• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

2017 NordRing Driving Master New Year

2017 NordRing Driving Master New Year自分としては毎年恒例の新春ドライビングマスター@FSW
寒波が来ているのでかなり寒い環境で走る事ができました。
アタック中はこれでも汗かきますw



去年の夏頃からデリバリーの始まったRE71R・20インチ。
多くの人がタイム更新している話を聞いており気温が下がり始めたら早めに試したかったのですが去年のFSWの走行枠は何故か少なくぶっつけ本番で某スピードトライアルに参加する際に初めて使うことになりました。
結果はNR1と大差ないタイム・・・。
ただ、走っていて一連のR35純正ダンロップタイヤとは少し考え方を変えて走らないと上手く乗りこなせないと反省。
年が明けて突然降ってわいた11日水曜日の走行枠。
そこで反省点を活かして走ってみたらだいたい期待通りの結果が得られました。

今回は71R履いて3回目のサーキット。タイヤの特性にまあまあ慣れてきた気がします。

走行枠が少ないのを知って11月の頃から参加表明していたからか、それとも利男師匠の気まぐれかゼッケン1。
他に速い人は居るんですけどねorz






RE71Rの出現でNR1はお役御免だと考えていますが71Rは71Rで少し癖があるのでサーキット走行込みでの運用方法には工夫が必要だと思います。

後日パーツレビューに上げる予定ではあります(多分)
Posted at 2017/01/16 00:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月16日 イイね!

焼入れの仕方で損をする

焼入れの仕方で損をするPFCローターにクラックが入ったのでパッドと一緒に新品に交換。
今まではPFCローター+PFCプレミアムパッドで今回はPFCローター+R35純正パッドにしてみました。
PFCプレミアムパッドはもう一回スポーツ走行出来るぐらいは山が残ってましたが焼入れの関係で新品にしました。


クラックの入ったPFCローターですが部分的にしかクラックが入ってません。
理想の使い方であればもっと万遍なくクラックが入っているべきで焼入れの時点から使い方が誤っていると言っていいでしょう。


使用環境はほぼサーキットとそこまでの移動のみです。(fuji-1での1時間連続走行も含む)
本来であれば綺麗に焼きの入ったローターは均一にスジがうっすら入りパッドの摩材の被膜が付きます。
自分の場合スジが均一ではありますが途切れ途切れ。一定間隔でスジが入ってます。



なぜこういう状態になるのか当初は理解できませんでしたがノルドリンクのTメカさん(かつてはニスモの熟練メカニック)と話し合ってるうちに「焼入れでABS作動させている」という結論になりました。

思い起こせば焼入れのブレーキングでABS作動するほど踏んでいるつもりでは無かったのですが減速することばかりに意識が行き踏力がピークになったらブレーキを抜くという作業をせず減速しきるまで踏力がほぼピークのままだったように思えます。


なので今回は踏力ピークになったらそのままにせずブレーキ抜きながら制動距離が伸びても構わずにダラダラと長い時間パッドとローターが接している様に心がけました。

ある程度被膜が付いたら仕上げはサーキット・・・

ということで
行ってきました菅生。大沼プランニングの4時間走行会に参加させてもらいました。




同時出走25台だったのでまあまあ走りやすかったですが30台超えてくると厳しいかな、と。



それなりに溝のあるNR1で行ったつもりでしたが午前中の2時間で焼入れとアタック10周程度で左のフロントが終了



午後のほうが5年ぶりの菅生に慣れてきてたはずですがタイムは上がらず。
まあ5年前の自分よりはタイムが上がったので(99%車の性能アップ分)良しとします。




純正のローターよりは長持ちしてますが焼入れを始めサーキットでの走り方次第ではもっと長持ちさせられることを身をもって痛感しました。


Posted at 2016/10/16 23:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月10日 イイね!

第24回「走郎」in TC1000

第24回「走郎」in TC1000ロードスターでTC1000を走ってみたいと思い走行会を物色していたところ丁度走郎走行会が日曜開催だったので参加させてもらいました。

数日前までは終日雨の天気予報で「まあ雨でも練習になるし(震え声)」と自分に言い聞かせてました。
結果としては午前中はウェット午後はドライという一粒で二度美味しい展開になりました。

1本目は雨が強く更に防水対策の準備をしておらず荷物が出せないので車中で待機。



2本目は降ったり止んだりなので雨雲レーダー見ながらこれ以上は強く降らないと踏んで荷物を出して走ってみました。
4年前にFD2で走ったとき以来のTC1000でしかもウェットだったので消極的に走って終了。

3本目は雨は止みましたがまだ路面ウェット。

4本目からはドライ路面で走ることが出来、
5本目は何となくコツが掴めた気がします。
同時出走は10台前後で走りやすかったです。




全ての走行が終わり、恒例の抽選大会。

何か呼ばれないな~、と思ってたら当たってしまいました32型液晶テレビ。
今使っているテレビが10年選手なのでタイミング良かったと思いますv




ロードスターにはギリギリ乗りました。今使っているテレビに比べて非常に軽いので隔世の感があります。


色々と大満足の1日でした。

Posted at 2016/10/10 00:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年09月22日 イイね!

86試乗

86試乗86が後期モデルになりましたがそれの試乗ではないです。
86レーサーのレンタルでサーキット走行してきました。
キャンペーンで初回の人はAT車両が30分なら27000円で乗ることが出来るとのことでレンタルしてみました。



台風が過ぎ去るかどうかの際でしたが幸い夜半には通過してくれたのでほぼドライ路面で走ることが出来ました。

車両はこちらのAT車両




タイヤはRE11S


ウェットならAD08Rを履いて走るようです。


事前説明はメーターの説明とトラコン入れるかどうかぐらいのシンプルなものです。
レンタルする人はスポ走している前提のため必要十分なものであり、色々情報が多いと緊張感が増すのでシンプルな説明はありがたいです。

雨が降っていたらトラコン入れておいてもらおうと思いましたが路面ほぼ乾いていたのでトラコンは切ってもらいました。

そしてシート合わせ。
一番後ろまでシートをずらした状態が自分の最適なポジションでした。
自分より背の高い人は窮屈なポジションで運転することになりそうです。

で、コースイン。
ATには完全オートマモードとパドルシフトによるマニュアルモードが有りますがオートマモードが賢いので今回はパドルを触らずに他の操作に注力しました。
いきなりMT選択しなくて良かったかも、と思ってます。
軽い車体にSタイヤにもかかわらずいつもの重たい車の感覚の癖が残って居る自分の場合ブレーキがだいぶ手前で始まってしまってました。
ロガー解析でブレーキでだいぶ損している事が明らかになってました。
他にもセクター3で曲げられてないことがタイムロスにつながっていて35の駄目な部分と一緒の結果が浮き彫りになってました。

なんとなく「86レーサー乗ってみたいな」ぐらいの軽い気持ちでレンタルさせてもらいましたが想定外に色々見えたので結構得した気分です。

もちろん走って楽しかったので時期を見てまたレンタルしようと画策しています。



動画はどっかに(ry
Posted at 2016/09/22 03:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年08月31日 イイね!

屋根開けてFSW

屋根開けてFSW都幾川での特別補講を経て・・・
某師匠「FSWの100Rとかリヤ荷重の練習になるよ」
というアドバイスがあったのでNDで走ってきました。





本庄サーキットを走った時は感じなかった部分として
・NR-Aのビルシュタインでも結構ロール大きい
・純正のブレーキパッドは制動と耐久性に不安が残る
・屋根開けるべきじゃなかったと後悔w


練習内容はある程度クリアー出来たので30分1本で撤収。


それなりに収穫のあった1日でした。


次走る時はツーリング枠で練習します(。・_・。)



動画はどっかに落ちてます
Posted at 2016/08/31 23:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation