
今日は休暇だったので、かみさんと
葛飾北斎ゆかりの地、
信州小布施まで
プチドライブ!
我が家から片道150㌔強ですかね~
ず~っと高速道路なので楽ちんでした♪
まず向かった先は
岩松院
北斎・正則・一茶、ゆかりの古寺
本堂中央(大間)の天井に描かれている
鳳凰図を見学
葛飾北斎88歳から89歳にかけての作品!
北斎は83歳を初めとして小布施に4回訪れており
4回目の滞在約1年をかけて大間天井に鳳凰図を
描いたそうです!
翌年江戸に戻り、90歳で亡くなってしまったそうですが・・・
江戸までの往復は
歩き!ですよ・・・(汗)
大きさは畳21畳。
作成から160年以上たっていますが塗り替えは1度も行ってないそうです~
朱・鉛丹・石黄・岩緑青・花紺青・べろ藍・藍など顔料を膠水で溶いた絵具で
彩色されており、周囲は胡粉、下地に白土を塗り重ね金箔の砂子が蒔かれています。
残念ながら鳳凰図は撮影禁止でした・・・(汗)
何だか今日のブログは自分らしくないなぁ~
こんな教養はないはず・・・(笑)
続いて向かったのは、手打ち百芸おぶせ
お蕎麦屋さんです♪
『どっちの料理ショー』で讃岐うどんに勝った名品♪
これがまた、住宅街の中で見付けるのが困難・・・
やっと見付けました!
蕎麦の実を発芽させた
発芽蕎麦!絶品でした♪
写真はイマイチですがね・・・
もっちりとした食感!
本当に美味しいお蕎麦でした!写真は三種蕎麦です~
(更科・挽をぐるみ・発芽)
お腹もいっぱいになり、続いては北斎館周辺めぐり
このなところにも北斎・・・(笑)
エアブラシの入った可愛い車?
ここで不思議な食べ物と遭遇・・・(笑)
『モッフル』です!
焼いたお持ちの上に、バニラアイスとフレーバーが!
私はシナモンフレーバーで(右)、かみさんはきな粉フレーバー(左)
お味は・・・ 不思議な味でした・・・(笑)
お土産に小布施名物栗おこわを2店舗で買いました!
食べ比べます♪
竹風堂と北斎亭
画像は竹風堂の駐車場に隣接する、日本のあかり博物館
綺麗な場所でしたが、休館日でした・・・(涙)
帰宅後の栗おこわの勝負は!
どちらも美味しく、甲乙付けられませんね・・・(笑)
それにしても、冬の小布施は寒かったです~
小雪が舞っていましたしね・・・
ボルボまた、雪で真っ黒になってしましました・・・(汗)
週末は洗車決定・・・
晴れるとイイけど・・・(笑)
夫婦の貴重なひと時でした~
昨日まで夫婦喧嘩中でしたけどね・・・(爆)
Posted at 2014/01/22 20:55:00 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記