• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

ガソリン吹き出し対策

ガソリン吹き出し対策吹き出したガソリンで困るのは塗装が痛むこと。クリアー層は見えない穴が開いてるとのことで、ガソリンが付いたら直ぐに拭き取らないとクリアー層の下に潜り込んでいくらポリッシャーで磨いても徒労に終わります。

ならば、極力ガソリンが付かないようにすれば良いので再塗装に手間のかかるフューエルリッド周辺はカーボン調シートでシールド、バンパー部分はサーキット走行前にビニールテープでシールド、という方式を取ることにしました。

テープを貼ると剥がした時に困るのが車体に糊が残ること。ガムテープや梱包用の透明テープは結構車体側に残って剥がしスプレーを使わないと綺麗に除去できない始末。現状ビニールテープが一番粘着力と糊が残らない兼ね合いで一番良いテープだと考えてます。


で、カーボンシートですが正直貼るのはあまり本意ではないので出来れば目立たない形にしたく、マジカルアートシートの白を使ってみました。
区画で分けられないので購入したシートの大きさとの兼ね合いでキリの良いところでカットしました。



今回、水だけでやったのがちょっと間違いでした。石鹸混ぜないと結構気泡(厳密には水泡)が残ります。少し細工して水泡取り除きました。

シートを貼ってみて物足りない感じがしたので、ガソリン関係のステッカーを追加。
こんな感じに。何となく某X1パッチワークをイメージしてます(ガノタはこれだからw)



これでしばらく試してみます。
この先は涼しくなるので必要性は薄いかもしれませんが、それはそれで結果オーライです。


他にも
・サーキット走行前に、要らないウェスや雑巾をリッド内に詰めておく
・走行時間から燃料消費量の当たりをつけて給油時満タンにはしない。
・そもそも、夏の時期に走らない

このようなことを考えてます。
Posted at 2012/09/26 00:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2012年09月13日 イイね!

6ヶ月点検

6ヶ月点検MY12納車から半年。6ヶ月点検のためKit-Rに預けてきました。代車はスカイラインクロスオーバー。一回試乗したことあるぐらいの車ですが操作系は勝手知ったるスカイライン。違和感無く運転出来ますw
今回は点検と同時に件のガソリン吹き出し→ガソリン汚れのリカバーも兼ねてます。
リカバーが済みましたら今度はガソリン吹き出しの対策に乗り出します。

※タンクの加工ができるわけではないので、ガソリン吹き出す前提での塗装保護の対策になります。

Kit-R入口はノートが三台。外に一台ありました。少し背が低くなった?気がします。
Posted at 2012/09/13 21:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2012年08月15日 イイね!

新たなる問題点

新たなる問題点炎天下におけるサーキット連続走行での油温上昇が改善されていて車の進化が実感できたMY12。

しかし、「まだ改善されてないな」という部分も少なからずあります。


今回一番強く実感したのはガソリンタンク。4月のFSWでもそうだったのですが、給油口から車体にガソリンが垂れて、少し跡が残るのです。この時点では「GS店員の給油が雑だった」ぐらいにしか思ってませんでした。そして、コーティングのメンテ剤でほぼ消えたのでその時点で解決したつもりでいました。

が、日曜の二時間耐久。40分走行後、ピットに帰ってくると放射状にガソリンが飛び散って給油口の周囲からリヤバンパーにこびりついてます。
給油口を開けるとしばらくの間待っていないと気化したガソリンが吹き出すのでしょう「シュー」と音がするのが止まりません。もちろんその間は給油もできず。

飛び散ったガソリンは持ち合わせのフクピカ(コーティング車用)でささっと拭いて、後は前回のようにメンテ剤か、最悪ポリッシャー掛ければどうにかなるだろうと考えてました。

で、本日洗車と一緒にポリッシャーを掛けました。が、思っていた以上にこびりつきが取れません。
正直、よく見れば跡が残るぐらいを期待してましたが、給油で地元のGSの店員に「給油口の周りどうして吹きこぼしでこんなになったんですか?」て聞かれるぐらいの跡の残り具合です。

ここはコーティング一回剥がしてもらって、それで跡が残ってるなら再塗装でしょうか。


MY07でもここまで酷くなることはなく、あどさんも「この件は個体差がある」とのお話なので自分の車体に顕著なのかもしれません。

が、決して安くない車ですし、その車がガソリンの跡で汚いまま、というのも少し考えものです。
(神経質でしょうか?)

それ以前にガソリン残量半分以下でサーキット全開走行後給油しようと給油口を開けると気化したガソリンだけでなく液体のガソリンも逆流してくる始末です。近くに万が一発火物があると大事故になりかねません。

今回のように耐久レースのようなことをやろうとするとガソリンタンク冷えてから給油、なんてこともままならないのです。

R35は進化し続けてますが、こういった点は安全性にも少なからず関わる部分だと思いますので改善していって欲しいと思います。
Posted at 2012/08/15 23:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2012年06月24日 イイね!

MY12にも自分には必要だった装備。

MY12にも自分には必要だった装備。四月のFSW走行時、給油が自動停止しまくりでおまけに吹き返してきたガソリンが車体にこびり着いてたらしく少しシミになってしまいました。「あれ~、給油口の吹き返し対策されてるはずなのにな」と思いつつ普段の給油ではMY07の時のように自動停止する機会は殆ど無かったのであまり気にかけてませんでした。

ちょっと前に利男さんに四月の走行動画を見ていただくためノルドリンクに行った際、Kメカさんに吹き返しの件を聞いてみました。
「対策はしているんですけどタンクが高温になるとどうしても避けられないんですよね」
というお返事。

そんな訳でサーキット行くための対策品という考えで今回も給油ノズルガイドを注文しました。

まあ、ほかのスポーツカーでサーキット走行の対策装備(ラジエター交換等)を考えればそんなにお高いものでもないですし・・・。

で、本日時間の都合がついたので装着していただきました。(NHPCでもオーダーできますがノルドリンク行くための口実、ということでw)


パーツレビュー

今日はKit-RでMY12購入されたHさんがスポリセ施行されてたり、北軽井沢帰りのGP0172さんとそのお友達が来店されてました。

写真は例のニュル24hで利男さんが使用されてたヘルメット。レギュレーションでHANS必須のようでHANSも付いてます。この青赤白のトリコロールカラーは日産っぽくて個人的にはすごく好みのカラーリングです。
Posted at 2012/06/24 23:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | 日記
2012年04月20日 イイね!

乗り易くなりました

乗り易くなりました水曜日にFSW走ってきました。NS-4が5枠もあり、気温も上がってきてるので平日だしそれ程混んでないかな、と期待してました。

・・・・・・、甘かったです(´・ω・`)

それなりに台数居ました。間合いの取り方も工夫してみましたが抜かせたら抜かせたで途中で追いついてしまったり、ストレートで前方に車が全く居ないので「これは行ける」と思っても後半セクションで引っかかったり上手く行きませんでした。間合いの取り方も実力のうちなのですが、この部分だけはピクリとも上達の気配がないです。

車の方はとても扱いやすくなりました。滑っても車が何とかしてくれる感じです。

段階で言うと

09足まで→滑ったら何処飛んでいくかわからない
赤ダンパー→滑ったとしてもコース上に留まれる。でも完全にその周はアウト。
今回→滑っても立て直してそのまま行ける。


そのぐらいヘタッピにやさしい仕様になりました。(でも無茶は禁物)




具体例になるかはわかりませんが今回の動画の最終コーナー(パナソニック)で滑ってますが焦ることなくリカバー出来てました。今までであれば完全に姿勢乱してたと思います。



1'55"39(デジスパイス計測) VDCオフ


備忘録


気温:17度
湿度:60%ぐらい (?)
天気:晴れ

タイヤ: ダンロップ SP SPORT MAXX GT 600 DSST CTT(F/R)


mode switch
ミッション:R mode サスペンション:R mode    VDC:オフ 
ECM TCM:Sports Resetting
suspension:NR_B/S-R35


デジスパでの検証ではセクターベストを繋ぐと結構セクター毎のタイムに斑があるのでR35を乗りこなせていないんだなと再確認しました。

あと、最高速は2,3km/hしか伸びておらずこの辺は気温とエアロのドラッグによるものなのか又別の要因があるのか調べる必要がありそうです。

そんな訳で次のFSWはライセンス更新の頃になりそうな感じです。


あ、MY12に乗り換えました(トラックパック)




当日ご同伴の中とろさんのダンナさん、さんさるとさん、お世話になりましたm(_ _)m
Posted at 2012/04/20 17:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GT-R(MY12) | クルマ

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation