• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルーンのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】

Q1. 普段ガラスに撥水コーティングをしていますか?
回答:していません
Q2. ご使用のワイパーは何タイプですか?(ノーマル/グラファイト/撥水)
回答:ノーマル

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/23 23:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月18日 イイね!

コテライザー

もう30年以上前に購入した「コテライザー」ですが車の配線等、屋外使用で重宝してましたが、ここ数年は着火不良でお蔵入り。。。
購入したのは昭和の終わりごろで近くで販売しているところがなく、わざわざ渋谷の東急ハンズまで行って買った記憶があります。
長年使ってましたが故障してしまい仕方なくミニコテライザーを購入したのですが、これはバーナーとしては使えず、ハンダゴテとホットブローのみでした。
先日、ネットで調べていると…
近くで修理を行っているところを発見!!
持ち込みで修理してもらいました。


コテ先の触媒も若干、劣化していると言う事でコテ先も購入しました。

工賃は安くして頂いて数百円、総額はほぼほぼ部品代で修理費はなんと1,600円弱。。。驚
30年以上前のものですが、未だに交換部品が有るのにも驚きましたが、コテ先も含めてこの金額には更に驚きました。
お陰で着火不良も無事に解消されました。
その時に聞いたのですが、保管する際にはガス流量調節レバーは「最大」にして保管するのが良いそうです。
今まで「最小」にして保管していましたが間違っていたようです。
これでまたしばらく使えそうです。
Posted at 2024/08/18 15:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年08月15日 イイね!

小さなビオトープ…(台風対策)

関東地方に台風が接近しております。

強い台風7号は今後も発達しながら北上し明日16日(金)は暴風域を伴って強い勢力を維持したまま関東に最接近すると言う事でビオトープも飛ばされないように対策を行いました。

と言っても飛ばされそうなもの(ファンと温度計とスダレ)を室内に入れてビオトープとプラケースをペグとロープで固定しただけですけど…笑
それと外せないソーラーパネルは下に下ろしました。
上陸の可能性は低そうですが風が一番心配ですかね。。。
確か2019年にも似たようなコースを通って千葉に甚大な被害が出たのを思い出しました。
埼玉も被害は少なかったですが雨風が凄かったです。
何事も無く過ぎ去ってくれればありがたいですね。。。
Posted at 2024/08/15 17:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年08月12日 イイね!

小さなビオトープ…(改良)

お盆休み、3日目ですが昨日は暑い中、芝刈り。。。
いやぁ~暑かった。。。
それとビオトープですがちょっと改良しました。
大した内容じゃありませんが…
まず冷却用ファンが回っているのかよく分からなかったので横に「ヒラヒラ」を付けました。

単純にナイロンテープを割いて縛っただけですがNWカメラで見た時にファンが回っていればヒラヒラ動いてます。

次は地中タンクの水位メータです。
半透明のタイラップが見ずらかったので先端に青いキャップを付けました。
見やすいように蛍光カラーのタイラップに交換しようかな…

水がタンク内に戻ってくるとフロートに水が当たって上下に動きますがこれで更に見やすくなりました。

それと子メダカの入っているプラケースですが、先日のゲリラ豪雨で水があふれてしまったので溢れ防止策としてフィルタを洗濯バサミで止めました。

フィルタに水が達すれば浸透圧で流れ出る感じです。

地中タンクからの水も順調に流れてます。
流れる時間はパネルに太陽が当たる朝8時位から日陰になる12時位までです。

太陽が出ていれば…ですが。。。笑
水温も最高で31℃台で安定しています。

ビオトープも変わり映えしませんが、メダカは元気に泳ぎ回ってます。

子メダカもいじめられずに育っているようですね。
ついでに水草もプラケース内と入れ替えました。
エビも結構、増えてますがいい感じで苔もあるので餌には困ってないようです。
今はいいけど、冬は苔が減ってエビとシジミは危ないかも知れません。。。
Posted at 2024/08/12 10:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年08月04日 イイね!

小さなビオトープ…(水温)

昨日、温度計を交換してから温度上昇がどうなるのか確認してみました。
⓪外気温、①タンク内、②出口、③浅瀬、④深水の順です。
・09:45 ⓪日向:43.2 ①31.6 ②28.8 ③28.9 ④28.8
・11:00 ⓪日向:51.2 ①31.8 ②31.6 ③31.1 ④31.1
・12:15 ⓪日陰:36.8 ①31.5 ②31.3 ③31.3 ④31.3
・13:09 ⓪日陰:35.2 ①31.3 ②30.6 ③30.6 ④30.7
・15:28 ⓪日陰:34.3 ①31.3 ②32.2 ③30.1 ④30.0
午前中、陽が当たっている時間帯の外気温は最高が11時台で、なんと50℃を超えてましたが、タンク内は31℃台をどうにか維持していました。
土の地面ですが直射日光が当たっていると50℃超えると言うのは驚きでした。
外気温度計を設置してMAXとMINが記憶されるのですが、確認したところMAXが「54℃」でMINが「25.1℃」でした。笑
日陰だと「37℃」ぐらいですが、日向で「54℃」ってマジか…驚
温度計、あってます??壊れた??
日中、日向に居続けたら…
確実に死にます。。。汗
ビオトープも40℃超えますね。。。(風呂か…汗)
さすがに日陰になると36℃台まで下がりますが、タンク内の水温はさほど変化がなく31℃台を維持出来ている事が確認出来ました。
ビオトープ全体の水温も上がっても31℃台が最高で手を入れても温かい感じもありませんでした。(外気温が高いので水温が低く感じると思います)
一番高かったのがファンを設置する前の7/5で外気温も35℃ぐらいだったと思いますが、水温もほぼ外気温と同じ35℃近くまで行ってましたので今の時期で31℃台を維持出来ているのは上出来だと思います。
恐らく「スダレ」だけだったら水温も外気温と同じ37℃位まで上がっていたと思います。
安いソーラーパネルなので直射日光が当たらないと動きませんので日陰になる13時過ぎにはポンプもファンも止まってしまいますが、午前中~12時過ぎの暑い時間帯だけでもしのげればいいので…
本当はもうちょっと長い時間(15時位まで)動いてくれるのが理想なんですけどね。。。
それと大きくなってきた子メダカですが、大人の1/3位の大きさになった6匹をビオトープへお引越ししました。
Posted at 2024/08/04 15:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記

プロフィール

スイフトから憧れていたシロッコへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化(その4:夜間画像追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:49:01
KW Version-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 15:41:43
コンソールフレームラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 00:31:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
今まで国産車7台を乗り継ぎましたが、外国の車は初めてです。 2009年に発売された際に昔 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
子供も大きくなり家族での遠出も少なくなったことから大きな車は不要と言う事で2008年の1 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ディーゼルエンジンの規制が騒がれ始めたのを期にガソリンエンジン車に買い替え。 10年乗っ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
子供が産まれたのを期にワンボックス車を新車で購入。 初のAT車。(みんカラの選択肢にあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation