• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月01日

渚のハイカラ人気車・・・♡

渚のハイカラ人気車・・・♡ ♫ キュートな ヒップに
   ズッキン ドッキン
     by キョンキョン!

あまちゃん以来、すっかりファンになった
SiR-Tです。
アイドル時代は、聖子チャンですよ〜〜。

さて、第2部は、免許取得後
   同時世代を過ごしたホンダ車中心に、
      上級排気量車シリーズで、 いってみよっ〜〜!

 
初代シティ



大学生だった当時、友達が赤いのに乗っていました。
   事故車だったらしく、ドアとステアリングのキーシリンダーが違う。
      彼女は、鍵を2つ持っていました~。


 
そして、当時大流行だったカブリオレがシティにも・・・。
   カラーバリエーションもオープンらしく、がいっぱい!
      FFベースのオープンカーは、ロールバーがお約束でした~。


 
和テイストな簾で日よけ!
   いいな~~、こういう感覚・・・。
      そして、リヤハッチ内に横置きでスッポリ収まる原付
              MOTOCOMPOも登場!!


      現在のオフ会での活用方法を、先取りしたような感がありますね~。

ちなみに、学生時代、私が乗っていたのはカローラⅡ
のツートンですが、バンパーの大部分は、樹脂まんまの黒・・・爆

それに対し、当時のワンダーシビックも、15iだったかの上級グレードは、
   のツートン・・・これ、憧れでした~~。
      会場にいたのは、後期型でボディ同色のSi・・・DOHCだ! 



ちょっと大きくなった、グランドシビック
   型式よりキャッチコピーの方がしっくりくるな~~。
      同一車種で、ハッチバック、セダン、ワゴン=シャトルと3タイプも展開


 
贅沢な時代だったな~~。
   この頃は、ディラーに出没してカタログを集めたりしていたので、
      また、探してシリーズ続けてみようかな~~・・・。

一方こちらは、兄弟車種のバラード


               これこれ、こののツートン

 4ドアセダンは、前期と後期

   前期はコダワリの半開きリトラ・・・。
      やっぱ、いいね〜〜。


そして、この日の一大勢力 〜その①〜
初代CR-X
   メチャ沢山居ました〜〜。



同じ車のオーナー同士
   車談義は絶えません。
      いいな〜〜、仲間に入りたい!
 

 
当時、大学生だった私は、学校の近くのホンダディーラーに
   友人の、FFサニー4ドアセダンで、見に行きました。
      フェンダーが何とかと言う樹脂製なんだよね。



初期型というだけでも珍しいのに、
   無限仕様がなんと5台も!

      実物は初めて見るかも??

これとは対照的に
2代目サイバーは少なめでした。

 


 
そして、次なる本日の一大勢力 〜その②〜

3代目 プレリュ−ド・・・♥♥



もう、圧巻という他無い!
   画角に収まり切らないほどの台数に感動  
      ただ、美しく、カッコいい!  


 
この美しさには、説明不要・・・!!
   というより、言葉が見つからない・・・爆
 


そして、どの車もオーナーの拘りのモディファイが施され、
   これがまた、カッコよく決ってる!
      何度見ても、どんだけ見ても、飽きません!

見事なドレスアップです・・・♥♥



3rdの前期型のマイナーチェンジ後からは、
   厳密には平成生まれ。

      後期型=ヌーボーは、全車平成・・・!!
 


そのせいか、参加車の中では最も洗練されている?
   と感じるのは、自分だけでしょうか〜〜。 




 
後期型の立体的なリヤコンビネーションランプ
   それに繋がる横長のガーニッシュも完璧です。

そして、後期型にもピッタリマッチの
純正マグネシウムホイール
   私はこれのブロンズカラーを履いていたんですよ〜〜!


       
あれっ、シルバーはレタリングの色刺しが赤じゃなかったかな???

手入れに気を使いますが、大事にして下さいょ〜。
 


・・・しまった!枠の外の駐車場に停めれば、一緒に入れたかも??
 
そして、昭和のプレリュードが勢揃い。

初代 



自走して登場!!
   公道を走行するのは、見た記憶が無い・・・。

      展示車両ぐらいですから〜〜。
  

  

やっぱ、2ドア、スペシャリティーカーの原点です。
   サンルーフもお約束・・・!!


2代目は、FFスーパーボルテージ
   BGMは、ボレロですよね〜〜。



就職した年、3歳上の先輩がグレーのXXに乗っていた。
   これも、私が3rdを購入する一つのきっかけでした〜。


 
バンパーまで白のボディ同色は、2nd最終型の限定車
   White Luxurlyか?? 

PRELUDEで、マッタリし過ぎてしまいましたが、
会場にはまだまだ魅力的な昭和のホンダ車が、わんさかと居ました〜。
 

リトラクタブルヘッドライトのCAアコード&ビガー


 
この頃のホンダと言えば、リトラ!
   パワーステアリングは、超軽々・・・。

      小指で回ると言われてました〜。

HONDA of AMERICA MFG.なUSアコードクーペ



赤レザー内装がゴージャスな、逆輸入のハシリ!
   グレーと白がありましたね。
      イーグルマーク、カッコいい。



この2台、No.の下四桁の数字がオソロで、驚いた!

 
そして、念願だったエアロデッキ・・・♥♥


 
あ〜〜、カッコいい!
   上級グレードのツートンが、これまたタマラン!


      

 
デビュー当時は、なんて間延してかっこ悪い車なんだろう。

って思ったのに・・・。
何時頃からか、メチャ格好良く思えて来て・・・。
3rdプレを買っていなかったら、エアロデッキだったかも?

そして、アコード初代&2代目



初代セダンは、積車で登場
   そして、このライトグリーンがキレイな2代目ハッチバックは、
      リアルUSモデル・・・!


 

左ハンドルは当然で、マーカー類もUS仕様
   そして、流行ったリヤハッチの日除け・・・!!
      ここまでもが全く色褪せ汚れも無く新車みたいでした。

正規輸入のUSシリーズだけでなく、本物もいいね〜〜。
   やっぱ、ホンダ車は、US仕様がよく似合うな〜〜・・・。

そして、会場にはクイント・インテグラ



残念なから、5ドアではありません。
   でもリトラです・・・!
      コリド〜〜〜・・・。
      インテは少なかったですね〜。ほとんど平成なのか?

一方こちらは、コンチェルト


これも好きだったんですよ〜〜。
   シビックの上級版と言う位置づけ。
      5ドアハッチバックもあったんだよね〜〜。


 
このリアスタイル!
   メチャお上品で大好きです。
      
このころからでしょうか?
イギリス・ローバー社との提携で、ボディ剛性が格段にアップ。

      
日本で売られるローバー車をホンダの工場で作ったり、
英国で売られるホンダ車をローバーの工場で作ったり・・・。
なんかややこしいことしてましたね〜〜??多分!


で、居ました〜〜、ローバースターリング


 
レジェンドの姉妹車みたいですね〜。
   この横長のテールランプは、私的にドツボなんです・・・。

そして、ホンダの最上級車、レジェンド



2ドアハードトップ&セダン

2ドアハードトップは、
   V6、2.7LでNSXのベースになったエンジンを搭載

       セダンは、2Lの小排気量ながらターボチャージャー搭載

フラッグシップモデルに相応しい布陣!




このダックテールタイプのリヤスポも◎
   後方に突き出たタイプは、フレッチングテールとか言ってましたね。

======================================
 
自分が車の免許を取ってからというもの、
暇さえあれば、ディラーに出かけたりしていたので
意外に覚えていることも多かった。
ただ、3rdプレを買うまでは、ほとんどトヨタでしたから・・・爆

昭和で区切ると外れてしまうのが残念ですが、
4th&5thプレやインテR、NSX、S2Kまでが、
一堂に会するオフ会とあってもイイかな〜〜!!


羨ましかった〜〜・・・。
 

 
対象車でエントリーした人には、抽選会やジャンケン大会などのイベントがありました。
   賞品もこのイベントならでは・・・。
      車種限定のパーツもいっぱい!


 
コチラのオーナーは、純正ホイールをゲットされた模様



そして、TypeSさんのお友達の方から、突然のサプライズ!
 


MOTOCOMPOの開発秘話???講演会・・・爆
   スミマセン・・・テントにお邪魔しといて何なんですが、
      こんなお偉い方とは、全く知りませんでした〜。

この後、ミーティングは午後4時終了で、会場から撤収

   遠方の方は、それ以前にも帰還されていましたが、
      一般駐車場に移動して、
ホンダリアンの開催です!!!

第3部は、Hondarian meeting in HAMAMATUでまとめてみよっ!

 
   
 

 
 
ブログ一覧 | プチオフ&プチドラ | クルマ
Posted at 2014/06/12 00:19:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉房総の旅 🚗💨
すっぱい塩さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年6月14日 21:12
当日はどうもお疲れ様でした。(^_^ゞ
もう少し近ければ、ホンダリアンMTGも満喫したかったのですが。。。orz
(結局、関西からTypeSさん以外に誰が来ていたのかよく判らず終いで浜松を後にしたのが残念。)

だんだんと歳の経過に勝てない体になってしまって、虚しいなァ。。。(T_T)
コメントへの返答
2014年6月17日 19:16
お疲れ様でした〜。
朝からドピーカンだったので、日焼けしまくりです。

geass号を大々的に第3部でアップしときましたので、ご鑑賞くださいな。

何をおっしゃいますか!既に、CR−Zの走行距離は、10マソに迫って居ません??
2014年6月14日 23:07
こんばんは~!

もう感動ものです、このブログ!私の歳でも充分すぎるほど懐かしいです。
私も高校生の始めころまではトヨタ大好き人間でしたが、親父が生粋のホンダ党で私の心の中にはホンダ魂が実は宿っていたのでしょう。どの車も親父がいつもカタログを眺めていたせいで私もしっかり記憶にある車ばかりです。

因みに初代プレは親父が乗っていたグレードのXRですね。唯一のハニカムグリルとバンパープロテクター付。懐かしいです。

しかし、こんな企画を生で見れて羨ましい~~。これって毎年あるんですか?
一度は見に行きたいなぁ・・。あとはA60系セリカ兄弟のミーティングも・・
コメントへの返答
2014年6月17日 21:27
こんばんは〜〜。

でしょ!でしょ・・・!!
お父様がホンダ党だったなんて、羨ましい。
もう、気づいた頃から周りがホンだらけ。
車好きなお父様なんですね〜。

うちの父は、車にはあまり関心が無かったようで、カタログなんて自分がもらいに行くまで、見たこと無い。でも、乗っていた車は初代パブリカとか、初代カローラとか、2代目スターレットEFI仕様とか、割とマニアックな大衆車だったような気もするな〜〜。

オールド系も滅法強いですね。初代プレリュ−ドをリアルにご存知とは、そうなかなかいませんぜ!毎年、6月の第一日曜日と決っているらしく、今年で8回目だそうです。

ついでに、A60系兄弟のオフ会もハシゴしますか〜〜?私は、一斉草刈とのハシゴは、既に決定ですが・・・爆
2014年6月14日 23:16
そうそう、書くのを忘れてましたが、シティの中で一番好きだったのがこのカブリオレでしかもピンク!でも、どの色もすごく似合ってましたよね。

あと、今回一番よかったのがワンダーの赤!うちの裏に住んでいた幼馴染がまさにこの純正状態に乗っていて凄くかっこよかった~~!しょっちゅう運転させてもらって峠に言ってました。その後うちの奥様と出会い、これがまた偶然にも愛車がワンダーのSi!でも3速ATでした(~-~;)。

プレもアコもリトラが似合ってますね!
コメントへの返答
2014年6月17日 21:36
ピンクカブリオレは、フォトギャラ用に単独写真も撮ってあるので、そのうちうPします〜。
ターボⅡのワイドボディが安定感があって、バランスいいですよね〜〜。
どの車もつい最近の車みたいに、キレイでメンテが行き届いていました。

ワンダーの白Siは、元カノの愛車でしたね〜〜。もし、自分が3rdプレに乗っている頃に、そんな女性と出会ったら、惚れてまうやろ〜〜!!です。
残念ながらそういう出会いは無く、フェアレディのZRⅡのTバーの2シーターに乗るやつと、セリカ、ブラックマスクのGT-TRに乗るやつが連れでしたので、仕事帰りのネクタイ姿で夜な夜な、山奥のワインディングに出没しました。

そうです、リトラ3兄弟と呼ばれてました〜。
2014年6月15日 13:25
いやぁ~ 凄い眺めですねぇ~!!!!!


諸先輩方がまだまだ現役でおられるんだから
4thプレもまだまだ行けるな!!  (^^ゞ
コメントへの返答
2014年6月17日 21:39
昇天しそうでした・・・爆
感動が大きすぎて、平静を装おうとする自分がそこに居ました〜〜!

場外には、自分の5thと大阪No.の5thがいましたが、4thは居なかった〜〜。

プレリュード全車、勢揃いとは逝かず。
来年は来てね・・・♡
2014年6月15日 13:27
こんにちは(^ω^)

当日、会場で話しかけていただいたSIR-Tさんでしょうか?

どうもありがとうございました、会場も十分満喫されたようですね\(^o^)/
コメントへの返答
2014年6月17日 21:46
こんばんは〜〜!
遅くなりましたが、ようやくうpできました。

はい、SiR-Tです・・・。
面倒なので、略してTさんとでも言ってくだされば十分でございます・・・笑

ステッカーチューンのこととか、いろいろお聞かせくださってありがとうございます。

私は3rdを手放してしまったので、今日こそ残念に思った日はありませんでした。
しかし、現オーナーの方達が、ホントに上品にドレスアップされて大事に所有されているので、とても嬉しかったです。

自分も、いつかは3rdプレリュード??

プロフィール

「♫北風 小僧の寒太郎ー・・・か?風、強すぎ&冷た過ぎ!」
何シテル?   04/29 10:17
メタボが気になりだした → 発動してしまったオジサン世代です。 スーパーカー世代です。 気力、体力の衰えが現実となった今日この頃 ついにヘアピンカーブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 15:20:25
マスターシリンダー&キャリパーピストン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 15:17:06
Bendix マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 15:14:10

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
気づけば、天井の開く2ドア車ばかり乗継いでます。 カローラ2以外はレザーシート装着車ばか ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダが得意とするセンタータンクレイアウトを採用して、軽自動車並のコンパクトサイズに、3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation