• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y塾長のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

新型オーリスRS S Packageを見てきました

新型オーリスRS S Packageを見てきました

最近フルモデルチェンジをしたばかりのトヨタ オーリスを見てきました。

じつは旧モデルのオーリスRSを試乗したことがあったのですが、欧州市場をターゲットにトヨタが本気で開発をしたというだけあって予想以上にレベルが高い走行性能に大変驚いて何気にツボにハマった車でした^^

そのオーリスがフルモデルチェンジをしたとネットで見て当然性能は良くなっているだろうが、どうせ国内仕様の3ペダルMTモデルは廃止になったのだろう・・・と私は思っていたのですが、詳細をよ~く見てみると、このご時世にも関わらず、しっかりと3ペダル6MTのホットモデルRSを設定しているではありませんか!

それだけでも十分賞賛に値すると思います!(パチパチ)


立ち寄ったネッツ店には、さすがにまだ展示車も置いてなかったのですが、写真はNGという条件で特別に裏へ隠しているRS Sパッケージの現車を見せてもらいました。

好き嫌いがハッキリと出そうなシャープなデザインへと変貌を遂げたスタイリングではありますが、私的にはカッコイイと思います。 ローダウンをしてタイヤ&ホイールをインチアップさせるだけで激変するでしょうね。

何となくフロントが欧州シビック風でリヤがレクサスCT200h風ではありますが私は大好物です(^^)

この個体が展示車になるか試乗車になるか?まだ分からないとのことでしたが、出来ることならば試乗車になって試乗をさせてもらいたいものです。









Posted at 2012/08/21 22:56:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

みん友さんにTRD仕様86を試乗してもらいました(^O^)

みん友さんにTRD仕様86を試乗してもらいました(^O^)昨日レクサスLF-Aを見物した後、近くにあるエリア86トヨタカローラ岡山岡南店へ行き、みん友のmotoRR氏に噂のド派手なTRD仕様86の試乗車を運転してもらいました。

ノーマルだと物足りないと言っていましたが、TRD仕様になると、結構お気に召されたようです(笑)

そして今なら86を試乗した人に86のミニカーをプレゼントしてもらえるらしく、私はイメージカラーのオレンジをチョイスしました\(^O^)/
Posted at 2012/06/02 13:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

岡山でTRD仕様の86を試乗しました(^O^)

岡山でTRD仕様の86を試乗しました(^O^)トヨタカローラ岡山岡南店に気合いが入った86の試乗車があるらしい…との怪情報を某人物から入手したので、早速その岡南店へ寄ってきました!

到着すると画像のようにボンネットをカーボンシートでラッピングして、サイドに巨大な86番のゼッケンと86のエンブレムが貼られたトヨタディーラー様“らしからぬ”ド派手な86の試乗車が出迎えてくれました(笑)

最近リニューアルをしたような感じの綺麗な店内に入り試乗の申し込みをして店内を見回すと、どうやらこちらの岡南店はトヨタカローラ岡山唯一の‘エリア86店’なようで、TRD製4本出しスポーツマフラーやTRD製の車高調などの現物を展示販売していました。少ししか見ていませんが、さすがTRD製品はメーカー直系のアフターパーツブランドだけあってクォリティが非常に高いですね(^^)v


そうしているとエリア86担当という笑顔が爽やかな営業マンH氏が噂の気合いが入った試乗車を準備してくれました。

チューニング内容を聞くと、TRD製フルエアロ(リヤアンダー部分ボディ同色塗装)、TRD製車高調(10mmダウン)、TRD製4本出しスポーツマフラー、TRD製スタビライザー、ボンネットカーボンシートラッピング、サイド自社製オリジナル巨大86ステッカー&86番ゼッケン(笑)ぐらいだったと思います。          
今回の試乗コースが、いかんせん短距離なうえ短時間だったので、すべての性能は引き出せませんでしたが、チョイ乗りだけでもノーマル車との違いがハッキリと分かります! 

全体的に少々バタ付き感がある純正サスペンションより遥かに安定感としなやかさが増して上質な車に変貌していました。スポーツマフラーもアイドリングはノーマルマフラーよりも少し音量が増して低音が響くレベルです。運転しながら高回転まで引っ張ると快音になるはず?なのですが、新兵器サウンドクリエーターの勇ましい吸気音と同調してしまい車内では正直よく分かりませんでしたね(苦笑)
トルクも全域で僅かながら厚みが増して、吹け上がり方もシャープになっているように感じますので、アクセルのツキが良くなっていました。

今後、TRD製アルミホイールが店に到着次第、装着予定らしいので見た目の変化も含めてバネ下荷重軽減による走りの変化も体験してみたいものです。

今回、試乗をしてみてノーマル状態でもベースの素性が素晴らしく非常に運転が楽しい86(BRZ)ですので、これらのチューニングパーツを装着して自分好みにカスタマイズしたら、より楽しい車になると実感を致しました(^O^)   

ただ車検の都合上ウインカーの取り付け位置の関係で車高を20mm以上落とせないらしい、どうもイマイチ理解不能な点が気になりますが…(>_<)
Posted at 2012/05/23 13:46:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年05月17日 イイね!

SPIRIT R!!

SPIRIT R!!マツダRX-8の最終仕様限定車スピリットR(6MT)の実車を初めて見てきました(^_-)

ベース車のTypeRSと比べるとエンジン等のメカニズム的変更点は無いのですが、見た目がスピリットR専用のパーツが随所に施されていて実車を見ると予想以上にカッコイイです!

フロントヘッドランプがクリアからブラックベゼルに変更されている点が精悍さが増して最も効いています\(~o~)/

純正19インチアルミホイールもガンメタ塗装からブロンズ塗装に変更されていて渋カッコイイです!

中古パーツ市場で取引きされると高値が付きそう…(笑)

追加で増産される1000台も6月末で受注が終了するそうなので興味がある方は、お急ぎくださいとのことです(>_<)

Posted at 2012/05/17 14:56:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年05月16日 イイね!

久しぶりにマツダRX-8 Type RSを試乗(^_-)

久しぶりにマツダRX-8 Type RSを試乗(^_-)以前のブログで数年前に買う気満々だったと書いた記憶がある幻の愛車マツダRX-8のトップグレードType RSの試乗車があったので無くなる前に試乗をしてきました。

久しぶりに運転しましたが、相変わらず安定性と回頭性とのバランスが優れた非常に運転が楽しい車です。ロータリーエンジンでしか味わえないシビれるほどスムーズでシャープな吹け上がりは、やはりタマリマセン\(~o~)/


私が欲しかった前期型の少し物足りなかった低速トルクの細さが後期型に進化してかなり改良され乗り易くなっていますね(^-^) 

ただ唯一気になった点はType RSに標準装備される純正レカロシートのバックレストサイドサポートの形状がどうもイマイチです。人それぞれ体型の違いがあるので大柄の人だと気にならないと思うのですが、小柄な私の体型だと、どうポジションを変えてもシフト操作の際に左腕が少し当たってしまう為に気になって仕方がないのです(>_<) 他は文句ないのですがね( ̄~ ̄)ξ

あと個人的にRX-8では一番似合っていてカッコイイと思うボディカラーのストーミーブルーマイカが最終限定車のスピリットRに設定が無い為に選べないことです。

まあ買えないのでいいですが…(*_*)

生産中止になるのが、あまりにも惜しい車とエンジンなので、また復活することを心から願ってやみません。

Posted at 2012/05/16 21:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ

プロフィール

「@JJB007 任務依頼要請承知致しました!(笑)」
何シテル?   05/24 17:19
長年活動休止をしていましたが、4年前に再始動をしました。岡山で約10数年ほど前からメーカーを問わず多種多様なスポーツカー好きを集めて1~2ヶ月に1回ぐらいのペー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハイスパーク イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 15:02:41
ジャンクフードグルメメモ(岡山市北区:マレーコッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 16:55:53
ドロップヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 15:02:56

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1のレッドブルレーシングへルノースポールF1がエンジン供給をしていた時代にレッドブルレ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
日常的に使う実用車を三菱アイから乗り替えました。アイのお陰で三菱車の魅力が良く分かりまし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
貴重な足として3年間大活躍してくれていました。軽四としては数少ないMR車の特性を遺憾なく ...
スズキ Kei kei塾長号 (スズキ Kei)
将来的にセカンドカーになる予定の車を先に購入しました。 古い年式の車ですが、前オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation