• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

ドンドン♪

以前から気になってたフロントのキャンバー調整を行いました。キャンバーというかナックルの角度になるのかな、車高調とナックルを留めてるボルトに挟んでるプレートがあります。

赤矢印のやつ。
これ4パターンほどあって全部角度が違います、なので左右非対象に合わせないといけないのですがどうも毎回間違ってつけてるんだろう、なんか見たときに違うことになってました(ノω`)アイタタ

ドリフトはキャンバーがついてるほうがタイヤのつっかかりがなくなるのでつけるほどいいですよねー見た目的にも好きです♪
ただ見た目的につけすぎるとすぐ片減りしてしまうので、サーキットにいったときだけ思いっきりつける。(※じゃっき~談)

なのでまずプレートを調整して左右非対象にしたのできっと同じ角度になってるはず!
上のほうでの調整は前に両方0の位置に戻してるのでok、しっかり計測して今何度なのか知りたいなぁ~。アプリでもあったけどよー分からんかったし…orz


この作業のついでにタイヤが干渉してたところを発見したのでハンマーで叩いときました。ただ今日は家での作業だったのであまり大掛かりには出来なかったですが、一部加工できたので次回も少しずつ進めていけたらと(^^)ノ





話し変わってコレ




ND純正でついてるちょいカナード、このプチアクセントがいいよねぇ~主張しすぎないけどワンポイントになってる感じが大人だなーっと思いますw
前にアンダーカナードつけてましたが、車体が白に黒のアクセントはつよくなんかバランスが難しかった。

結局外して今なにもしてない状態ですが、前々からヒゲのような小ぶりのやつをつけてみようかと思ってる。とがってないやつね。
ただ、汎用品でも結構するんですorz FRPで形つくるのも考えたけど買ったうまく出来る自信がない(笑)

見た目とサイズ的にWONDER GLAREから出てるやつが丁度いい、同色かシルバーにしてさりげない感じが出せたらな~
Posted at 2017/06/14 14:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月11日 イイね!

センターとりかかり

やっぱり3点セットは3点揃ってないとダメなので、今日センター取り付けを考えてみました(^^)
純正はステーがついててそれで固定するとなってるのでステーの位置、長さを測ってみました。測り方は取り付ける穴とセンターを仮固定して測るやり方。


まず仮固定。


ナンバーを上げるとここに穴があります。純正OPのセンターなら真ん中にとめるステーが出てるのでここで固定するみたいです。ただうちのはコピーなのでありません!
ここは仕上げにも差が出てくるのでとりあえずおいといて、裏に進みます。


裏からみると穴が数箇所開いてます。ここはバンパーをおしてやると穴位置があうので元々はバンパー固定の部分なのかな??
ここを利用したいと思います。サイズ的にM3~4辺りだと思うのでネジは余ってるやつでいけそうです。


見えにくいですが赤い印があるところが穴位置です。ここにステーをあわせて固定すればいけるんじゃねーかと。長さは大体5cmくらいだったので最低5cmと考えて強度的にはL字ステーがいいけど、サイズミスると痛い出費になりかねないので、ここは曲げれる少し固めのステーなら大丈夫かなーっと。

ステーをセンターに固定するのはFRPで固めちゃえば大丈夫じゃないかと思うのでステーを揃えてから実行していこうかな!
Posted at 2017/06/11 16:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年06月11日 イイね!

夏に向けて

6月に入り少し暑さがマシになった気もするけどこれから来る暑さを思えばひやひやしますよね…。昔買った扇風機を出してこようと前に倉庫整理したついでに復活させることにしました!

昔は助手席の取っ手部分につけてダイレクトに自分に風がくるようにしてました。が、ここだと邪魔なんすよねぇー音もでかいので。ただ利点は風がダイレクトに来るのと強弱が出来ます。
強弱のスイッチが本体からかなり近いとこに設置してあって不便でした(・ω・;)


なので場所を変えてみました。

色々と便利なピラーバーにつけてみました!今まで後ろから風が来ることなく滞っていたのでかなりベストポジションではないでしょうかww

ただね・・・さっき言ってた強弱のスイッチが届きません!orz
今は弱で十分だけど強にしたらより風がくるけど音もうるさいので微妙だなぁ。。しかし年月が経って黄ばみが…(゜ω゜;)キタネェ、あの輝きはどこに。。

動作的には問題ないけどたまにガタガタいうのは劣化してるってことなんかな??
今は黒も売ってるから買い換えるのも手ですが問題は音と風量が変わってるのか、それが解決してたら買いだけど今のとこ勿体無いのでぶっ壊れるまではつかいまーす
Posted at 2017/06/11 16:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月06日 イイね!

テストの繰り返し

テスト走行してはセッティングを見直してを今日は繰り返しました。
基本は大きく変えず1つ1つ確認しながら走らせる。とりあえずフロントダンパーの穴位置を変えたのとステアリングのDR(速度)を落としたらスピンが減った。

ステアリングを動かしすぎるのも原因の1つだったのでDRを落としてやることで急にスパーンとなる確率が減った。おかげで8の字の振り返しも安定してきた(゜ー゜)b
後はプログラムカードでブレーキの効きを弱くして減速とスピン軽減が出来るか試してみました。

カードによると10段階の5だったので3にしました。
3にした結果前よりマイルドになり踏んでからの飛距離も増えましたしアクセルon offがしやすくなった気がします。
2駆ってステアリングじゃなくアクセルで走るから今いいセッティングきてると思います(^^)ノ

これならタムにいけるようになってるんじゃないか(゜ω゜ )ワクワク


ただ今日気づいた、リアのタイヤの消耗が早い気がする。キャンバーは0度なのでダイレクトに路面をキャッチしてるからもう割れそう…orz
Posted at 2017/06/06 12:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年06月01日 イイね!

リアアンダー左右

この前の日曜日にリアアンダーの左右取り付けが終わりました!


こっちはしっかり艶もあって綺麗にできたんじゃないかなーっと思います(^^)
取り付けはドリルスクリューというネジを使い固定しました。サイズは4×25を2本、本当は4本留めにしたかったんだけど鉄板が厚いところがあり無理っぽいのでネジを買い足しました。

別の場所で5×35で固定しようと思います。今2点留めですがびくともしませんが早めに留めておこう。


後はセンターのみ。やっぱりここがないと寂しいですね。
Posted at 2017/06/01 11:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation