• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Donのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

F1 灼熱のセパン 予選結果

F1 灼熱のセパン 予選結果2009 F1 第2戦マレーシアGP

いやぁ~Q3の接戦見事でした!



最後の最後までバトンベッテルトゥルーリの順位の奪い合い、そしてバトン意地のポール獲得! 白熱しました(^^ゞ

TOP10の顔ぶれを見ると、全員テクニックに定評のあるドライバーばかり♪
今年はドライバーの真価が問われるシーズンですね(^。^)y-~~~

マッサ凡ミスQ1にて敗退( ̄▽ ̄; Q2進出を確信してセッション後半にはマシンを下りていて… 跳ね馬の手綱が緩んでるのか??

ベッテルは天才の上手さを見せつけてくれましたが、前戦のクビサへの追突によるペナルティーで10グリッド降格

バリチェロは金曜日フリー走行終了後のミッション交換により5グリッド降格

決勝当日の天気予報は雨の可能性大

波乱が予想されます!(^^)!


第2戦マレーシアGP 予選結果
01 バトン(ブラウンGP)
02 トゥルーリ(トヨタ)
03 ヴェッテル(レッドブル)
04 バリチェロ(ブラウンGP)
05 グロック(トヨタ)
06 ロズベルグ(ウィリアムズ)
07 ウェバー(レッドブル)
08 クビサ(BMWザウバー)
09 ライコネン(フェラーリ)
10 アロンソ(ルノー)
11 ハイドフェルド(BMWザウバー)
12 中嶋一貴(ウィリアムズ)
13 ハミルトン(マクラーレン)
14 コバライネン(マクラーレン)
15 ボーデ(トロ・ロッソ)
16 マッサ(フェラーリ)
17 ピケ・ジュニア(ルノー)
18 フィジケラ(フォース・インディア)
19 スーティル(フォース・インディア)
20 ブエミ(トロ・ロッソ)

※太字はKERS搭載車

第2戦マレーシアGP スターティング・グリッド
01 660.0 バトン(ブラウンGP)
02 656.5 トゥルーリ(トヨタ)
03 656.5 グロック(トヨタ)
04 656.0 ロズベルグ(ウィリアムズ)
05 656.0 ウェバー(レッドブル)
06 663.0 クビサ(BMWザウバー)
07 662.5 ライコネン(フェラーリ)
08 664.5 バリチェロ(ブラウンGP)
09 680.5 アロンソ(ルノー)
10 692.0 ハイドフェルド(BMWザウバー)
11 683.4 中嶋一貴(ウィリアムズ)
12 688.0 ハミルトン(マクラーレン)
13 647.0 ヴェッテル(レッドブル)
14 688.9 コバライネン(マクラーレン)
15 670.5 ボーデ(トロ・ロッソ)
16 689.5 マッサ(フェラーリ)
17 681.9 ピケ・ジュニア(ルノー)
18 680.5 フィジケラ(フォース・インディア)
19 655.5 スーティル(フォース・インディア)
20 686.5 ブエミ(トロ・ロッソ)

ポジションの次の数字は予選後のマシン重量(kg)
※太字はKERS搭載車
Posted at 2009/04/05 03:49:09 | コメント(2) | F1 | ニュース
2009年04月04日 イイね!

今年も再び…

今年も再び…Mercedes SL63 AMGSafety-CarC63 AMG EstateMedical-Carとして活躍していますね。



両車ともにAMG製 6.3L V8を積むが、SLは386kW(525hp)を、C Estateは336kW(457hp)をそれぞれ発揮します!



Medical-Carco-driverにはDr. Gary Hartsteinが乗り、後席に医療アシスタント2名、後部荷室に緊急医療装備を載せ、F1マシンの走行中常時待機しているそうです。



Safety-CarはDTMで活躍したBernd Mayländerがドライブし、AMGSPEEDSHIFT MCT 7-speedを介して0-100km/hを4.4秒で駆け抜ける俊足マシンで、後方に率いるF1マシンたちのタイヤグリップを落とさぬよう、オーバーヒートをさせないように安全に先導するという大役を務めています。
Posted at 2009/04/04 05:52:04 | コメント(2) | F1 | 日記
2009年04月03日 イイね!

セパン 金曜日フリー走行

セパン 金曜日フリー走行新勢力図が見えてくる第2戦マレーシアGP

いよいよセパンでの戦いが始まりました♪
このレースと、次の中国で2009シーズンの大勢が判明するものと思います!!

さて、金曜日のフリー走行
セッション1、2を見てみると…

レッドブルとウィリアムズが好調!
高速サーキットにコンセプトが合っている模様

フェラーリはKERSを意地で搭載継続
なかなかセッティングがまとまって来た模様
2008年中の開発の遅れを取り戻そうとかなり多くの周回を重ねる

BMWザウバーはクビサにもKERSを積んできたのかな?
フリーでは後方に沈んでいます。
ただ、燃料を多く積みレースペースの確認をしていたように感じる。

トヨタもレースペースの確認に終始していた模様

ブラウンGPは… 余裕ですね(⌒¬⌒*)
目立たないように、叩かれないように手の内を見せません w
やはり名将ブラウンが率いるチームですね!


第2戦マレーシアGP 金曜フリー走行 セッション2
01 ライコネン(フェラーリ)
02 マッサ(フェラーリ)
03 ヴェッテル(レッドブル)
04 ロズベルグ(ウィリアムズ)
05 ウェバー(レッドブル)
06 バリチェロ(ブラウンGP)
07 バトン(ブラウンGP)
08 中嶋一貴(ウィリアムズ)
09 コバライネン(マクラーレン)
10 ピケ・ジュニア(ルノー)
11 ハミルトン(マクラーレン)
12 トゥルーリ(トヨタ)
13 ブエミ(トロ・ロッソ)
14 グロック(トヨタ)
15 アロンソ(ルノー)
16 スーティル(フォース・インディア)
17 クビサ(BMWザウバー)
18 ボーデ(トロ・ロッソ)
19 フィジケラ(フォース・インディア)
20 ハイドフェルド(BMWザウバー)

第2戦マレーシアGP 金曜フリー走行 セッション1
01 ロズベルグ(ウィリアムズ)
02 中嶋一貴(ウィリアムズ)
03 バトン(ブラウンGP)
04 バリチェロ(ブラウンGP)
05 マッサ(フェラーリ)
06 ライコネン(フェラーリ)
07 ハミルトン(マクラーレン)
08 ウェバー(レッドブル)
09 ヴェッテル(レッドブル)
10 グロック(トヨタ)
11 トゥルーリ(トヨタ)
12 フィジケラ(フォース・インディア)
13 クビサ(BMWザウバー)
14 ピケ・ジュニア(ルノー)
15 スーティル(フォース・インディア)
16 アロンソ(ルノー)
17 ブエミ(トロ・ロッソ)
18 ハイドフェルド(BMWザウバー)
19 ボーデ(トロ・ロッソ)
20 コバライネン(マクラーレン)
Posted at 2009/04/03 19:14:51 | コメント(1) | F1 | ニュース
2009年04月03日 イイね!

ハミルトン、オーストラリアGP失格

ハミルトン、オーストラリアGP失格再審査の結果、トゥルーリ再び3位に!

マクラーレンは「誤解を招く証拠」を提出したとして、ハミルトンは失格処分


自分たちでトゥルーリを前に行かせた上で「抜かれた」と言ってはいけませんね

その無線交信をご紹介します(^^ゞ


最終ラップにおける無線交信記録

チーム: OK、ルイス。セーフティカーラインを越えるまでは基準タイムで走行しなければならない。セーフティカーラインを越えてからはタイムを気にする必要はないが、オーバーテイクしてはダメだ。オーバーテイクはダメだぞ。

ルイス・ハミルトン: トヨタの1台が最終コーナーの手前でラインを外れたよ。だから彼をオーバーテイクした。問題ないよね?

チーム: 了解だ、ルイス。確認してからまた連絡する。

ハミルトン: 彼(トヨタのヤルノ・トゥルーリ)はコースを外れたんだ。ふくらんでしまったんだよ。

チーム: ルイス、トヨタの1台を先に行かせる必要がある。トヨタを前に出すんだ。

ハミルトン: OK。

ハミルトン: スローダウンして彼を僕の前に出したよ。

チーム: OK、ルイス。もう少し前にいていいぞ。チャーリー(ホワイティング/FIAレースディレクター)に確認するから。

ハミルトン: もう彼を前に出しちゃったよ。

チーム: OK、ルイス。それで問題ない。そのポジションを保つんだ。

ハミルトン: (聞き取れない)・・・チャーリーか・・・、僕はすでに彼を抜いてしまったから、再び彼を前に出したんだよ。

チーム: それで問題ない。

チーム: 了解だ、ルイス。現在確認している。G5のイエローで走行してくれ。イエローのG5だ。

ハミルトン: 彼(トゥルーリ)を前に行かせる必要がなかったんなら、僕がその順位(3番手)になれたよ。彼がミスしたんだ。

チーム: ああ、了解しているよ、ルイス。今チャーリーに確認を取っている。今は4番手だから、そのポジションを保つんだ。

チーム: OK、ルイス。KERS(運動エネルギー回収システム)はフル充電されているぞ。注意しろ。ブラックのF2に戻せ。ブラックのF2だ。

ハミルトン: 僕が前に出ていいかチャーリーに確認した?

チーム: 彼からの答えを待っているところだ、ルイス。もう少し待つんだ。

チーム: ルイス、ブレーキを温めてくれ。ブレーキだ。フロントブレーキが冷えているぞ。

チーム: ルイス、もし使えるんならKERSを使用してくれ。

チーム: OK、ルイス。これがレースのファイナルラップだ。最後にセーフティカーがコースを離れるが、コントロールラインまではオーバーテイクしてはダメだ。オーバーテイクはダメだぞ。トゥルーリの件は確認しているが、今のポジションを保つんだ。

FIAの声明全文

オーストラリアGP決勝後に開かれた最初の聞き取り調査では、レーススチュワードはカーナンバー1のルイス・ハミルトンと彼のチーム、ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスの間で更新された無線を調査する利益を感じなかった。そのためルイス・ハミルトンがレース直後にメディアに対して発言した内容についても把握をしていなかった。

一方スチュワードが調査を行っているときに確認したビデオ映像により、ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)のマシンがコースを離れた際にカーナンバー1のマシンが3番手に浮上したことが明らかになった。その後、トゥルーリはハミルトンをオーバーテイクして再び3番手に上がったものの、セーフティカーが導入されているそのタイミングで他車の前に出ることは禁止されている。

レース終了の1時間後に行われた聞き取り調査でレースディレクターはルイス・ハミルトンとボーダフォン・マクラーレン・メルセデスのチームマネジャーであるデビッド・ライアンに対し、セーフティカー導入中にトゥルーリを先に行かせるようにとの指示がチームからハミルトンにあったのかどうか詳しい質問をした。しかしドライバーもチームマネジャーも、そのような指示がなかったと発言した。さらにレースディレクターはハミルトンに対し、トゥルーリが3番手に復帰することを意識的に許したのかどうか質問した。ハミルトンはそのようなことはなかったと答えた。

しかし2009年オーストラリアGP終了後数日が経過してから、スチュワードは新しい証拠を手に入れた。その証拠はすぐにスチュワード会議に持ち込まれたが、その証拠とは以下のものである。

a: レース終了後にルイス・ハミルトンは、レーススチュワードに呼ばれる前にメディアのインタビューに答えた。その場でハミルトンは、チームがトゥルーリを前に行かせるようにと指示したことを認めていた。

b: さらにドライバーとチーム間で交わされた無線交信によれば、チームがトヨタのマシンを前に行かせるようにと指示した発言が2つあった。

これによりスチュワードは無線交信とメディアインタビューの内容を知り、スチュワード団がハミルトンと所属するチームのチームマネジャーによって惑わされたことを知った。そのため、ヤルノ・トゥルーリにペナルティを科し、ルイス・ハミルトンを3位に昇格させたことが間違いであると理解した。

その結果最終的なオーストラリアGP決勝レースのポイント獲得者は、上位から以下のとおりとなる。

1位ジェンソン・バトン(ブラウンGP)
2位ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP)
3位ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)
4位ティモ・グロック(トヨタ)
5位フェルナンド・アロンソ(ルノー)
6位ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)
7位セバスチャン・ブエミ(トロ・ロッソ)
8位セバスチャン・ボーデ(トロ・ロッソ)
Posted at 2009/04/03 18:37:39 | コメント(1) | F1 | ニュース
2009年04月02日 イイね!

F1 さらに旬な人々

F1 さらに旬な人々見事にブラウンGP初優勝を決めたバトンと交際中のこの女性

勝利を喜び、ピットで公然とハグしていたのがメディアでも紹介されてますね♪

道端ジェシカ


メルボルンでは、右に居る老紳士とずっと一緒に動いていたそうです…

そう、この老紳士はジェイソンのお父さん

ジョン・バトン

家族ぐるみのお付き合いなんですね(⌒¬⌒*)
Posted at 2009/04/02 12:02:21 | コメント(3) | F1 | 日記

プロフィール

「GTAとかGTBとかGTOとかGTiとか… そんな感じが好きです。独り言 w」
何シテル?   05/15 23:05
イタリア車乗り、モータースポーツ好き、F1大好き、美食家、お祭り好き…な方々! ぜひ仲良くしてくださいm(_ _)m 【出没エリア】 西麻布、広尾、恵...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:16:45
ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:15:04
こんなに日本は親日国から支援を受けていたのですよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 03:21:43

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
Ferrari 348GT Competizione 仕様 MY91(国内登録92年のコ ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
史上最強最速のトライデント カーボン全部乗せ! MY12国内在庫最後の1台 残りも ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
04年式の996型911ターボカブリオレです。 03年の東京モータショー ポルシェジャ ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
初めてのK Car 軽いボディーに、動き出しからトルクフルなTurboがGood! ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation