• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルーンのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

小さなビオトープ2号機…(稚魚…)

2週間前に産まれたメダカの針子ですが、大きくなってきました。

鉢の中央付近に1匹…
大きさ的には5,6mm位ですかね。。。

産まれたての針子も写ってますが、拡大して見ないと分からないです。


大中小の3匹が写ったのでトリミングしてみました。

稚魚は8匹~10匹ほどに増えてました。
今週も水草の入替を行ったのでまた産まれるかな??

稚魚の餌としては「粉末クロレラ」をビオトープの水に溶かして与えてます。

昨年は「生クロレラ」を買ったのですが、日持ちせず冷蔵庫でも2週間程度なのでほぼ使い切れず捨ててしまったので今回は「粉末クロレラ」にしてみました。
大量に稚魚が居る方は「生クロレラ」の方が良さそうですが「粉末クロレラ」は常温で約2年保存できるので少量を使う都度に水に溶かして与えられるので便利です。
作ってから一晩、寝かせる手間は有りますが…

今日のビオトープ。。。
2号機の水漏れはほぼ無くなりましたが、地下タンク内の清掃のときに2リットルほど水の入替は行ってます。

メダカ、シジミ、エビ共に元気そうです。
ただ糸状の藻が多くなってきたのが気になりますね。。。
Posted at 2025/06/14 10:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2025年06月08日 イイね!

ネットワークHDD故障…

2022年8月に買ったネットワークHDDですが、2台のドライブをRAID構成で使っていたところ1台のHDDが故障したようで赤ランプ点滅で警告が出てました。
一応、もう1台の方へはアクセスできるのですが同じデータを複数のドライブに同時に書き込む事が出来ません。
2台とも壊れるとデータ復旧が出来なくなるため急きょ、交換用HDDを購入しました。

それにしても交換用HDDが高すぎる…
3年前に買った際にはHDD2台入っているにも関わらず25,000円台で買えたのに交換用HDDは1台で24,000円台です。
今でも同じネットワークHDDは26,000円台で買えますが…
なんかデータを人質に足元を見られている気がしてなりません。。。

いっそのことネットワークHDD本体を買替えて中のHDD1台のみ使用し残りの1台は予備、ケースや電源部も予備と言うのもアリだったかも知れません。
3年で1台HDDが壊れたと言う事はもう1台も時間の問題かと…涙
容量的にも1台当たり2TBですが使用量はまだ10%ちょっとと空き容量は十分あります。
昔、使っていたネットワークHDDは500GB位でバックアップも取れない1台構成だったので故障時にデータ復旧に苦労した経験からRAID構成の出来るネットワークHDDを買いましたが24時間、電源が入りっぱなしと言うのもありますが、3年で壊れるのは早すぎませんか??
せめて5年はもってもらいたかったです。。。

今日、HDが届いたので交換を開始しました。
交換自体は簡単なのですが「再構成」に時間が掛かるようで…
16時現在「再構成中」になってますが…

残り時間が「1324分」って「22時間以上」なんですけど…汗
マジか…汗
今のところマニュアル通りに進んでます。

PS:
本日、仕事から帰ってきたらランプも正常に戻り再構成も終わってました。

一応、これで復旧完了です。
Posted at 2025/06/08 16:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2025年05月31日 イイね!

小さなビオトープ2号機…(今年初の針子…)

気温が上がったり下がったりしていて水温も安定せず卵を付けて泳いでいたメダカですが、水草にも卵が確認できない中、取り合えず先週、水草の入れ替えを行いました。
今日は雨も止んだので餌をあげながら水草の確認をしましたが卵は無し。。。
取り合えず水草を入れ替えるか…と思い、稚魚用のケースを見ると、針子が4,5匹確認出来ました。
ちょっとピンボケですが…



先週、水草を確認した時は卵は確認できなかったのですが、根元に付いてたのかな…
もしかしたらもっと前から卵は生まれてたけど親メダカに食べられてたのかも??
取り合えず今年も生まれ始めて一安心でした。

ビオトープ内のメダカは元気に泳ぎ回ってます。

一応、今のところはシジミとエビも大丈夫そうですね。
Posted at 2025/05/31 17:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2025年05月05日 イイね!

小さなビオトープ2号機…(用水路でガサガサ)

GWもあと2日…
今日は朝から近くの用水路でガサガサ…
ジジイ一人で網を持ってガサガサは恥ずかしいので朝食前に…笑
今日の目的は「エビ」です。

20匹ほど獲って来ました。
昨年と同じ用水路で獲ったので恐らく「ミナミヌマエビ」だと思います。
シジミも1匹獲れたので持ってきました。
昨年、獲って来たエビは稚エビも生まれ、上手く繁殖も出来て冬も越して大丈夫だと思っていたのですが、春先の水漏れで大量に水道水を入れてしまい全滅。。。
今年は水道水を大量に入れる必要もなくなり水質も安定すると思いますので全滅は免れたいですね。

水合わせをしてビオトープへ10匹ほど入れ、残りは水槽へ。。。

ついでに水槽内で増えたウィロモスもビオトープへ…
これはエビ君の餌に…
シジミも潜って水管を出しているので大丈夫そうです。
昨年から生き残った4匹+1匹でシジミは5匹に…
シジミはあんまり増やすと餌問題が出てくるので増やさない方が良かったかな??

水面が反射して見ずらいですが。。。

取り合えずGW中のビオトープ制作はこれで終わりかな…
Posted at 2025/05/05 11:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記
2025年05月03日 イイね!

小さなビオトープ2号機…(バッテリー防水対策)

昨日、雨が降っている最中に気が付きました。
新しく設置した地下タンク内ポンプのソーラーパネルですが、充電機能が付いていて100均の単3充電池4本が入っています。
一応、防水対策としてケースに入れましたが…

しかし完全密封とはいかず雨に掛からないようにパネルの裏に設置しましたが、やはりケース内には雨が侵入してました。。。涙

対策として昨晩、穴をバスボンドで埋め開閉部分は融着テープで塞ぎましたが穴を完全に塞ぐのは無理だったので何かいい方法がないか考えていたところ寝る時に「あるアイデア」を思いつきました。
それは…
「布団に入るみたいにビニール袋を被せれば上からの侵入は防げるんじゃね?」

と言う事でビニール袋を逆さまにして被せてケースと共にマグネットで固定です。
下は開いてますがこれで上からの雨は防げるはずです。
また下が開いてる事で熱対策にもなるかも??
ケーブルがあるので完全に塞ぐ事は難しいですが、下からの湿気対策としてはジップロックみたいなチャック付きの小さな袋でもいいかも知れません。

おまけ…
今朝のメダカたち…

餌をあげながら観察していると…
卵をぶら下げているメダカを数匹発見!!
卵がないか時々、水草を見ていましたがもうちょっとで産卵しそうな感じです。
メダカの産卵季節は4月~9月頃みたいで水温が20℃以上になると産卵が始まるみたいです。
今朝の水温は昨晩の雨もあって14℃ぐらいでしたが、29日には21℃位まで上がっていたのでそろそろ産卵が始まりそうですね。
今年は何匹増えてくれるか楽しみです。
Posted at 2025/05/03 09:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビオトープ | 日記

プロフィール

スイフトから憧れていたシロッコへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化(その4:夜間画像追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:49:01
KW Version-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 15:41:43
コンソールフレームラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 00:31:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
今まで国産車7台を乗り継ぎましたが、外国の車は初めてです。 2009年に発売された際に昔 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
子供も大きくなり家族での遠出も少なくなったことから大きな車は不要と言う事で2008年の1 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ディーゼルエンジンの規制が騒がれ始めたのを期にガソリンエンジン車に買い替え。 10年乗っ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
子供が産まれたのを期にワンボックス車を新車で購入。 初のAT車。(みんカラの選択肢にあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation