• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

私の…母です!

私の…母です!映画『思い出のマーニー』を観てきました。

観に行くことを知った会社の女の子にカワイイと言われようと言われまいと(まぁ、確かにいいトシこいたオサーンが…とは思いますけど^^;)、新作が発表されれば是非ジブリ分を摂取しなければ!と思うオサーンです。

ジブリにしては珍しく後ろ向きの、というより自分の殻に閉じこもってしまっていた主人公の少女が、持病の療養に訪れた田舎で出会った不思議な少女に会ううちに、本来の明るさを取り戻すひと夏の物語。

この映画は不思議な少女・マーニーの謎こそが、最大のキモになるのでこれ以上物語に触れるコトは出来ません。
是非御覧になって、ああそうだったのか、と納得してください。

自分が嫌いで、他人も遠ざけ、世界を恨むなんてコトは、思春期の多感な時期には誰にでもあるとは思いますけど、それでも誰かはそんな自分を見守ってくれる。愛してくれる(ああ、オサーンがこんなワードを書くだけで赤面してしまいますけど…><)。決して一人なんかじゃないと教える、ホッとさせてくれる映画でした。

それにしても、やっぱりジブリの圧倒的にキレイな映像を見ると心和みます。
CG全盛のこの映画界に、手描きにこだわる職人集団の映像は、いつ観ても感動的です。
大黒柱であった宮崎駿監督が去った後も、相変わらず我々を楽しませてくれるようお願いしたいトコロ。

そうそう、宮崎駿監督と言えば、アカデミー名誉賞を受賞したというニュースもあって大変めでたいコトですね。










最後に、大変気分の悪いコトをひとつ。
私の前に座っていた観客が、終始、袋詰めのポップコーンを開け口に口をつけ、ザラザラを流し込んで食べていたのが目にとまりました。
もう劇場で食べ物を販売するの、やめてほしいわ!!
もしくは、映画鑑賞時は食べ物持ち込み禁止にしてくれ!!

Posted at 2014/08/31 22:55:45 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年08月29日 イイね!

ブラーック!!

ブラーック!!先日の信州行の際、SAで御当地ソフトクリーム、わさびソフトをいただきましたけど(過去ログ→)、実はヘンな御当地ジュースも発見していたんです!
もちろん、迷わずゲット!(^o^)

その名も
富山ブラックサイダー(^o^)


梓川SAは長野県にあるんですけれど、お隣・富山県のモノも扱っていたんですね。
で、お味はというと…
胡椒感がスゴイ!!(^o^)
独特の風味、喉をヒリヒリさせる刺激、まさに胡椒!
ラベルを見ると…

富山・御当地ラーメン「富山ブラック」をイメージって…(^_^;)
でも醤油感はコチラ(過去ログ→)の方が強かったかな?

コチラからお取り寄せできます(トンボ飲料→)。
1箱20本入り、¥3,900ですけど(^o^)
Posted at 2014/08/30 00:09:31 | トラックバック(0) | 食べモノ・飲みモノ | 日記
2014年08月26日 イイね!

30周年で10年越しの1年間限定販売

30周年で10年越しの1年間限定販売トヨタ・ランドクルーザーが生誕30周年を記念して、70シリーズを期間限定で販売するそうですね(response→)。

70シリーズと言えば、1984~2004年に販売されたクルマだそうで…。

まぁ、正直ランクル復活はどーでもいいんです(←ヲイ!)。
ただ、80年代に売られていたクルマが、装いは当時のままで新たに安全装備を加えたりして新車販売されるなんて、夢のようだと思いませんか?

今のクルマが全てつまらない…とは言いません。
でも、昔乗っていたクルマがカッコウはそのままでいいから、中身だけ最新型になって復活しないかなぁ~なんてノスタルジーな物思いにふけったコトはあるでしょう?

まぁ、実際のトコロ、安全基準がどうだのこうだの、今のクルマを作ってる技術者が昔のクルマに負けたくないという矜持があったりとか、そうそううまくいくワケはないんですけれども…(^_^;)

トヨタが粋な計らいをしたニュースを聞いて、ちょっとランクルファンが羨ましいなぁ~と思いました。
Posted at 2014/08/26 23:00:50 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月24日 イイね!

お前のことを案じ続けた、兄のような男になれ

お前のことを案じ続けた、兄のような男になれ映画『るろうに剣心 京都大火編』を観てきました。

前作は観に行こうと思ったものの果たせず、たいして期待しないままレンタルDVDで鑑賞(過去ログ→)。
ブログでも書いたように、イロイロ言いたいコトはあったけど、まず殺陣がすごかった!というのが好印象。期待していなかっただけに、これはホント意外でした(←失礼な言い方ですね^^;)。

で、続編ともなれば期待しちゃうワケですよ。
しかも原作マンガでは、多分一番人気のある京都編。
包帯男(志々雄真実)はどう再現されるのか?
あの珍妙武装集団、十本刀はどう闘うのか?
剣心は再修業して、奥義の習得するハズだけど、あの奥義は実写でどうやるのか?
などなど。
興味は尽きないトコロ。



…でしたけど。



確かに今回もド派手な殺陣は健在。
剣心・佐藤健氏の剣捌きは目にもの見せてくれます。
跳んで斬りかかる敵に、空中で3発当てるとか(CGかもしれませんけど)、スッゲェ…の連発。
バッタバッタと斬り捨てる(イヤ、実際は「殺さず」ですから、斬り捨ててはいないんですけれども^^)剣舞に惚れ惚れしてしまいます。
斉藤・江口洋介氏も、今回殺陣が多めでした。江口氏は前作よりも役にハマった感じがしました。

ただ、いかんせん集団戦ばかりだったのが残念でした。
期待していたvs十本刀では、瀬田宗次郎と刀狩の張とだけ。
しかも、逆刃刀・真打を手にするための闘いで、宗次郎とはいわば前哨戦のようなもの(神木隆之介氏はイメージがあってました。ただ縮地はコマ落としとかでやって欲しかったトコロ。剣心との再戦に期待!)。
張とはずいぶん時間をかけて闘ったものの、鞭のようにしなる長刀・薄刃之太刀がなかったのが残念(張役の三浦涼介氏も再現度高かったですけど、どーも『仮面ライダーOOO』の右腕だけのあの人がチラチラしていて…^^)。正統派時代劇バトルもいいでしょうけど、やっぱり『るろうに剣心』はトンデモバトルが本筋なんですから、そこは抑えてほしかったトコロ。

最初から前後編になってましたし、あの長い京都編ですから、今作は序章に過ぎないんだと判っていても、ちょっと不完全燃焼でした。
このままでいくと、後編・伝説の最後編では全編クライマックスのハズなので、そちらに期待して、マンガ読み直そうと思います。


以上、前回『ゴジラ』では、ネタバレが多すぎたので今回は余計なコト言わずに終了(^_^;)





以下、キャストについて感じたコトなど。
○志々雄真実の包帯姿…まぁ、観る前から判っていたコトなんですけど、なんかしっくりきてません(^_^;) ボディアーマー着込んでる感じ。もっと肌に包帯が密着できなかったかな~?と。

○巻町操・土屋太鳳嬢は…ちょっとブ○○○で残念ですけど(コラコラコラ!)、アクションにキレがあってカッコ良し。

○お庭番衆の長、翁/柏崎念至・田中泯はものすごいはまり役! ジジイのクセにやたら強くてカッコイイ! 伊勢谷友介氏の四乃森青紫の再現度も高く、二人の死闘もカッコよかったです。

○お庭番衆のくのいち、お近かお増のどちらか判りませんでしたけど、眼鏡っ娘がいて萌え~❤でした(^o^)

○佐渡島方冶役の滝藤賢一氏がドはまり!(^o^)

○新月村の栄次役の田端瑛クンの迫真の演技がスバラシイ!! 家族のすべてを志々雄一派に殺されて泣き叫ぶトコロ、復讐心に暗く燃える眼など、スゴイですよ。タイトルにもした剣心の言葉で諭されるのですけれど、そこでまた号泣。このとき栄次の背中にそっと置かれる剣心の手。ジーンときました。


そーいえば、比古清十郎も出るハズなんだけども…と思ったら、「あの人」でしたか~(^_^;)
出方が唐突過ぎって感じもしないでもないですけれども。

Posted at 2014/08/25 00:41:14 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年08月23日 イイね!

そうまでして守りたいものは?


どうしてここまで原発を守りたいのか?
どうしても原発で電気を作らなきゃダメなのか?
国が穴埋めするっていうけど、結局は税金から持ってくるのだろう。
総括原価方式が廃止されると言われた途端に、こんな大手電力会社の優遇措置…。
こんな勝手を見過ごしていいのだろうか?
Posted at 2014/08/24 01:11:54 | トラックバック(0) | 時事ニュース | 日記

プロフィール

「連休最終日は早朝洗車!
そして一仕事終わった後の一杯は水!!
幸い曇っていたけど、やっぱりこの時間でももう暑いからね。」
何シテル?   08/17 07:29
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34 567 8 9
101112 13 141516
171819 202122 23
2425 262728 2930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation