• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

三河へ

19日の木曜日から今日の午前中まで名古屋へ行ってきました。半年に1度のいつものやつです。
行きは久々に渋滞にはまり(3ヶ所ほど)ちょっと時間がかかりましたが、約4時間ですね~休憩や渋滞込みで。
いいペースで走れたと思うしもう慣れっこです。

さて、当日は普段より早くつきそのままじゃっき~宅へ。
町並みも家もじゃっき~さんも変わっておらず安心♪(゜ω゜ )エ
その日は明日がサーキットということや仕事終わりって事もあり早めに就寝。

次の日。いつも通りくらいの時間に出発して現地へつくと・・・貸切?!自分等が走ってた時間はだーれもきませんでした(笑)
いくら平日だからってこんな事あるんだーって思いました。

じゃ「これだったらなんでもやり放題だよ」とちょっと悪い顔をしてました(゜o゜;)
alt
普段だったら数台いるんだけどね。

alt
今回の課題。ここに貼っておくと確認もできるしいいみたい。前日に書いて当日「あ!」って思ったら持ってきてくれてました!
今回走ってS字はなんとかできたんじゃないかなーっと思います。左の恐怖感よりも踏まないとって思うようになったし、ハンドルも投げるようにきっかけ作りができたりと体が慣れてきたんだっと思いました。動画は後でupしてみます。個人的にいいやつ何個かあったので(^^)


久々で楽しかった!またいけるようお金ためないとね。


やっとケンダが減りました。片減りが勿体無いけどアーム買うお金もないしなぁ。おすすめされてるのはあるけど、ちょっと検討中。
タイヤのためには欲しいけどね-。ガソリンも半分ほど減るくらい踏めたし経験値はいっぱい稼げました。
Posted at 2018/04/21 22:13:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | クルマ
2018年04月19日 イイね!

ウチパケ

この前ウッチーさんからドリパケを2台預かりました。
1つは2駆仕様、1つは4駆仕様、これをニコイチにグリップ仕様を作って欲しいとのことでした。
余ってる部品とかうちが持ってる部品とかで組み合わせることに。まずはメンテナンスからやりました。

長年の汚れを落とし使えないものは破棄(捨ててはないけど)しました。
主に使えないものは穴が開いてないボールエンド、ボールエンドキャップ、メーカー不明のアルミハブ(これは割れました…)今のところそんな感じ。

サスアームとかは大丈夫、デフも各種類あったので前はリジット、後ろボールにしました。
まだフロント作業しか終わってないけどあるパーツを駆使して作り上げてます♪


次はリアいきたいけどパーツが足りないのでウッチーさんに確認したところ買ってもいいと許可がでたので揃えてから進めます。まぁパーツ代は1000円くらいなんで(^^)

肝心のボディはもちろんコレ↓

グリップはGTカーで走らせたいからね。それにせっかくかっこいいボディなので使って欲しいし。
Posted at 2018/04/19 09:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年04月14日 イイね!

2台目完成

パンドラのAE86、2台目完成しました♪

奥はN2です。N2はまだ現車合わせしてないのであれですが、手前の自分用は今日前後のバンパーや小物類を固定しました。


高かったスケールダイナミクスのTE37がよく似合います(^^)
後はフェンダーアーチを合わせながらカットすればok


ちょっとバンパーズレてる気がするけどそれも味なこの車。テールがよくわからんかったけどそれっぽく塗り分けてます。

最後は問題のトレノ、リトラは開けれるようにします。カットと固定調整が問題かな。一応案はあるからいけるだろうとは思ってる。バンパーとか小物からちょっとずつ仕上げて行こうかな。
Posted at 2018/04/14 21:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2018年04月12日 イイね!

久々の~

今日は久々のDIYをしました!いや~いつぶりだろう、地面に寝転がったのは。。
内容はプラグ交換じゃっき~工房シリーズとなってます。まずはプラグ交換ですがこれは以前からやったことあるのでサクサク進み30分ほどで終了!

番手を8→7に落としてみました。

番数高いほうがはえーだろ、ちょっとくらい上げても大丈夫だろうと思いずっと8を使ってきました。だからってすげー早いとか燃費がやばいとかはなかったですね。エンジンもヤシオのコードと青バッテリーで一発でかかってたので特にこれといってでした。

ただ最近1日放置するだけでかかりが悪かったりで試しに番手を落としてみました。どう変化するか今後みていきたいと思います。


次にじゃっき~工房シリーズとしてますが、今までじゃっき~さんが「これいいよ」とオススメしてくれたDIYをやっただけですので今後シリーズとして紹介していけるかは不明です(笑)
さてさて、内容はリアのスタビブッシュにシリコーングリースというグリスを塗り、ネジを閉めるときにM10のワッシャーをかますだけのシンプル作業です。


主役のゴムです。もっとカチカチで取れにくいと思ってましたが意外と大丈夫っぽい??こいつにグリスをたっぷり塗っておきました。


ネジも一応556は吹きましたがメガネで余裕で取れました。最後戻すときにワッシャーを入れます。
これをすることでケツの出る感じが分かりやすいというもの。今度走りにいった時試してみよう。

作業後はこれまた久々の洗車をしました。花粉+日頃の汚れがひどかったのでorz
気候も良く洗い流したところから乾いてくれてたので楽でした♪ やっぱ暖かい時期に限りますね!
Posted at 2018/04/12 14:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年03月26日 イイね!

N2と3drレビン

やっとナガレ号のN2が完成しました!

戦闘力高めの塗りわけ、黒はもちろんつや消しにしました。


バーフェンが結構でかいからワイド感もありかっこいいです。後はシャーシに合わせて穴開けすればokです。
今回ボディ製作する上で1番イメージが最初に決まったボディでもあります。彼は突っ込んだ走りをするので明らかこのボディがいたら「こいつくるな・・・」っと思わすことが出来たら成功かな(笑)


次に僕の3drレビンをしました。まずレビンの塗りわけポイントを調べてからカット&塗装を行いました。今回のポイントとして基本バンパーは黒としてるので前後バンパーは黒にします(N2は論外)
1番レビンで苦労したのがライト部分の塗りわけです。

フロントは細い黒いラインが入っててこれを塗装でする時のマスキングが面倒でした。なので細めの曲げれるマスキングを新たに買い対処しました。

一応塗ることができました(^^;)


窓枠もほぼ綺麗に塗れたと思います。ライト部分のプラパーツはまだ塗装してませんがこのボディはLED化しません。ゆくゆくボロ仕様になるのでいいかなぁーっとw
ABCの色毛でテールやウインカーなど仕上げたらそれなりにリアルにはなるかと思います☆


まだ塗装終わってフィルム剥がして、漏れた部分を手直ししてる段階です。これからラインテープ貼ったりバンパー塗装をしたりと進めていきたいです。

3drレビンが終わったらシロトレノを進めたいと思います!



作ってて思ったんだけど、AE86ってすごい箱感がありますねw シャーシに乗せた時のボテッと感がなんともいえない(ノ▽`)
Posted at 2018/03/26 09:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 08:53:50
MAQs ヘルパースプリング+シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 13:32:52
クラッチペダルリターンスプリング交換、緊張作業😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 00:59:03

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
初の原チャ、初のカブデビューです ナンバーは取りましたがレストア前提のため公道復活はまだ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation