• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

困ったな。

2駆用にyokomoのRPG-302というジャイロを注文し昨日に届いた。今使ってるイーグルに比べ一回り小さくコンパクトな印象、ただ大きく違うのは2chでも3chでも使えるところ。ピエゾ式みたいに手動でも触れ3chにするとプロポ側でも設定できるのはいいですね♪

ただ横置きなのでどこに置こうかなーっと。普通に置けばサーボの上だけどノイズとか拾うっていうしアッパーデッキを追加しようか、そもそも配置を換えてみるか悩みどころです(・~・)ンー
更に問題なのはダイレクトサーボセイバーの欠品が多くまだ手に入ってない状況なこと。気長にいくしかないっすねー。


前にナガレくんと第3候補地へ行って来ました。路面状態は駐車場っぽい感じ、ガタもあるけど今までよりマシかな??
使う範囲だけ砂利とか掃除すればいけると思うので、次回行くときはホウキ持参。停めるところあるっちゃあるけど微妙なので固まっていくのがいいかな。多くても2台とかで行ったほうが良さげ。

お遊び用の02も軽快に飛ばしていけるので楽しかった。ただ引っ掛かりがあるので今後キャンバーとか触れる部品調達しないとね。そんな感じでした~
Posted at 2017/01/18 21:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年01月12日 イイね!

追加

久々にパーツ追加しました。
2駆用のデュフューザーとバネ、スパー&ピニオンを買いました。スパーは80にしローギアへ。
YD-2についてるデュフューザーが小さい羽を取ったりつけたり、また小さめのやつもあるためお得♪
4駆で使ってたOTA-R31のやつは1個で900円くらいしたんかな?そう考えると進化してますね。


見た目もかっこいいし文句なし!後は効果だね~今日はつけただけ。

次にセッティングを行いました。初期のままの設定だったので、バックを使う自分としては反応が遅く不便だったのでw 変えたのはそれだけだったかな?慣れてからターボ機能とか考えていこうかと。


それとEPAは左右とも100%だったんですが、ジャイロなしで(offにして)ステア動きを見たら左右とも戻りきらない、これ設定以前の問題だな。気づいて良かった。。
とりあえず純正+アルミ仕様をやめてダイレクト検討中~。

早くセット出してあの見つけた場所にいかなくてはっ。それまでは02で遊んどこう♪
Posted at 2017/01/12 21:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年01月10日 イイね!

アッカーマン

前に2駆ドリはアッカーマンが大事と教えていただいたので、まずアッカーマンの事から勉強しました。4駆の時なんてわけもわからずセットしてたから気にしなかったけど、2駆はそうはいかんくてアクセル踏むとすぐスピンの繰り返しでした(´Д`) =3 ハゥー

そこでタイロッドを調整することでほぼ同じになった??




この角度にした後走らせるとスピンが激減しました!!
アクセルワークも気を使いながらですが、パワーも調整して後は何も変えてないけどいい感じ。
ただやっぱりハンチングが出るのでなんとかしなくては・・・orz
Posted at 2017/01/10 16:06:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年01月05日 イイね!

2駆

今日あいた時間に走らせてみました、新しいセッティングを試したかったので(^^)
切れ角は初期に比べだいぶ上がっています。
大きく変えたのがフロントの足、前はソフトに300番でしたが、変更後はミディアムでオイルは一緒だけどダンパーを立てて設置しました。これでピョンピョン動く足になった。

実際に走らす、ジャイロは40%ぐらいだったのかな?ハンチング(ステアリングがゆれる)が起こったので少し下げて走らせました。定常円は大丈夫だけど8の字に行こうと振り替えすとスピンする。
パワーを70%→40%に絞るとドカンと出ない分スピンは減ったけど落としすぎてケツが出にくいため微調整。


うーん。気を抜くとスピンするのは相変わらずか。もう少しリアを動くようにしてみようかな、ちょっと動きが悪い気がする。
スーパーソフトに300番、ちょっと変えてみるか。

フロントのぴょこぴょこ動きすぎなのも気になるってか動いてるのかな・・・バネ変えて変更してみようかな(・~・)
それとアスファルト用の2駆タイヤも検討してみよう。
Posted at 2017/01/05 19:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年01月05日 イイね!

加工作業

今日は休みだったので、FRP加工作業を行いました!
まず、用意として昨日に買っておいた保護メガネと粉塵マスク、グラインダーの刃をそろえました。

このマスクがよく(意外と高かった)耐久時間も書いてるだけあってFRPの粉塵もしっかり防げてると思います。
グラインダーの刃も買ったけど結局交換する道具がなかったので、今ついてるやつでいきました。多少刃がでかいので慎重にやらないとダメですが、十分使えました(゜ー゜)b

作業の流れは作業手帳に書いてるのであれですが、前回の仮合わせでカットラインに沿って切除し合わせを繰り返しました。
ただどうしても合わないところがあり後日FRPを買って形を整形作業をやりたいと思います!


養生テープで仮合わせですが、リアビューがよくなりましたw まだ仮なので当分先ですがいいですねぇ~!
マフラーがもう少し左に動いてくれたら尚良し!

FRP作業は昔買った雑誌に書いてるのでそれ参考に買い揃えたらいいかな。頑張ろう
Posted at 2017/01/05 17:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 567
89 1011 121314
151617 1819 2021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation