• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

ドライビングマスター押しかけ反省会、他 訂正アリ

ドライビングマスター押しかけ反省会、他 訂正アリ仙台ハイランド現地でのレッスンだけがドライビングマスターではありません。左のDVDはマレリー計測の際に撮影した走行動画を編集したものです。この動画や自分の撮影した車載を見ながら利男さんに駄目出ししていただいたりこの先の課題を提示していただき次の走行に役立てる。
少し期間を空けて走行内容を反芻するのも上達に効果あるものだと自分は思います。


今回ブレーキコントロールや姿勢フラットなどを課題としてそれを心掛けてもタイムは去年と変わらず・・・。

何が拙いのかこれまで判らずじまいでしたが走行動画から急ハンドル操作をしているためフロントタイヤのグリップが抜けてアンダー出していることが判明。フロントタイヤが仕事できないため姿勢が安定しててもフロントタイヤが有効なグリップを出せてなくリヤタイヤのグリップを出しても無意味な状態になってました。おまけにフロントタイヤに無理させ続けてるためにみるみるタイヤが磨り減る結果に。

ひとつ課題をクリアーするとまた新たな課題が、飽くなき挑戦は続きます(大袈裟w)





中とろさんに観客席から自分の走行風景を撮影して頂きました、感謝。



利男さん「もう少し進入で向き変えようね~」
自分(´-`).。oO(まだ曲げ足りないのか~)



閑話休題

MY14やnismoが発表されたので疑問に思うことを聞いてきました。

・MY14以降の車両もノルドリンクで整備はもちろんサスペンションやエアロ取り付けもできるそうです。ニスモエキスパートショップでもあるので当たり前と言えば当たり前ですが。
利男さん流のMY14にセットアップして貰えるそうです。



・タイヤに関してはMAXX-GT MY14版とMY13版を併売するようですが明確にどういう方向で行くかは決まってないとのこと、ニスモのタイヤの扱いも未定だそうで。
追記、標準車用のタイヤはMY14版のみ生産でMY13以前のMAXX-GTは絶版、在庫のみの扱いになるそうです。



・来年発売のオプションのホイールに利男さんは関わられてないそうです。

・開発は完全に縦割りになったので車両全体の情報の共有は無くなってミッション部門はミッション、エンジン部門はエンジンのことしか分からないようになったとのこと。


個人的には現状維持でいいかな、という結論になりました。
Posted at 2013/12/19 00:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2013年09月09日 イイね!

サーキットで撮影会

サーキットで撮影会この記事は、【急募 走行撮影】筑波サーキット貸切で愛車走行撮影【一般車両可】について書いています。

今日は筑波サーキットまで行ってDRiViSiON&Studio iの特別企画のサーキット撮影会に参加してきました。

走行会でサーキットの外から撮影してもらった写真を購入することは多々ありますが、サーキット内で至近距離かつスタジオ撮影のクオリティーの写真は滅多に手に入らないもの。

サーキット貸切の費用や撮影にまつわるコストを考えるとリーズナブルな価格だったことも参加の後押しになりました。





天気は完全に雨模様で筑波までの道中、トラクターが撒いたであろう(道路沿いの畑から撒いた跡が出てるのは明らかでした)泥と泥水で筑波到着時に車体がドロドロになる始末。
なので筑波場内のコースアウトした車体が砂利を落とす場所で洗車しちゃいましたw

受付とブリーフィングの後で撮影開始。



雨が止むことはなかったですが、水しぶき上げてサーキット走行する絵が撮れてたらそれはそれでカッコイイかも、なんて思ってます(出来に期待)

走行はピットアウト後、最終コーナー入口で待機。
撮影車のコペンが追い抜いたあとをついて行ってほぼ一周、最後にピットインするという段取りでした。
撮影者の指示に従って運転するのは普段のスポーツ走行と違って慣れてないので結構緊張しました。





参加者全員の撮影終了後次はパレードラン一周、
最後にホームストレートで集合写真の撮影を。

今回の撮影順は基本的に応募順だったので中とろさんのダンナさんが先頭。




大きなトラブルなく無事一通りの予定が終了。


ANYOKiNG 今市大統領様、悠佑様 貴重なイベントありがとうございました。


今回ご参加の皆様お疲れ様でした。

Posted at 2013/09/09 00:07:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2013年06月23日 イイね!

Aピラーも

Aピラーもマジカルアートシートがだいぶ余っており、Aピラーが飛び石被弾で傷跡が白く残っていて気になるので洗車した後、ピラーに貼り付け作業を行いました。
洗車は涼しい時間帯に行えましたが、シート貼りは気温も上がって炎天下での作業に。
この暑さでヒートガンを使わずともシートが伸びるのでその点は楽だったのですが、作業終了して腕を見たら真っ赤に。今でもヒリヒリしますw



この前の入庫の際、リヤフェンダー前にプロテクションフィルムを貼ってもらってます。
この部分は意外に飛び石での傷が付きやすいことと再塗装のコストは結構かかるものと思われるのでフィルム貼ることにしました。




これで、サーキット走行前のテープ貼りの手間が少し減りました。
Posted at 2013/06/23 23:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2013年06月21日 イイね!

リップ装着後

リップ装着後ダンパーオーバーホール+アップグレード及びマジカル化したリップを装着していただき、予定の作業完了したので自宅に帰ってきました。
他にも細々作業していただいてますがそれは追々。



装着したリップを確認したところ、貼り損なっている部分を発見w

自分のイメージ力の足らなさに呆れるばかり・・・。

でもリカバー可能でしたので昼休みにささっと仕上げました。

遠目に見ればなんとか誤魔化せているかも(苦しい・・・)

これでリップの飛び石による傷は気にせずに済みそうです。

Posted at 2013/06/21 22:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2013年06月12日 イイね!

フロントリップをマジカル化

フロントリップをマジカル化只今、ノルドリンク入庫中。
赤ダンパーをオーバーホールとMY13アップグレードのために取り外し、ビルシュタインに旅立ってます。
なのでウマに乗った状態です。
せっかくなので、飛び石被弾してしまったFRPリップを取り外して頂き、




ノルドリンクの軒先をお借りしてマジカルアートシートとマジカルカーボンの合わせ技で貼り付けの作業をしました。
作業は事前にお話してお邪魔にならない場所で行いました。

「3時間ぐらいで終わらせます」なんて宣言してましたが、予想以上に曲面が多くヒートガンでしっかり伸ばさないときちんと貼れない場所が多々有り皺は寄るわ広範囲に一枚で済まそうとするとどんどん曲がっていくわで想定通りに進捗することなく正味5時間ぐらいかけてしまいました。
アートシートはかなり手こずりましたが、マジカルカーボンの方は型どりさえ決まってしまえば意外にサクサク進みました。




普段見えないリップ下部は”逃げ”と称してシワだらけですorz
見える部分はまあなんとか誤魔化せている。と信じたいですw

 
マジカルカーボンは弾力があってクリアー塗装よりは飛び石による傷がつきにくいと思いますので苦労した甲斐はあったかも、と思います。あとはサーキット実走してみて判定します。


Posted at 2013/06/12 23:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation