• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月12日

今まで一番気に入った代車「190E 2.3」

今まで一番気に入った代車「190E 2.3」 Yahoo!ブリーフケースを漁っていたら、懐かしい写真が出てきました・・・オメガに乗っていた時の代車で、1週間くらい乗っていた190E 2.3です(因みに”イチキューマルイー”ではなく、”ヒャクキュージューイー”が日本での正式名称) 。


これが本当に素晴らしいクルマだったんですね。我が家はかつてW124の260Eに乗っていたのですが、父と一緒にこの190E 2.3に乗って高速を走行したらあまりの安定っぷり(所謂フラットライド感)とボディ剛性の高さに親子で驚いたものです。何となくですが、W124よりもシッカリ感があるような気がします。

もう街中では滅多に見ることはありませんが、鎌倉とかでひっそりとガレージに佇む190Eを見ると未だに「いいなぁ」って思ってしまいます。意外な事実としては、車体の全高がX80系マークⅡ4ドアハードトップと同じ数値でかなり低めです(笑)
ブログ一覧 | 代車 | クルマ
Posted at 2012/12/12 19:09:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

いざ出陣〜
バーバンさん

十数本の根
ヒデノリさん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2012年12月12日 19:54
こんばんは!
この190E系、当時相当見ましたよね(*^_^*)
確かに近年は滅多に見なくなり、寂しい気持ちです(>_<)
ベンツで一番印象の強いのは、このW12#系かな♪( ´▽`)
コメントへの返答
2012年12月13日 13:40
自分は、新車当時は小学生とか中学生だったので、190Eに対する強い憧れみたいなものはなかったのですが・・・代車ではありますが、触れてみて初めて猛烈に高い実力に驚きました!
現在のメルセデスは、個人的には欲しいモデルはありませんが、この頃のモデルであれば改めて乗ってみたいって思います!
2012年12月12日 20:44
こんばんは。

いちばん作りが良いと評判の頃ですね~

エボに憧れたけれど無理そうなので、190E2.5-16  5MT

EVOLUTION-I仕様で良いから乗りたいかも 
コメントへの返答
2012年12月13日 13:55
確かに、一番造りが良いって云われているだけあって凄味みたいなものも感じますよね。2.5-16のMT車は正規は入っていないんですよね。知り合いは、本当に希少のAMG3.2を所有しています。

今のモデルは、メルセデスでなければならない理由がなくなってきたように思います。
2012年12月12日 22:09
この間W202に乗せていただいて、このW201がいいなぁと思うようになってます。2.3Lは大分前、上司が乗っていて、乗せてもらったことがあります。小さい分、剛性感は凝縮してますよね。
コメントへの返答
2012年12月13日 13:57
この前のW202は、モデルとしては後期型で結構安っぽくなってしまった頃のものです。それでも良さを感じられるのは、流石ですよね!個人的には、W202は初期モデルが好きです。
190Eはマスが小さいですからね、凝縮している感じもわかりやすいですかね。
2012年12月12日 22:13
私は知り合いの先輩が持っていた190Eに乗らせてもらい剛性の凄さに驚きました。勿論それが欧州車を乗り継ぐきっかけとなりました。
コメントへの返答
2012年12月13日 14:00
W124はトランクリッドの切込みがバンパー直上になっていますが、190Eは凝った構造のため不可能だったと聞いたことがあります。また、ワゴンやクーペなどのボディバリエーションも出来なかったようですね。
少し前まで、自分のなかでベストカーは190E 2.3でした。ここ最近190Eを超えるクルマが出てきたと思っていますが、今でも特有の存在感がある気がします。
2012年12月12日 22:16
2.3だとすると、4気筒ですね。
たしか、コスワースチューンの2.4DOHCもあったのではないでしょうか。
このころが一番”ザ・ベンツ”でしたね。
コメントへの返答
2012年12月13日 14:02
6気筒の2.6が好みなのですが、発せられる熱量がネックで水周りが弱いようです。2.3は4気筒なので、その辺が随分解消されていると思います。コスワース系エンジンは2.5-16や2.3-16ですね。一番メルセデスを感じるのは、自分も同感です!
2012年12月12日 23:05
これ、そういえばオレも乗らせてもらったよねw

201は126をスモールライトで小さくしたものだけど、124はそうじゃないから、ttee氏親子が体感したシッカリ感などの感覚が201>124と思えたのは、ソレは事実であり、正しい感性。

個人的には某所でアシ&ぷち代車として活躍していた190E2.6のスポーツラインが最強w
ETCがまだ普及してない頃の料金所ダッシュで、GRIDⅡ履いてたけどホイールスピンしながら出ていく有様だったのは、今となってはいい思い出だなぁ。
コメントへの返答
2012年12月13日 18:57
乗ったね~確か、その時点で何故か2.3は未経験だったからっていうことだったと思う。
201は、126様と同じ基準ってことなんだね。う~ん、でも今乗るんだったらジェッタを選ぶかなぁ。。(笑)最近客先近くにビッグバンパーのGLiがあって行くたびにガン見するんだけれど、猛烈にカッコイイんだよね(爆)
2012年12月13日 8:48
OMEGA時代にYANASEで一度だけ代車で借りた事あります。
確かに剛性感は高かったよね。
でもOMEGAもどっしりがっちりしてたから負けてないと思い、ちょっと嬉しかったような記憶がありますwww
コメントへの返答
2012年12月13日 19:03
唯一乗った190Eが、この代車として乗った2.3でした。確かに、ボディがとんでもなくシッカリしていましたね。

対オメガとの比較ですと、自分はボディよりも高速安定性のほうが「タメを張れる」って思いました(笑) もっといえば、オメガのソレはS6よりも部分的には勝っていたとさえ思っています。
B6型A4は、190Eよりも更に上を行くシッカリ感があるような気がします。
2012年12月14日 19:32
つい先日乗りました。
写真と同じ色で代車です。
剛性感とどっしり感はありますね。でもMB特有のアクセルの重さ(OPELが軽すぎる?)
は慣れないと違和感あります。

なぜに代車か?

詳しくはwebで・・・違うか。
コメントへの返答
2012年12月17日 0:10
まだ代車として使われているのですか・・・そのお店、是非教えてください(笑)
アクセルの重さは、慣れると本当にイイものなのですけれどね。ゴルフⅡ/ジェッタⅡも結構重たいです。しかし、昨日乗った先代Sクラスのソレは、凄く軽かったです。

今日の大黒ですが、1970年代のOPELが数台集まっていましたよ!

プロフィール

「たまに見たくなるR31スカイライン2ドアスポーツクーペの動画
https://youtu.be/gd7fqsO2htQ?feature=shared
何シテル?   07/26 10:11
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation