• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

ミッドシップ・リア駆動・2シーターで、SC過給といえば?

もちろん、















スバル・サンバーですよね!!(^o^)
またそのオチかよっ!?


…すいません。
いつものようにamazonからの余計なお世話メールで、このようなモノが来ましたので…。

ザ・ベストカーGTシリーズ!!

どうせなら、こんなサンバーをシャレで発売してほしい(^o^)

カッコいいっ!!
Posted at 2013/10/17 22:51:10 | トラックバック(0) | ちょいネタ | 日記
2013年10月16日 イイね!

ゼロが主役なのに

ゼロが主役なのにハイハイ、またオマケに釣られましたよ。

UCC THE DEEP BLACK無糖
永遠の0 コレクション

(UCC HP→)

百田尚樹氏の書いた小説が原作の映画『永遠の0』(12/21公開予定)のキャンペーンのようです(なんかちょっと早いような気がしますけど…^^;)。
相当出遅れたためゼロがなく、彗星と紫電だけ購入。
久しぶりに、冷蔵庫開けて探しちゃいましたよ(←大メーワク)。


はっ!∑(◎Д◎)
そう言えば、コレ(過去ログ→)見に行くのすっかり忘れてた…OTL(今頃かよ!!)
Posted at 2013/10/17 00:05:16 | トラックバック(0) | コレクト魂 | 日記
2013年10月15日 イイね!

正義とは何か、ヒーローとは何か

正義とは何か、ヒーローとは何かやなせたかし氏が10/13に亡くなられていたそうです。

甥っ子共の小さい頃は、揃って『アンパンマン』が大好きでした。
今や、ほとんどのチビッコが好きなんじゃないかな?

とは言え、個人的にはそれほど思い入れはないんですけど、正義のヒーローを長年描き続けてきたやなせ氏だけに、正義とは?ヒーローとは?というテーマに関する名言が多く、そのほとんどが感銘を受けるモノばかり。
そのいくつかを、コチラ(NEVER→)から引用しようと思います。

本当の正義というものは、決して恰好のいいものでは無いし、そしてそのために必ず自分自身も深く傷付くものです。

出典:やなせたかし「アンパンマンの原作者 心に残る名言集」


ひもじい人を助けるのが正義の味方。

出典:NHKでやなせたかしが言った名言


正義って相手を倒すことじゃないんですよ。
アンパンマンもバイキンマンを殺したりしないでしょ。
だってバイキンマンにはバイキンマンなりの正義を持っているかも知れないから。


正義って、普通の人が行うものなんです。
政治家みたいな偉い人や強い人だけが行うものではない。
普通の人が目の前で溺れる子どもを見て思わず助けるために河に飛び込んでしまうような行為をいうのです。


怪獣を倒すスーパーヒーローではなく、怪獣との闘いで壊された街を復元しようと立ちあがる普通の人々がヒーローであり、正義なのです。

正義を行う人は自分が傷つくことも覚悟しなくてはいけない。
今で喩えると、原発事故に防護服を着て立ち向かっている人々がいます。
自分たちが被爆する恐れがあるのに、事故をなんとかしなくてはという想いで放射能が満ちた施設に向かっていく。
あれをもって、「正義」というのです。


出典:2011年4月の雑誌インタビューより


聞いてるか? シンゾー。
世界の正義を気取る某国にゴマを擦って、「世界の平和と安定に積極的な責任を果たすことなく、わが国の平和を守ることはできない。『積極的平和主義』こそが、わが国が背負うべき21世紀の看板だ」(本日10/15に召集された第185臨時国会にて、所信表明演説から引用)とか言ってる場合ですか?
テッポーかついで戦場に行くコトだけが世界平和への貢献じゃない。
子供向けのヒーローの方が、余程的を射ているよ。



やなせたかし氏の御冥福をお祈りします。
Posted at 2013/10/15 23:49:52 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年10月14日 イイね!

まさに「自動」車

まさに「自動」車トヨタの自動運転車って、なんか物々しい。
リーフが一見、普通のクルマに見えるの(過去ログ→)とは違って、グーグルとかで研究してるヤツ(過去ログ→)と似てますね(ルーフ上のクルクルとか)。
あ、そーいえば、グーグルでもトヨタのクルマでしたし、なにかしらの技術供与もあったんでしょうか?

まぁ、トップ画像のモノは高速道路用のシステムらしいですけど、仮に実用化できてもイロイロ問題があるみたい。

手放し運転は交通法規上、問題アリなんですね。
ステアリング操作の必要ない技術なのに、ステアリングからは手を離すな!というのも矛盾な気もします。さらに、居眠り運転にも効果アリとか言ってますけど、居眠り運転していたらステアリングに手を添えていようが関係ないですよね(^_^;)

自動運転って、事故に遭わせないためのシステムなんでしょうけど、万が一にも事故に遭った場合の責任の所在とかも問題になりそう。
技術革新の後には法改正。でも、最終的には乗る人なんですよね。



今日ニュース観ていたら、すべてのクルマ(やバイク)をデータリンクさせておけば、自動追従運転は当然のコト、死角からの急な飛び出しにも対応できるそうで(そもそも自動制御がもっと進化したら、急な飛び出しもなくなるんでしょうけど)。
なるほどなぁ…と感心してしまいました。
ますます、人間サマが運転するより安全そうです。
ホントに、そのうち「え、まだ自分で運転してるの?」みたいなコト訊かれちゃう時代がくるのかも(丁度、今「MTなんて運転してるの?」と訊かれるのと同じような感じで…^^;)。
もっと言うと、「手動」運転は事故る確率が高まるとかで、保険が上がったり免許取得が難しくなったりするのかなぁ?

クルマは、出来る限り自分で運転したいですけど、確実にそんな願望も叶えられない時は必ず来るでしょう。でも、クルマがないと生活できないような場所に住んでいると、安易にクルマを手放すワケにもいかない。
渋滞の時や、疲れきってる時は運転してもらっちゃった方がラクですよね。
だから、このような技術は素直に歓迎したい。

でも、やっぱりなぁ…と思う、アナログ人間がココにいます(^_^;)
Posted at 2013/10/14 23:51:56 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月13日 イイね!

ただ、この惑星の夜明けは美しい…

ただ、この惑星の夜明けは美しい…この惑星の住人は、なぜか朝日をありがたがる…。
(^o^)

ふと目が覚めたので、朝日でも見ようかとちょっと相棒で短距離早朝ドライブ。
考えてみれば、去年のちょうど今頃も同じようなコトをやっていた(過去ログ→)。
もうずいぶん日の出も遅くなっていて、この辺りではAM05:45くらい。
昨日の夏日がウソのように、今朝は身震いするほどの寒さ。スイフトの車外温度計は12℃でした。

以前から検討つけていた、山から朝日を望めるポイントに行くと、運よく快晴の夜明けでした。
地元限定なのかもしれませんけど、たいてい海面付近に雲があって、直接海から昇る太陽というのはなかなかお目にかかれないのです(いつも撮ってる、初日の出の写真はほぼ雲から覗く太陽ばかりです)。



こんな時間からウォーキングされている方々も多く、彼らの中にはやっぱり朝日をケータイで撮っている姿もチラホラ。みんな好きなんですねぇ、朝日(^o^)


さすがにクルマの姿はほとんどなく、普段だったら絶対できない場所から写真撮ってます(^o^)


そして、締めはやっぱりホットの缶コーヒー。

美味いねぇ。

Posted at 2013/10/13 23:15:35 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「〈また続き〉
出来れば1,000kg以下で5ナンバー枠で。
なんとかコネクトとか余計な機能いらないから、マツダ・ロードスターより安い(¥200万前半くらい)価格設定だとありがたいなぁ。」
何シテル?   06/18 00:37
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 3 45
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 1718 19
202122 23 24 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation