• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

道路開通ラッシュ

道路開通ラッシュ今月は道路の開通ラッシュですね。

ざっと書き出すと・・・

・常磐道の全通(いわきから仙台方面へ) 開通済み
・中央道府中スマートIC新設(八王子方面への出入りのみ)開通済み
・圏央道久喜~境古河への延伸(3月29日) 
・圏央道相模原インター新設 および アクセス道の開通(3月29日)
・首都高王子南IC新設(3月29日)
・圏央道神崎~大栄間(5月までに完成)



自分が普段使う地域ですと・・・

・西湘バイパス終点~国道134号線平塚市内全線4車線化 開通済み
・首都高C2品川線 開通済み
・圏央道海老名JCT~寒川北インター間 開通済み
・小田原箱根道路 ※箱根湯本から小田原厚木道路/西湘バイパスへのアクセス道 (3月21日)
・JR戸塚駅アンダーパス(3月25日)
・藤沢用田バイパス(3月末?)


このうち、西湘バイパスとC2品川線、そして昨夜圏央道海老名JCT~寒川北インター間を実際に通ってみました。



西湘バイパス終点の4車線化は効果大です。東名渋滞の回避ルートとして今まで以上に積極的に使えます。

品川線は、内陸部から湾岸地域へのアクセスが良くなりますが、横浜から第三京浜や東名以外をつかって東北道方面へ行くルートが増えたことになりますので、選択肢が増えたことは嬉しいことです。


圏央道海老名JCT~寒川北インターは、昨夜実家から自宅に戻る際にたまたま使用したのですが、東名渋滞回避ルートとしても良いし(海老名JCTから大和バス停までの区間はハマりますが)、内陸部から湘南地域へのアクセスもよくなります。ただ、この開通により国道1号線の交通量が増加すると戸塚警察先頭の渋滞が増えるような気もします。


いずれにしても暫くの間は上記道路開通により渋滞発生がどう変化するのか、経過監視が必要だと思います(特にC2大橋JCT、3号下り渋谷)。



個人的には、圏央道桶川北本~白岡菖蒲区間の開通が待ち遠しいのと(平成27年度開通とのこと)、東名海老名JCT~横浜町田インター間の渋滞対策をどうするのか(綾瀬スマートIC新設など)、とても期待しています。というよりも、、ホントに早く対策してほしいです。


Posted at 2015/03/09 09:23:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2014年09月22日 イイね!

【注意】圏央道海老名jct 優先車線変更

【注意】圏央道海老名jct 優先車線変更先ほど横浜方から海老名jctを通過したら、優先車線が厚木方に変更されていた。どうやら未明に緊急工事が行われたらしい。
横浜方から来ても何も注意喚起がないため、唐突に合流する流れとなるので要注意。又、此れにより厚木方で慢性的に発生する渋滞の緩和に効果があるか経過観察したい。

※画像は変更前のもの
Posted at 2014/09/22 08:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2014年06月30日 イイね!

祝・ 圏央道 相模原愛川~高尾間開通

祝・ 圏央道 相模原愛川~高尾間開通28日に一部開通した圏央道ですが、早速通ってみました(しかも2回www)。

1回目は日曜の午後に、関越道鶴ヶ島JCTから海老名JCTを経由して、東名横浜青葉に帰るルート。
今までなら練馬から環8を経て行くルートでしたが、圏央道を経由することで渋滞なしで帰宅。
尚、東名海老名の上り渋滞が発生する前の時間帯に通過できたのはラッキーでした。

2回目は今日。仕事で横浜から甲府に行く際に利用。今までなら八王子まで16号等を使って下るか、或いは調布に下って中央道に乗るか(途中、渋滞が酷い)。それ以外ですと、東名御殿場まで行って河口湖経由で行くか。
今回は東名海老名JCTから中央道八王子JCTまで利用。圏央道は20分弱の移動時間で、今までより所要時間は1時間も短縮。効果大。



圏央道は今年度中に関越道~東北道間も接続されるのでしょうし、海老名JCTから茅ヶ崎方面への開通も予定されています。個人的には、今回の開通により日曜夕方の東名上り渋滞がどのように影響するかを注目しています。


尚、海老名JCT内で東名上り側と下り側の合流点が唐突すぎて加速車線的なものがなく、渋滞している場合が見られます。走行の際は注意が必要な箇所かも知れません。
Posted at 2014/06/30 18:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2014年05月29日 イイね!

圏央道 相模原愛川~高尾山間開通まであと1ヶ月

圏央道 相模原愛川~高尾山間開通まであと1ヶ月圏央道 相模原愛川~高尾山間の開通まであと1ヶ月を切りました。
今回の開通により、東名~中央道~関越道までが繋がることになります。


今までは横浜から山梨方面へ行くのが本当に面倒でしたし、厚木方面から関越に乗るのも面倒でした。これが、圏央道の開通により一気に解消・・・となるのか、はたまた渋滞必須なのか、全然予想が出来ません。


又、同じく圏央道において今年度中には海老名~寒川間が開通し(内陸部から湘南へ一気に繋がることになる)、埼玉県内も桶川北本~白岡菖蒲が開通の予定(東名~東北道まで繋がる)。埼玉県内の工事状況は、先日出張で北本市内を通ったときは「まだまだだなぁ」と思いましたが、海老名~寒川間は新幹線の上を高架で通す工事も完了していたので、何とか間に合うかなぁといったところでしょうか。


個人的には、圏央道が東名~東北道間が全通となることと、中央環状線が3号渋谷から湾岸線大井(これも今年度中の予定)の開通がされれば本当に楽になるので、楽しみです!首都高の横浜環状北線は、第三京浜港北あたりの工事は急ピッチで進んでいるように見えますが、まだまだかなぁ。。。
Posted at 2014/05/29 17:47:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

通勤時によく見かけるクルマ

通勤時によく見かけるクルマ電車通勤の頃、何時も決まって見かける人が居ました。クルマ通勤に変わった今でも同じで、何時も決まって見かけるクルマがあります。

で、通勤時にちょくちょく見かけていた先代シトロエンC5・・・タイヤはちゃんとPilot Primacyを履いていて、ドライバーは「ステキ中年」な男性(笑)
こざっぱりしていて顔が小さく、20代女性でもコロっといきそうなワザを持ってそうな感じ。欧州製の「電動歯ブラシ」を使って歯を磨いてそうなタイプの人です(爆)。最近見かけないなぁと思っていたのですが・・・


・・・今朝、自分のクルマの後方に「プジョー508」が着きました。


よく見ると、なんとドライバーはシトロエンC5のステキ中年!(笑) C5から508に買い替えしたんですね…何だかわかるなぁ。シトロエンC5と同じ希望ナンバーにしたようです(←何故かこういうの覚えます)。


508のパールホワイトですが、実物はかなりカッコいいです!おかげで欲しくなってしまいました(調べたらセダンはサンルーフの設定がなかった)

ステキ中年ですが、シトロエンの時は海岸線からの片側2車線道路を優雅に運転してくるんですよ。邪念がないというかwwwww 遅いことは遅いのですが、何故か後方についてもイライラしませんでした。508に変わっても同じような運転をされるのでしょう、きっと。



・・・一方で、同じくよく遭遇するト○タの黒い1BOXカーは、右に左に車線変更してセカセカと通勤・・・これだけには、本当になりたくないです。同じ道、同じ時間でも、全然違うものですね。




さぁ、自分もティーダラティオで優雅に通勤していきましょうかね(汗)。
関連情報URL : http://peugeot508.jp/
Posted at 2011/10/25 10:40:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「気温が高い地域って大体決まってますが、、最近倉庫のある場所がランキング上位になるのでホントに厳しいので、今日は訪問せず。」
何シテル?   08/05 19:08
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation