• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルーンのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

小さなビオトープ…(温度計5)

1か月前に設置した温度計ですが、表示がおかしくなり始めてました。
購入した時のレビューで2個の表示が一部出ないと書いたところ交換してくれました。
2個送ってくれるのかと思いきや、4個送ってくれました。
安い温度計でしたが良心的なお店の対応に感謝です。

で、新たに4個を連結して室内の水槽で温度差を見てみました。

今回の4個はバラツキも少なく3個は同じ温度で1個だけ「+0.2℃」といい感じです。
またセンサー部分の防水も以前のよりシッカリしている感じでした。
同じような感じで設置しましたが、あまりの暑さに液晶表示がおかしくなってます。


それと地中のタンク内を1週間ぶりに確認したところ「稚エビ」が5匹も入ってました。

取り合えず3匹は捕まえて室内の水槽へ。。。
あと2匹はなかなか捕まらなかったのでタンク内へ放置。。。
タンク内も思ったより綺麗で土もあまり入っておらず手を入れてみましたが水温も低く感じました。
自作の「簡易水位センサー」でみるとタンク内はおよそ「3リットル」ぐらいなので入った水がそのまま出て行ってる感じです。
タンク内の水はあと2,3リットルぐらい増やしたいですね。。。
でも連日、37℃の猛暑の割にはビオトープ内の水もいい感じで温度上昇が抑えられているようです。
まぁ、水温対策として「スダレ2枚」+「ファン」+「地中タンク」の相乗効果でお湯にならずに済んでいるようです。
午後には日陰になるのも温度上昇を抑えられている要因の1つだと思います。

1週間で水草も結構、増えてしまったので選定したかったのですが、あまりの暑さに断念。。。

先週、ビオトープにお引越ししたメダカも色が濃くなって来て元気に泳ぎ回ってました。
今週も大きめのメダカが居ればお引越しですかね。。。

午後になるとこんな感じで日陰になり温度も安定してきます。


やっと設置して温度計表示も見えるように…


外気温度も測定してみました。
これは日陰の地表の温度ですが、35℃近くまで行ってます。

ビオトープの水温は地中のタンク内の温度ぐらいになってますので地表より約「-3.5℃」ぐらい下がってますかね。。。
この位であればメダカも大丈夫でしょう。。。
13時の時点で外気温「35.4℃」でタンク内水温は「31.4℃」でした。
思った通り地中は地表より4℃ほど低いようです。
Posted at 2024/08/03 11:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年07月28日 イイね!

小さなビオトープ…(お引越し)

6/15に確認した「針子」ですが1ヶ月ちょっとで随分と大きくなってきましたので初めに生まれた2匹をビオトープへ。。。
中央の白っぽい2匹がお引越ししました。

2匹の中央に親メダカがいますが親の2/3ぐらいの大きさまで育ちました。
まぁ、これだけ大きくなればいじめられないと思います。

それと今日の朝、地中に埋めたタンク内を確認したら稚エビが1匹入ってました。笑
一応、流れ出るところにはネットは有ったのですが、小さなエビは通り抜けたみたいです。
稚エビは室内の水槽へ。。。
Posted at 2024/07/28 15:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年07月27日 イイね!

スマホ機種変…

最近は車以外のビオトープの投稿が多くなってますが、今回は「スマホの機種変」です。笑
今のスマホは約4年半使ってましたが最近、どうも動きが遅くイマイチでバッテリーの持ちも悪くなってきました。
「そろそろ機種変したいなぁ~」と思っていたのですがデータ移行等が不安で二の足を踏んでいました。
何時もはショップで機種変を行ってましたが今回、初めてオンラインショップで購入して自分で機種変にチャレンジです。

今までは「AQUOS SH-01M」と言う軽さが自慢の機種でしたが、今回もAQUOSで新機種が出たのでAQUOSにしました。
Google pixelも候補にしてましたが、新機種で出たばっかりでクーポン(10,000円)と10,000pointプレゼントがあった「AQUOS R9」です。

シャープが好きでAQUOSは3台目ですかね。。。
心配だった「開通設定」と「データ移行」は思ったより簡単ですんなりと出来ました。
ahamo回線でSIMもそのまま使える形だったので「開通設定」は不要で、SIMを差し替えるだけでした。
多分、eSIMに変更していたら躓いたかもです。
データ移行は付属のアダプタを使って前の機種とUSB接続で画面の指示通りでWi-Fi設定やGoogle設定、アプリ、写真、アドレス帳、メールも含めほぼ完全にコピーされましたが「line」や「オサイフケータイ系」は一旦、センターに預けて戻す感じです。(これもやってみたら結構、簡単でした)
今まで入っていたアプリは初期インストールのイメージで再登録が必要でしたが、ログインIDやパスワードを記録していたアプリのデータもコピーされたので非常に助かりました。
また登録メール関係をGmailに変更しておいたのも結構、良かったです。
初期設定とデータコピーで約2時間、その後、アプリの登録や確認で2時間ぐらいでした。
戸惑う事や設定失敗等もなく無事に機種変が完了です。
データ移行やアプリの再設定等が不安(面倒)で機種変に二の足を踏んでいたのですがやってみると意外に簡単に出来るもんですね。。。笑
恐らく他の機種でも簡単にデータ移行が出来るようになっていると思います。
「初めてのお使い…」じゃありませんが「初めての機種変チャレンジ」でした。
Posted at 2024/07/27 21:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

小さなビオトープ…(水温上昇対策4その後)

7/23に「水温対策4の補修」を行い、4日経過しました。
毎日、確認はしてタンク内の水の減りも治まった感じです。
途中、雷雨もありましたがタンク内は水も足さずに水位を維持してます。
ただ、肝心な確認用の温度計が怪しいんです。。。
4つのうち特に2個がおかしく1個は「----」表示でもう1個が「マイナス」表示。。。
まぁ、1個250円なので仕方ないですが、買ったところに言ったところ交換してくれそうな感じでした。
まだ来てませんが…

今日の午前中に確認したところ、水の流れは十分ですし水温も熱くなってなくいい感じでした。

左から「水の入口」真ん中が「水の出口」右が「タンク水位」です。
タンク内は一応、5リットルほど維持している模様です。
ビオトープも夜はポンプが止まり水位が1cmほど下がりますがポンプが動き出すと水位ギリギリを保って流れ出てました。
一応、成功ですかね。。。

今日はこれからスマホの機種変を行う予定です。
初めてオンラインショップで買って初めて自分で機種変を行うので上手く行くか、ちょっと心配です。。。
Posted at 2024/07/27 12:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年07月23日 イイね!

小さなビオトープ…(水温上昇対策4の3)

今日は有休が余っていたのでお休みを頂きました。
なので、
先日、行った「水温上昇対策4」の続きです。
タンク内の水の減りがやけに早いと言う事での対策です。
恐らく、ビオトープに入って来る水と出て行く水の量が違うため排水が追いつかず溢れ出ていってしまうのだろうと仮定しました。
今までのオーバーフロー対策はビオトープに切欠きを設けそこから水が抜けるような簡単な作りでした。
雨等で水嵩が増えた際に単純にその切欠き部分から流れ出るようにしてましたが、タンクに戻すためにその切欠き部分に継ぎ手を埋め込みました。
そうすると今までより水路が細くなり水の流れが追いつかないのでは?と考え、より太い管を設置する事に…
ネットで調べたら「サイドフロー」と言うみたいで、やはりある程度、管を太くする必要があるようでした。
今更ですが制作時からちゃんとオーバーフロー用の配管を埋め込んでおくべきでしたね。。。
買ってきたのは水道管用の「エルボー」です。
これだけだと管のサイズが合わないためペットボトルの口部分を接合し、キャップに継ぎ手を取付ました。

切欠き部分は15mm程度ですがエルボーは25mmと太めのにしました。
ペットボトルは収縮チューブと同じ方法で付けています。

設置は今までの切欠きに戻しエルボーはビオトープの外側へ取り付けました。

バスボンドとL型にした金具で固定してますが、バスボンドが乾いてないのでタイラップもまだ切ってませんし、ホースも繋いでません。。。
これで排水は以前よりスムースになるはずです。(願…)
これでもダメだったらどうしよう…汗
それと地中に埋めたタンクですが深く埋め過ぎたためフタを開けた時に土が入りやすかったので完全には埋めず地面と同じ高さまでにし、フタはブロック板で抑えるだけにしました。
タンクを取り出した時に地中を触ってみたのですが、やはり冷たかったです。
温度を下げる限度はありますが、太陽が当たっている地表よりはマシな感じですかね。。。
それと昔、犬を飼っていたころ、夏の暑い時期は縁の下に穴を掘って寝ていたのを思い出しました。笑
これで水の減りが収まればいいのですが…(願…)

これから雷雨が来そうなので急いでホースをつないで来ました。笑

これで取り合えず排水の確認は出来そうです。笑

雷雲がどこかに行っちゃって太陽が出て来たのでソーラーを移動して水の流れを確認して来ました。
結果的に30分位、見ていたのですが水位はギリですがいい感じで維持され排水もされ、周辺にあふれ出る事はありませんでした。
ちょうどプラスマイナスゼロって感じですかね。。。
クソ暑い中、30分見ててあふれないって事は恐らく大丈夫な気がしますので、これでしばらく様子を見ます。
Posted at 2024/07/23 14:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記

プロフィール

スイフトから憧れていたシロッコへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化(その4:夜間画像追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:49:01
KW Version-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 15:41:43
コンソールフレームラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 00:31:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
今まで国産車7台を乗り継ぎましたが、外国の車は初めてです。 2009年に発売された際に昔 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
子供も大きくなり家族での遠出も少なくなったことから大きな車は不要と言う事で2008年の1 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ディーゼルエンジンの規制が騒がれ始めたのを期にガソリンエンジン車に買い替え。 10年乗っ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
子供が産まれたのを期にワンボックス車を新車で購入。 初のAT車。(みんカラの選択肢にあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation