• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

仙台ハイランドラストラン

仙台ハイランドラストラン5ヶ月ぶりの仙台ハイランド走行。
これで最後の走行です。
タイムアタックは前回4月の走行でけじめとしてましたので、心置きなく走ることが出来るようタイヤは09のダンロップ。二時間耐久で少し使ったものを履いて行きました。

想定していた気温よりは涼しかったですがそれでも23℃ありましたので新品のNR1投入しても前回より良いタイムは望めなかったと思います。



今回は最後だけあって約20人の参加がありました。(これまでは15人ぐらいでした)




同乗レッスンや水野さんによるマレリー計測もこれまで通り。

ベストカープラスの取材もありました。







初めて走ったハイランドは「なんて特徴の掴みづらいコースなんだ」という印象でした。
そもそもコーナーに名前がついてないのも少し違和感ありました。
スプーンなど最初は「観覧車の見えるコーナー」って言ってましたw

ですが、走りこんでいくうちに複雑な路面の造りが雑な操作を許さずタイヤを上手に使わないとタイム云々の前に車をあらぬ方向に追いやりコースアウトしてしまう。
そんな難易度の高いコースであることを実感しました。
その分、このコースで上手に走ることが出来れば大半のサーキットでは応用でなんとかなる気もします。(それが敵わないのは鈴鹿位だと思ってます)

FSWなどもアップダウンはありますが(高低差35m)スポーツ走行している最中にそれを実感することはあまりありません。


震災の年はR35の開発にハイランドが使えずに菅生でテストしましたが車体にかかる入力が弱く結局ニュルで全部パーツ開発やり直しになってしまったそうです。

ハイランドで得られたデータは部分的にモディファイするだけでニュル走行に通用したとのこと。

R35が毎年進化できたのは国内に仙台ハイランドというサーキットが有ったからこそであり、ニュルでの開発時間を短縮できたと言って相違無いようです。

この先日産がR35を超える次のGT-Rを作るのかどうかは知り得ませんが、もし作るのであれば自社のテストコースや主要サーキットで走らせて箔を付けるためにニュルをちょろっと走らせて「ハイおしまい」で済ませるようなら駄作が出来上がるのは火を見るより明らかです。

自分の想像が杞憂であることを願いたいところです。
グローバル企業()の意地を見せて頂きたい。



少し脱線しました。

いずれにせよ、世界トップクラスのスーパースポーツ開発の地で丸一日サーキット走行できたことは一生の思い出と言っていいでしょう。そういった場所の最後のイベントに立ち会えたことは幸せなことだと思います。




28年間お疲れ様でした。




秋保温泉での懇親会(?)に続く
Posted at 2014/09/15 22:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月30日 イイね!

本庄サーキット

本庄サーキット水曜日はルーテシアで本庄を走ってみました。
四点式を装着してから初めてのサーキットでしたが必要最低限のホールドは保たれていてここからがスタートラインと言った感じです。






シビックほど刺激はありませんがこれはこれで楽しいです。

ただ、タイヤはすり減らない分グリップも厳しく正直スポーツタイヤに変更した方がサーキットには適していると思います。

ブレーキやデフなど色々換装したい部分もありますが今の所そういったパーツが少ないので様子見と言ったとこです。


気温は曇り空でこの時期としてはやや低めでしたが水温は問題なしでした。


Posted at 2014/08/30 22:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月19日 イイね!

fuji-1 GP 2014

fuji-1 GP 2014日曜日は三年目のfuji-1GPに参加してきました。
今年のメンバーも中とろさんのダンナさん、優勝請負人のARKさんと長時間走行が取り柄の自分の三人。
R35のサーキット全開走行では40分走行するとギリギリの燃費になるので燃費走行しつつ上手く走行時間を三分割するように事前の走行プランを立てておきました。

スタートドライバーは自分。
グリッドも安全面を考慮して速いクラスは前の方になっており、自分たちのチームは12番グリッドになりました。
スタート直後になるべく上位へジャンプアップするようにスタートダッシュを仕掛けましたが不発。
周回中になるべく追い越すようにするプランに変更。

開始から16分ぐらいの動画です。走行中はテンパっているので妙にテンションの高い会話にになってますのでご容赦を。





今回、NordRingオリジナルのディファレンシャルを装着してサーキット走行しましたが効果は絶大だったと思います。
一番違いが感じられたのは100R、コーナーをクリアーするのが非常に楽になりました。
後日パーツレビューにアップの予定です。

ほぼ予定通り21周走りきってARKさんにバトンタッチ。
期待通りの走りで、アンカーの中とろさんのダンナさんに繋いでもらいました。
ここまでで順位は二位にほぼ1LAP開けた状態でのトップ独走。
この時点でほぼ優勝を確信しました。
途中セーフティーカーが入り二位との差が縮まりましたがそれでも危なげなくフィニッシュ。



満足した一日が過ごせましたv

参加された皆様、応援の皆様お疲れ様でした。


おまけ

21周走った時点で代走を頼まれていたこともあり走行直後に満タン給油しました。
ガソリン計は一番下の目盛りの少しだけ上を指している状態で満タン給油して



53.6リットル。

単純計算ではあと6周ぐらい走れそうですが、タンクの内圧が上がっていて給油できる量が減っていると思われるので25周ぐらいでピットインしたほうが良さそうです。


Posted at 2014/08/19 01:18:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月12日 イイね!

ニスモタイヤで雨のもてぎ走行会

ニスモタイヤで雨のもてぎ走行会昨日はツインリンクもてぎのREVスピード走行会に参加してきました。
天気が持ちこたえてくれることを期待しましたが路面ドライで走行できたのは午前の一本目だけでした。






ハイランド走行で見た目結構すり減っているように見えるフロントタイヤ(ニスモ)もしっかり路面を喰ってくれているのでまだ行けそうです。


午後の最後の一本はしばらく雨降りが無く路面が乾き始めたので最後のチャンス、と考えアタックしましたが2,3周走った頃から豪雨に。

せっかくなのでしばらくそのまま走行してみましたが路面ウェットにおけるニスモタイヤは非常に危険なのが身を持って実感出来ました。


一番危険と感じたのは「とにかく止まらない」ことです。
自分なりに雨に対応したブレーキの踏み方を実践してますがそれでも止まれずにグラベルに真っ直ぐ突っ込みそうになりました。


いくらサーキットで速度が速くても路面は一般道よりもグリップする訳で、それでいてこの制動。

普段乗りの雨の高速道路でとっさにブレーキ踏まなくてはならない状況になった場合を想像するとゾッとします。

MY13までのMAXX-GTであれば一セットでサーキット走行から普段乗りまでカバーしていたこととそれが当たり前でした。(価格競争のないタイヤ販売に対する不満は今も残ってますが)


サーキットに行く人はニスモタイヤを選択することを日産は想定しているはずですし、自分としてもわざわざ大枚はたいて性能の落ちたMY14標準タイヤを選択する気は毛頭ありません。
中にはニスモタイヤというブランドでサーキット行かなくともこのタイヤを選択する人もいると思います。
しかし、雨の中運転する気がなくても突然の雨など濡れた路面で走行せざるを得ない状況が全く無いわけではありません。

いくらサーキット性能重視のタイヤといえどこの安全性には大いに疑問があります。



おまけ



もてぎのトイレの張り紙。
もてぎはツバメの巣作りにも寛容ですw
Posted at 2014/06/12 22:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月20日 イイね!

日帰りハイランド(ラストアタック)

日帰りハイランド(ラストアタック)去年はベスト更新出来なかったノルドリンクドライビングマスターin仙台ハイランド。
今年は仙台ハイランドが9月に閉鎖になってしまう事もあり4月と9月に開催となりました。
9月の方は気温からしてベスト更新はまずムリですので今回が最後のアタックと考えて参加してきました。


今回は土日休むことが出来なかったので日曜のみの参加。
前泊は宿泊代がもったいないwので仕事終わってから直ぐに就寝。
夜半に起きて午前二時に抜錨しました。


所々のSAPAで仮眠しながら移動。

五時間掛けてハイランド到着。(休憩なしなら三時間半)






8時に朝礼をした後9時から12時までピットインアウト自由のフリー走行。


タイヤもこの先一般化するであろうニュータイヤを投入し






無事ベスト更新出来ました。


目標達成には至りませんでしたが妥当な結果だったと思います。

総移動時間8時間半、サーキットでも全力で走っていたので下半身がガクガクですw
Posted at 2014/04/20 22:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation