• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

今朝はプロミネントの2.5に遭遇!

今朝はプロミネントの2.5に遭遇!今朝、通勤時にまたカムリプロミネントと遭遇!!しかも自分が乗っていた2,000ccではなく、91年に途中追加された2,500cc(4VZ-FE)車でした。見かけたのは後期だったので92年以降の初年度登録車かと思われます。2,000ccの弱点だった低速トルクの細さが、2,500ccになってどれだけ改善されているか一度乗ってみたいのですが、その機会は・・・もうないんだろうなぁ。


今朝見たモデルはプロミネントGで、クリアランスソナーが装着されていました。後期は、フロントは好きですがリヤのコンビネーションランプは前期の凝った感じのほうが好きです。



下記の写真、30系が登場した直後の広報車だと思いますが、まさにウチが乗ってたのと同じ仕様!!4WSステッカーがないっぽいから、VZV30かな。メーカー撮影のビデオがあるらしいのですが(tvk新車情報で、ちょっとだけ流れる)見てみたいんですよね。写真は、それに出てくる車両かも。
Posted at 2014/07/29 09:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去所有車 | クルマ
2014年07月17日 イイね!

久々にカムリプロミネントと遭遇!

久々にカムリプロミネントと遭遇!自分の過去所有車のなかで、何故か仲間内から今でも絶大な支持が続いているカムリプロミネント(笑)
最近では本当に見かけなくなりましたが、今朝久々に元気な姿を見かけました。

興奮のあまり、、、というよりも運転中だったため撮影しなかったのですが、4WS付きの5ナンバーで、フェンダーに”G”エンブレムがあったため、平成2年夏から1年間の間に初年度登録されたものと思われます。


かつて、そのクルマのステイタス性を示すひとつに「6気筒エンジン」がありました。4気筒エンジン主体のカムリやブルーバードを格上げするために6気筒エンジンを積んだモデル(プロミネント、マキシマ)は、当時はそれなりに人気があったと記憶しています。


今は6気筒エンジン車がどんどん減っている状況で、BMW3シリーズはアクティブハイブリッドでないと6気筒が選べなかったりしますが、個人的には6気筒エンジン以上のクルマが好きなので、時代が変わっても選べる範囲で乗って行きたいと思っています。


・・・因みに目撃したカムリプロミネント、パールツートンと4WS、リヤにLEDスリットビームストップランプ付きリヤスポイラーがメーカーOPで装着されていました。自分が乗っていた、オートドライブ以外全てのオプションが装着されていた”奇跡の個体”に近いモデルは、未だ見たことがないですwwww

Posted at 2014/07/17 08:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去所有車 | クルマ
2014年04月09日 イイね!

本当に速く感じたアルトワークス(CL11V)

本当に速く感じたアルトワークス(CL11V)某オークションで、とても懐かしいクルマを見つけました。


大学時代に、セカンドカーとして乗っていたアルトワークス。ヘッドライトが丸目になったモデルで、エンジンが550cc(後に、軽自動車規格拡大に伴い660ccに変更)。


これがもう、速く感じるの何の(笑) ターボは誰かにひっ叩かれたように効くし、ボディ幅が狭いからか流れる景色が速い。
で、リヤシートを畳んだときと起こしている時とでボディの捩れかたが違う(笑) かわいらしいデザインのように見えますが、慎重に選んだボディのペイントのおかげで古臭くも感じなかったところも良かったです(自分のはソリッドのグリーン)。


タイヤはBSのGRIDⅡにし、ブレーキパッドだけは社外を入れたのですが、後はすべてノーマルで乗っていました。純正アルミが当時流行のメッシュタイプで、20系ソアラや20系カムリ/ビスタみたいでお気に入りでしたwwwwそうだ、フロアマットをセルボモードの起毛式のに替えてたっけな(笑) 意外にも、自分の所有したクルマのなかでは一番長く在籍し、走行距離が進んだ車でもありました。



今乗っているコペンも楽しいクルマですが、アルトワークスは”わかりやすく楽しい”クルマでした。


Posted at 2014/04/09 18:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去所有車 | クルマ
2014年02月07日 イイね!

タヒチアングリーンパールのEGシビック

タヒチアングリーンパールのEGシビックタイトルを見ても暗号に見えてしまう方も居られるかも知れませんが(笑)、EG型と呼ばれるホンダシビック3ドアの後期型に設定されたエメラルドグリーンのような車体色の車で、販売台数も現存数もとても少ないものと思われます。


実は自分の初めての車がこのEG型シビックで、EK型に切り替わる数か月前に慌てて新車をオーダーしました。納車時点では未だ免許が間に合わず、2週間ほどのブランクを経て晴れて運転したことが昨日のことのようです…で、ホントはこのタヒチアングリーンパールが欲しかったのですが、オーダー直前になって無難なグラナダブラックパールにしました。



…昨日、街中でタヒチアングリーンパールのEGを見かけました。今の車とは正反対のパッケージングで、効率だとか室内の広さを求めたものでは全くないのですが、上下に開くテールゲート(しかも人が座れるようになっている)、後方にかけて下がるルーフ、独特のCピラーなど、何と言うか猛烈にカッコイイんですね。



そのシビックが、日本国内の市場からなくなるとは…当時からすれば夢にも思っていなかったです。こういう不真面目なクルマこそホンダが得意としていたところですし、他が真似出来なかったのですけどね。
Posted at 2014/02/07 16:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去所有車 | クルマ
2013年05月15日 イイね!

久々にS13シルビアと遭遇!

久々にS13シルビアと遭遇!先ほど、久しぶりにS13シルビアと遭遇しました。正確に言えばPS13=後期型2,000ccのモデルで、グレードはQ’sクラブセレクション。ベルベットブルーのフルノーマル車両でした。


自分も学生の時にホンのちょっとだけ乗っていたことがありますが(Q'sのAT、Gパッケージ/HICAS-Ⅱ付。トップ画像と同じ色)、兄弟車の180SXも含めて当時任意保険が凄く高い印象がありました(笑)


・・・・それと、S13シルビアのCMは何パターンもあってカッコ良かったんですよね。新車で売らてれいた当時は免許がない年齢で、大人になったらCmと同じようなシーンを真似ようと思ったものです。で、実際にEGシビックで真似をした訳なのですが(爆)、ドアヒンジに潤滑剤を超塗っていたので、勢い付けてドア全開後にまたドアが閉まっちゃったという悲しい結末を迎えてしまいました。


CMは横浜ベイブリッジでの撮影だと思いますが、ドアを開けるシーンは2地区辺り??






Posted at 2013/05/15 18:47:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 過去所有車 | クルマ

プロフィール

「530はカーポート+ボンネットカバーでの保管ですが、CTは平日も含めて使用しない時はフルボディカバーで対応。ボデーカラーがレッド系なので、何とか傷まないようにしたいです。」
何シテル?   08/30 14:57
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation