• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レトロン♪のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

9/16に無事に納車されました。

9/16に無事に納車されました。昨日無事に納車されました。

オドメーターは9kmでした。

それにしても思ったより遥かにジェントルな身のこなしで拍子抜けするくらい乗りやすく、なおかつ楽しいです。実はSX4、クーガ、ラパンと違って初めて試乗無しで買いましたが、予想以上に良かったです。SX4なみの硬さを予想していましたが、数段階も懐深くしなやかによく動く脚。スズキも15年でここまで進化しましたか(汗) フィエスタはノーマルにしか乗ったことがありませんが、ZC33SがフィエスタSTをベンチマークにしたのも「うんうん、分かるよ」レベルで感じ、ちょっと感動してしまいました。


でもやはりどこかSX4を感じる懐かしさ(スズキの新車の匂い?タイトな包まれ感?)もあり、15年前を思い出しました。

タイヤも今年の19週目と20週目製造で新しく一安心です。



給油口に液ダレ防止トレーまであるのも地味に嬉しい。ラパンにもSX4にもありませんでした。

スイスポ購入に一言「いいねぇ」でGOサインを出してくれた妻にも感謝です☺️

大事に乗っていきます。


Posted at 2023/09/17 12:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年09月15日 イイね!

納車予定は明日ですが

納車予定は明日ですが夜中に無事に三重の伊賀納整センターからラパン、ワゴンR、アルトと共に到着しておりました☺️




Posted at 2023/09/15 07:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年07月15日 イイね!

スイスポ購入しました(※写真は別車です)

スイスポ購入しました(※写真は別車です)Facebookで一部の方はご存知だと思いますが、実はこの度クーガを降りてスイスポを購入しました。

※写真はたまたま近所に買い物に来た際に見かけたもので私のものではありません。

ズバリこのツートンカラーを購入したのですが、実は(スイスポはたくさん見かけても)このカラーは今まで見たことがなかったのです。綺麗なブルーでどっしり見えて安心しました。

スイスポが出た当初はデザインがちょっとコテコテしいと思っていたのですが、何回も実車をじっくり見ると決してそんなことはなく、専用パネルで3ナンバーにワイド化され、前も横も後ろもグラマラスさと引き締まり感どちらもありどんどん好きになってきました。

ディーラー及び担当者は、ラパンどころか15年近く前にSX4を購入した時と同じです。クーガを購入したディーラーの担当者は購入後1年でお辞めになり、次の方も数年でお辞めになりなんだか寂しい気持ちもあったので、変わらず長くいらっしゃるのはこちらとしても安心感がありますし、モデル末期の最熟成3型という点でも安心感があります。

納車は9月~10月の予定でまだまだ先ですが、しばらくこの写真を見て妄想します。

ラパンとスイスポ、真逆の性格の車ですがラパンももちろん大好きです。







Posted at 2023/07/15 19:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年06月01日 イイね!

クーガ3回目車検と代車(旧)プリウスについて

クーガ3回目車検と代車(旧)プリウスについて早いもので今回クーガの3回目の車検を通しました。今回はディーラーではなく、10年以上前からお知り合いの方がこの度独立されてオープンされたお店にお願いしました。昔から変わらぬ親切丁寧さと「変えた方が良いもの」「変えなくて良いもの」等ユーザー目線で分かりやすくはっきり伝えてくださり大変信頼できる方です。

さて、クーガも特に異常はなかったのですが「唯一やはりまたか…」となったのはバッテリーです。最近(使いませんがたまにチェックで作動させる)アイドリングストップ機能がまた作動しなくなり、バッテリーかなと思っていたらやはりそうで48/100まで劣化していたらしく、この度3回目の交換です。

私のブログを以前からご覧下さっている方はご存知だと思いますが、

①2019年5月の初車検時に交換した純正バッテリーが1年3か月でお陀仏。
当時のブログ
当時のブログ

②純正指定のバッテリー容量の少なさや純正なのに1年保証(数か月オーバーで無保証)等に気が引け、2020年9月に『MOLL start/stop EFB 82075 75Ah 760A 315mm×175mm×175mm』に交換。これは素晴らしいパフォーマンスでしたがそれでもこの度2年9か月で瀕死状態。
当時のブログ

元々バッテリーの選択肢が少ない車種なので本当ならそのMOLLモデルを再度チョイスしたいところですが、私の当時のショップレビューをご覧になった同じクーガにお乗りの方が2021年5月にその購入ショップにお問い合わせされた時点で、もうそのモデルも完売で取り扱い終了となった旨も知っていました。また今回純正が納期も一番早かったため、再度例の純正バッテリーに戻りました(笑)


車検が終わり返却いただいた際「7年目で3回交換は今どきの車にしては頻度が多すぎますね。一通り調べましたが、(前回2年前のディーラー車検時と同様)漏電なし、オルタ異常なしで不具合はありません。アイドリングストップも使わない上で毎日通勤で片道12km乗られているのでなおさら不思議ですが、しいて言えばウェルカムランプ(トレンドなので全てハロゲン)が内外ともにたくさん点灯したり、日中でもステレオ等の操作キーバックライトも全点灯、シガーソケット給電もエンジン停止後1時間流れ続けたり、バッテリーに対しどうも高負荷な設計に個人的に感じます。定期的に補充電をすれば長持ちするかもですが、そこまで求めるのは今どきの車にしては…ねぇ」との事で、そうですよねぇ…(汗) 

それ以外はオイル漏れ等の異常もなく、今回72,000km超で初めてATフルードも全量交換し、加速のレスポンスが明らかに良くなり嬉しいです。




ところで今回1週間ほど代車をお借りしたのですが車種は先代プリウス。




ちょっとこれ、かなり良くないですか?新型プリウスが出たのに今更旧プリウスに驚く時代遅れ者ですが、先々代のプリウスに乗った際に感じた不満点がほぼ全て消えて研ぎ澄まされていました。
具体的には
・足回りのスタビリティ、しなやかさ
・超微速域(発進時・停止直前)のぎくしゃく感0
・ブレーキもカックンではなく懐深く静かに止まれる
・十分クイックで怠くなく、また軽すぎないハンドリング
・初めて乗った際に「ボディもシートもしっかりしてるなぁ、さては旧型在庫車をお値打ち価格で仕入れたのかな?」と思いきや何と初登録から6年超&積算距離120,000km弱
・なのに内装のガタピシ、樹脂類のベタツキや変色も0
・エコモードは遅いですがパワーモードは0発進の立ち上がりから速い
・よく効く(エンジンブレーキ代わりの)回生Bブレーキ、でも不自然さ0
・大人4人が快適に乗れるパッケージング&容量も開口部も広いトランク

TNGAシャーシのTOYOTA車は初めて乗りましたが、これがTNGAの真髄か!?と思うくらい乗り味に衝撃を受けました。ハイブリッド制御も熟成されてきたのか、以前のプリウスやアクアで感じたほんの些細な不自然なぎくしゃく感も0で、0~高速までウルトラスムーズ。降りる際に毎回出る「更に穏やかな操作を目指しましょう」メッセージは余計なお世話(笑)ですが、実燃費20km/l以上でエコカーを忘れさせる動力性能(制御含む)とシャーシ性能、恐れ入りました。


新型はこれよりさらにスポーティーでかっこいいワイド&ローなデザイン、次期車はもうプリウスでいいや、とちょっと本気で思いました。
Posted at 2023/06/01 16:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | TOYOTA試乗 | クルマ
2023年05月08日 イイね!

やらせではなく本当偶然です(笑)

やらせではなく本当偶然です(笑)GW、5/3~5/5は我が家4人と両親と軽井沢に行っておりました。

いつも旅行といえばせいぜい大阪~和歌山の白浜、あるいは大阪~三重の鳥羽くらいの距離(どちらも200km弱)だったのですが、実は私は今回初めてのノンストップ片道400km超の旅。

行きも帰りも道中はトイレ休憩以外ノンストップでしたが、ドライバーの私や同乗者の家族含め快適なクーガの質実剛健な実力を改めて体感しました。

ブログタイトルの件ですが、軽井沢の某ホテルをチェックアウトしてエントランスから道に出る際、赤いワゴンが坂の下から来ているのは見えていたのですが、離れていたので十分出れると思い私(クーガ)が出て、続けて両親(フォーカス)も出てからしばらくしてふとバックミラーを見ると…

へ?モンデオワゴンですやん!?

これは狙ったのではなく本当に事後に知った偶然の出来事です!笑 数kmの間、クーガ、フォーカス、モンデオのプチオフ状態になっておりました。

軽井沢のアウトレットや上のメイン街も楽しみましたが、個人的に(数回目でも)印象的なのはやはり碓氷峠とめがね橋。



新幹線開通前、在来線が廃線になる直前に兄と祖父母とあさまに乗ってEF63に引っ張られながら峠の釜めしを食べたのも今は良き思い出です。KATOのNゲージあさまとEF63もその時購入。

その当時通過した在来線の橋脚(奥に見える鉄筋コンクリート製のもの)

も既に廃線になってしまいましたが、さらに古いレンガ造りのめがね橋(から撮っています)もやはり何度見ても時代の重みを感じます。

そんなルーツを知る由もない6歳と4歳の息子らもシンカリオンのおかげで



「これ、あそこやん!!」(そうそう、そうなんやで!)と分かってくれて嬉しいものです。



廃線になっても忘れられずに語り継がれる碓氷峠。廃線自体は悲しいですが、ある意味素敵なケースかもしれません。(マイナーすぎて忘れ去られてしまった廃線もたくさんあると思います。)
Posted at 2023/05/09 00:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「節子…それハリアーやない…クーガや…。」
何シテル?   12/15 12:08
『BOSE Lover』として15年弱皆さまにお世話になってきましたが、今ではBOSEのスピーカーは一つも手元にないため、この度スイスポ乗り換えを機に勝手ながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
この車『コスパが良い』が連呼されすぎているため、本来は褒め言葉なはずなのに「所詮価格の割 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の車です。 全国に40台弱(?)しか存在しないらしい幻のスズキ創立100周年記念限定 ...
フォード クーガ フォード クーガ
マイカーとして初めての欧州フォード車。でありがながら身内では7台目のフォード車。国産車で ...
スズキ SX4 スズキ SX4
初めてのマイカーでした。スズキ…ブランドイメージは『軽』(と言っても最近の軽も全然馬鹿に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation