキャスト選択思われ。
・リディーの立ち位置が何かちょっと強引かも(ミネバとの関係とか)
・「ラー・カイラムが飛んでる~」って思ったけど、思い起こせば同型艦のジャンヌ・ダルクも飛んでたやん。(60年後の話ですが)
・ラプラスの箱の関係でユニコーンが敵側で大事に扱われているのは分かるけどいまいちフラグとしては弱いかな。
・ガンキャノンディテクターが接近戦でボコられてるのは製作側が「良く分かってる」
・ジオン側が慣れたMS操縦で奇襲戦闘、連邦側が戦闘慣れしてない描写はもはや伝統芸能。(0080の北極といい、0083のトリントンといい)
・ザクⅠスナイパー戦果挙げすぎw
・ネモⅢ出撃もせず大破てw
・バイアランカスタム無双にシビレル。主要キャラよりこういったパイロットに惹かれるのは自分だけではない筈。
・先にレフレクタービットを落とそうという考えの人が居ないのはナゼ?
・デルタプラスもユニコーンもあんまし活躍しなかったな・・・。
・バンシィ登場時に「何でバーザムが空から降ってくるの?」って思ったのは自分だけでいいw


なんだかんだ言っても作画は劇場映画レベルですし、ソフト売れ行きも好調なので次も期待です。

Posted at 2011/12/26 00:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガノタは不治の病ですw | 日記
2011年12月05日 イイね!

洗車出来なかったので

洗車出来なかったので昨日はFSWで汚れに汚れたR35を洗車の予定でしたが群馬名物からっ風が非常に強く晴れてても洗車できませんでした。
なので、ひたすら「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス(EXTREME VS.)」をやってました。
PS3ですとアーケードまんまの画質とプレイ感覚で結構熱中できます。
夕方になってガンダムUC Ep4も届いてましたがまた後で視聴します。
だらけた日曜も終了。またいつもの一週間に戻ります。
Posted at 2011/12/05 00:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガノタは不治の病ですw | 日記
2011年09月23日 イイね!

δ+

δ+1/100MGデルタプラス出来ました。
個人的にはユニコーンよりこっちのほうが好きだったりしますw
主役機が強いのは当然ですが、こう脇役で地味に強い機体って言うのが自分の趣向に合ってたりします。一つ不満なのは武装が貧弱。リゼルのメガランチャーでも携行させたい気分です。



勝手にお約束にしてるVガンとの比較。UC105までは傾向として機体が肥大化しているというのが分かる比較かと。


そしてこの機体のウリの一つウェーブライダー。
正直、複雑で変形時にどこかしらパーツ壊す可能性が高いです。今回も試行錯誤で結構ストレスでした。変形後の仕上がりは綺麗ですけどね。


現在、どっちでディスプレイしようか思案中です。
Posted at 2011/09/23 00:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガノタは不治の病ですw | 日記
2011年06月22日 イイね!

ガンダム・ジ・オリジン、アニメ化

ガンダム・ジ・オリジン、アニメ化いつかはやるだろうと思いましたが漫画の完結に合わせて来ましたか。
監督は誰がやるのか、とかMSを手書きで行くのかCGで行くのかとか、OADなのかテレビシリーズなのかとか、ブライトさんとドズル中将の中の人は誰がやるのか(マ・クベは思い当たる節があるのであまり心配なし)とか、色々気になる所です。
でも、「やれる」という判断の上でのGOサインだと思うのでAGEよりは期待したいと思いますw
Posted at 2011/06/22 21:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガノタは不治の病ですw | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation