• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルーンのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

小さなビオトープ…(水温上昇対策2)

最近は梅雨の影響もあり天候も曇りや雨が多く水温もあまり上がっていませんが…
真夏の水温上昇で有効な対策をネットで探していたら対策が紹介されていたので早速、試してみよう…と言う事で作成してみました。
何を作成したかと言うと…
ソーラーファンです。
まぁ、ソーラーファンを作った訳ではなく、厳密に言えばファンを収めるケースを作りました。笑
一応、雨が降っても濡れずに、ファンへの空気も取り込めるようにと考え100均の収納ケースを利用しました。

収納ケースの中央にタイラップでファンを固定してあります。
2つあるのはビオトープ用と針子がいるプラケース用です。
ビオトープにはこれまた100均で買ってきた金属製のネットです。

こんな感じで置いてその上にタイラップでファンを固定する予定です。
日中の暑い時間帯だけ動けばOKなのでソーラーだけでバッテリーはありません。
梅雨が明けたら設置する予定です。

それとプラケースでの育成中のメダカですが、ちょっと大きくなってきました。

パッと見、7匹(赤丸部分)ほど小さなメダカがいます。
一番、大きい2匹は1cm位にはなっていると思います。
水草の陰や底の部分にも居たのでおそらく2桁(10匹以上)は育っているかと…
ちなみに昨日も水草を入れ替えましたのでまた生まれるかも知れません。

水草をカットしたら久々に1個だけですが「シジミ」君を発見!!

水管を出している…と言う事は生きてますね!!
あと3個いるはずですが何処に居るんだろ…

また先日、設置したWi-Fiカメラですが、どうも動作が不安定でオフラインになってしまう事が多いです。
オフラインになった時は「パワー」+「リセット」押しで再起動させる必要がありますが、最近は再起動もなかなか出来ない状態に…汗
これも「安もの買いの銭失い」になりそうです。。。涙
Posted at 2024/06/30 12:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年06月23日 イイね!

小さなビオトープ…(針子2)

針子を確認出来てから1週間、第1世代、第2世代は結構、大きくなりました。
恐らく赤丸が第1世代で、青丸が第2世代だと思われます。
第1世代は約1cm位まで成長しました。
この位になれば稚魚と言う事でしょうか?


こちらも恐らく第2世代(もしかしたら第3世代?)の針子です。

グリーンウォーター化している水なので第1世代が大きくなったと言う事は餌はある程度、豊富にあると言う事だと思われます。
それと針子が入っているケースを見ていたら水底にウネウネ動いているものを発見!!
良く見るとイトミミズがいます。
イトミミズってどこから入って来て、どうやって増えてるんだろ?
不思議です。
でもメダカがもうちょっと大きくなれば餌にちょうどいいかも?
水草は昨日、晴れている時にビオトープのと入れ替えましたので第4世代の誕生もあるかもです。

【PS】
今、ネットで調べてみたらイトミミズと言うか「ユスリカの幼虫」っぽいですね。
俗に「赤虫」って言われてるヤツですかね。。。
水中の有機物をエサにしているため、水を浄化する生物の一つらしい。。。
確かに底の汚れが溜まっているところの水をスポイトで吸い取ったらいっぱい居ました。
蚊の幼虫(ボウフラ)とは違うようですね。
Posted at 2024/06/23 10:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年06月16日 イイね!

小さなビオトープ…(すだれ効果)

怪しい温度計で先週から今週に掛けて水温の変化をグラフにしてみました。
スダレ無から位置を変えたりしながらNWカメラで水温変化を見ました。
まだ真夏になっていないので何とも言えませんがこんな感じです。

●6/8と6/11を比較すると最高気温は3℃上がっているが最高水温は約2℃下がっている ⇒ 上のスダレ効果(①)
●6/11と6/12を比較すると最高気温は同じだったが最高水温は約2℃下がっている ⇒ 東側スダレ効果(②)
●6/8と6/14を比較すると最高気温は6℃上がっているが最高水温は約3℃下がっている ⇒ 上側と東側の2枚のスダレ効果(③)
●6/8と6/15を比較すると最高気温は4℃上がっているが最高水温は約1.5℃下がっている ⇒ 上側と東側の2枚のスダレ効果(④)
ちなみに6/13は曇っていたのでそれほど水温も上がりませんでした。
上記の結果から
①土中にホースを埋める事により水温を下げる事は出来なかった。
②スダレを掛ける事により水温を下げる効果はある程度は期待できると思われる。
6/14と6/15で最高気温は下がっているのに水温が1.5℃ほど高くなった要因は不明です。
怪しい温度計での測定なので何とも言えませんが…
また、ホースを埋めてあるところは3cmほど気休めの盛土をして水を撒いてみました。笑

それと針子が入っているプラケースですが、直射日光が当たり過ぎて水温が結構、上昇してしまう為、気温が高くなる時の南側だけスダレを掛けてみました。
全体はこんな感じです。

今のところ針子は3匹~4匹程度、確認できています。
上手く育ってくれれば…願
Posted at 2024/06/16 17:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年06月15日 イイね!

小さなビオトープ…(針子)

昨日の夜、ビオトープとグリーンウォーターを作っているプラケースを覗いてたら汚くなっているプラケースの中に数匹の針子を発見!!
ビオトープ二世の誕生です!!笑
今日の朝、写真を撮ってみました。

グリーンウォーターを作っているプラケースはビオトープに入っている水草を1週間に1回、手入れを行う際に卵が付いている可能性が有るので剪定する前に一時的にプラケースに入れて様子を見ています。
先週、入れ替えた水草に卵が付いていたようですね。
写真では1匹ですが昨晩は数匹確認出来ました。
針子から稚魚まで成長させるのは結構、難しいようです。
小さいので餌の問題が一番、難しいようで餌が無くなって餓死してしまうそうです。
それと適度な太陽光を浴びると成長が早まるようですが、水温の上昇に注意です。
日向なので結構な水温になってましたのでここもスダレの出番ですね。
一時的に今は傘で日陰を作ってます。
あとで100均でスダレを買ってこないと…

メダカ沼にはまりそうです。。。ヤバい!!
Posted at 2024/06/15 12:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2024年06月09日 イイね!

小さなビオトープ…(温度計4)

ビオトープにちょっと怪しい温度計を設置したのでこの土日で水温の上がり具合を調べてみました。
昨日の土曜は天気も良く「晴れ」、今日は1日中ほぼ「曇り」と言う天候でした。
温度計は4ヵ所に設置してありますのでそれぞれの温度をある程度の時間をおいて記録してみました。
下の表が時間ごとの水温です。

ちょっと見ずらいですが、表の6番目~21番目までが6/8~6/9になります。
まだ6月の初旬ですが一番、陽が当たる11時頃の温度がちょっとヤバいですね。
怪しい温度計で「32℃~33℃」にもなってます。
これ、真夏だったら40℃位になっちゃいそうです。。。汗
土の中の温度も26℃となっており、土の中に埋めたホースもまるっきり効果がない感じがします。
もっとホースを長くして土の中を通る距離を延ばさないと…汗
でもポンプの能力が低いので長くし過ぎると水が流れないかも…

グラフにしてみるとこんな感じに…

グラフの「赤○」部分が一番高くなっていて、その後は日陰になって来るので徐々に下がって来ます。
恐らく30℃を超えるのは3時間程度ですかね。。。
ただし、今の時期で…と言う話ですが。。。
ちなみに上に掛けてあったスダレは外してました。
今日は1日曇っていたのでそれほど上がりませんでしたが、最高は24℃位(青○)ですかね。
これから更に熱くなってくると思います。
真夏に向けて東側にもスダレを準備しないといけないかも知れません。
Posted at 2024/06/09 23:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記

プロフィール

スイフトから憧れていたシロッコへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化(その4:夜間画像追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:49:01
KW Version-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 15:41:43
コンソールフレームラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 00:31:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
今まで国産車7台を乗り継ぎましたが、外国の車は初めてです。 2009年に発売された際に昔 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
子供も大きくなり家族での遠出も少なくなったことから大きな車は不要と言う事で2008年の1 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ディーゼルエンジンの規制が騒がれ始めたのを期にガソリンエンジン車に買い替え。 10年乗っ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
子供が産まれたのを期にワンボックス車を新車で購入。 初のAT車。(みんカラの選択肢にあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation