• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE SiR-Tのブログ一覧

2014年08月08日 イイね!

*勝手にプチオフ3*

*勝手にプチオフ3*およそ、5年ぶりか!
駐車場でのプチオフシリーズ

私がモビで通勤するようになったのが、昨年の夏から。
そして、今年からパートのオジサンが、スパイクで週4回通勤するようになり、何時かは撮ろうとタイミングを狙っていました。

MOBILIO前期型・・・テールゲートガーニッシュ装着
              フラットな感じは◎
              しかし、どこか物足りない!

SPIKE後期型・・・前期型に比べメチャ大人しくなった。
            立体感のあるテール&リヤガーニッシュ!
            こいう横長な感じがイイんだな〜〜。

何故リヤスタイルかというと、何か流用出来ないものは無いかな〜〜?
   比較しようと思って、並べたのです。
      これが、残念ながら全く共通点がないです・・・爆

スパイクの前期型は、比べるまでもなくメチャ尖った仕様!
   後期型のリア周りは、何となくイケそうに思っていたのですが、やっぱダメ!
      窓下のウエストラインの高さからして違います。


いっそのこと、リアゲート〜バンパーまでごっそり交換なら可能か?
唯一の共通点は、ルーフ部か・・・!
否、サイドパネルの後端やスライドレールカバーも違うわ・・・涙

横一列につながるガーニッシュ!
   バブリーな頃には大流行りだったのに・・・。
      別車種でもいいから、流用可能なの無いかな〜〜??
Posted at 2014/08/27 18:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチオフ&プチドラ | クルマ
2014年07月26日 イイね!

フルワインディングで帰還・・・♡

フルワインディングで帰還・・・♡車検が終わって受け取りに行って来た。

今回、ちょっと予想外
でもまあ、想定の範囲でした。

ヤバそうなところはOKで、
不意を突かれたが、大丈夫だった!
みたいな感じでした〜〜!?

車検関係の整備記録は、後ほどコチラ!!

ディーラー間の往復は、いつも最短距離的幹線道路のバイパス!
   これが、大型スーパーのおかげで、日中は100%渋滞しているんです。
      この暑いのにド渋滞は避けたい・・・。

風が入ってこないので・・・。
   エアコンoffで走ってます!
      ここは一発、山方面へ遠回りしてか〜〜えろっ!

ちょっと遠回りしてみると・・・。
   ほとんど田舎のワインディングのみで帰れました〜〜。
      ルートは、だいたいこんな感じ

ディーラー発 → いつものスカイライン1/2 → 山道


同じ高架橋を別角度から・・・!
一山超える → 無事帰宅・・・♥♥

新東名の高架が、新名所となるかな〜〜??
   そこらじゅう高架だらけ・・・!
Posted at 2014/08/04 21:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチオフ&プチドラ | クルマ
2014年07月12日 イイね!

彼女とジムカーナ・・・!

彼女とジムカーナ・・・!モビの点検で、代車でお借りしたのは、
FIT2のハイブリッド
3は、度重なるリコールで大変らしい。

CVTの繋がりも滑らかで、よく走る。
   イッチョ走ったるか〜〜で、
      ディーラーからも近い幸田サーキット
   
まさか、代車でサーキット走行???
   しかも、ハイブリッド車・・・!!
      何故かと言いますと・・・。

======================================

朝、ディーラーへ向かう途中のとある交差点
   停車した前の車の給油口のふたが開いている・・・。
      「給油口、開いてますよ〜。」と声をかけて終わるはずが・・・。

その車をよく見ると、
   いかにもこれから走りに行きます仕様のDC2R
      リアスポレスで、リアハッチのウィンドーには

ドデカイ、スーパーオーリンズのステッカー
   これは、あそこか?あちらで?
     何かあるなと・・・。

======================================

そこで、ダメ元で行ってみると??
   コース上は閑散としてますが、
      駐車場は、競技車両でビッシリ!

ジムカーナの練習会がありました。
   かなり大規模な練習会のようで、
      中部地方だけでなく北陸からもかなりの台数が集まっていました。


 
最新のマシンに混じって、ホンダの旧車も参戦
   DC2何ぞはまだまだバリバリの現役です・・・!!
      午前中もイベントがあった模様で、練習会は午後1時から

しばらく開始まで、駐車場=パドックを散策
   すると、先程のDC2の方が居ました〜〜・・・♥♥
      軽く挨拶させて頂いて、ちょこっと立ち話!

いろいろ、説明してくださってありがとうございました。
   そして、アジュールのAKT77さんにも、一言挨拶し
      練習を観戦することにしました〜。

続々とスタートラインに車が集合
   1台づつスタート


    

パイロンを8字ターン





  


みなさん、上手い。

そして、最終コーナーを駆け抜ける
 
 
しまった!フェンスが被った。


 
久しぶりのサーキットでの撮影
   なかなかタイミングが難しい。




FF、FR、4WD、大排気量からコンパクトまで
   いろいろな車が走っていました〜。



ハチロクかと思ったら。BRZだった!



ハチロク&BRZは、すこし音が静か?
   水平対向だからか??





そしてまた一段とエキゾーストが静かなエイト
   ロータリーだからか??
      あれっ!助手席にも同乗している・・・!



この日は、コーナー内側に映像車両が居まして、
   迫力映像を提供
      サーキットビジョンみたいだ!

 



 
お〜〜、分かりやすい。
   写真にとると走査線が目立つのが残念!

競技専用マシンも登場





この色は、アジュールのマシンか!





お目当てのマシンに限って、
   チャンスを逃す・・・爆 


お〜〜、旧車登場




軽いせいか、結構速い。
   しかし、壊れたときのパーツが心配

ランエボは、完全武装!!



グイグイって感じ。



そして、お話させて頂いた方登場

 

スムーズなドライビングで、速いじゃないか!





 映像車両は、タイム表示も可能
   そしてそのタイムは・・・。



 
速っい!1”01.884
   私が見た中で、最速でした〜〜。
      こんな方とお話しさせて頂いたとは・・・驚 


偶然の出会いも、スバラしいですね。
   スーパーオーリンズつながり・・・流石です!
Posted at 2014/07/20 09:56:44 | コメント(1) | トラックバック(1) | プチオフ&プチドラ | クルマ
2014年06月01日 イイね!

渚からCOME BACK!!

渚からCOME BACK!!一方、コチラの場外会場=一般駐車場も
ホンダ スポーツVTECご一行様の様相

朝の集合時間には遅れてしまいましたが、
この辺に停まっている車は、
ホンダリアンの面々に間違いない。

”昭和のホンダ車”が終わったところで、集まろうか〜。
   ということでしたが、それまで待てない私は
      昼の駐車場を適当に撮っておきました。


       
みんカラのユーザーさんや、
   久々の方とお話が出来るかも・・・。



その久々の方、geassさんの弐号機も拝見



販売終了後も新品オプションパーツが開発されるなんて、
   さすが、ホンダはやることが違う!
      と、誇りに思える反面、プレリュードには無い寂しさ〜〜。



実物を見ると、フルカーボンのクオリティの高さを感じます。
   しかも、ノーマル純正より後に出っ張っている!
      これが、また派手じゃなく絶妙で、カッコいい〜〜。



NSXは新型が出ても、初代の良さは変らない。
   因みにこのgeass号、アクセスの脚も入っている
      ブルジョワな1台・・・!!
      
一足早く、ハマへ帰還ということで、
   整列を待たずお別れでした〜〜。
      またね〜〜!!
 

さて本会場も撤収となり、いよいよ場外駐車場でのミーティング開幕
   Hondarian meeting in HAMAMASTU



日中の強烈な日射しで、いささかグロッキー状態の方も見えましたが、
   並べましょうか?ってことで、テケトウに整列・・・爆
      この車種混合でバリエーション豊富なのが、ホンダリアン


 
そして何故か、フィットとか、ステップワゴンとかオデッセイが居ない!
   in NAGOYAの時もそうでしたが、このへんがまた面白い。



場所を変え、あっちコッチ撮りながら
   いろいろお話しさせて頂きました〜。
      若者の車離れの話とか・・・爆


 
 
HIHのセンターを張らせて頂きました・・・PRELUDE
  いやいや、単なる偶然です!
 

 
私の社会人1年目の頃の話とか・・・。
   ちょっと説教じみていてスミマセンね!
 

 
 

遠方の方々は既に帰還してしまって、
   お話し出来ませんでしたが、
      またの機会を楽しみにしています。

そして、コチラは帰還準備で積車に乗せられる初代アコードセダン



場外会場でも、”昭和のホンダ車”二次会・・・。
   みなさん、未だまだ熱く語り合っておられました〜。




 

 
ホンダリアンミーティングは、1時間ぐらいだったでしょうか。
   夕方6時ぐらいに、駐車場でお開きとなりました〜。
      暑かった日中を物語る黄昏の夕日☀!!

 

弁天島の鳥居をバックに・・・♥♥
   厳島神社には敵わない・・・爆


 
帰りも経費節約でオール一般道!
   その割には、意外に空いていてあっという間に豊橋!
      バックミラーに映るのは・・・チンチン電車!
 


 
少し混雑しましたが、豊橋市内も割と順調に通過!
   ナビを見てビックリ・・・!!
      これは、「高速組は間違いなく捕まっているな!」


 
私はこの後、7時半頃には自宅に到着していました〜。

初めて見学した昭和のホンダ車では、
古き良き時代のホンダ車や今に通じる原点を感じて、

もう、大満足でした・・・♥♥

そして、ホンダリアンミーテイングの方も、
お初の方やおなじみの方との、 ユル〜〜くマッタリのダベリで、
とても楽しく過ごすことが出来ました!

   みなさん、お疲れさまでした。
      
これまで参加したのは、
   NAGOYA&HAMAMASTUと地元で近いところばかリなので、
      一度は本場の開催に足を運んでみたい。

その時はみなさん、お手柔らかにお願します。
     あっ、そう言えばSUZUKAでもあったよね〜〜・・・。

フォトギャラも作成中・・・3rdプレリュ−ド中心に! 
    でもいつになるかは、神のみぞ知る・・・。
Posted at 2014/06/17 18:02:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチオフ&プチドラ | クルマ
2014年06月01日 イイね!

渚のハイカラ人気車・・・♡

渚のハイカラ人気車・・・♡♫ キュートな ヒップに
   ズッキン ドッキン
     by キョンキョン!

あまちゃん以来、すっかりファンになった
SiR-Tです。
アイドル時代は、聖子チャンですよ〜〜。

さて、第2部は、免許取得後
   同時世代を過ごしたホンダ車中心に、
      上級排気量車シリーズで、 いってみよっ〜〜!

 
初代シティ



大学生だった当時、友達が赤いのに乗っていました。
   事故車だったらしく、ドアとステアリングのキーシリンダーが違う。
      彼女は、鍵を2つ持っていました~。


 
そして、当時大流行だったカブリオレがシティにも・・・。
   カラーバリエーションもオープンらしく、がいっぱい!
      FFベースのオープンカーは、ロールバーがお約束でした~。


 
和テイストな簾で日よけ!
   いいな~~、こういう感覚・・・。
      そして、リヤハッチ内に横置きでスッポリ収まる原付
              MOTOCOMPOも登場!!


      現在のオフ会での活用方法を、先取りしたような感がありますね~。

ちなみに、学生時代、私が乗っていたのはカローラⅡ
のツートンですが、バンパーの大部分は、樹脂まんまの黒・・・爆

それに対し、当時のワンダーシビックも、15iだったかの上級グレードは、
   のツートン・・・これ、憧れでした~~。
      会場にいたのは、後期型でボディ同色のSi・・・DOHCだ! 



ちょっと大きくなった、グランドシビック
   型式よりキャッチコピーの方がしっくりくるな~~。
      同一車種で、ハッチバック、セダン、ワゴン=シャトルと3タイプも展開


 
贅沢な時代だったな~~。
   この頃は、ディラーに出没してカタログを集めたりしていたので、
      また、探してシリーズ続けてみようかな~~・・・。

一方こちらは、兄弟車種のバラード


               これこれ、こののツートン

 4ドアセダンは、前期と後期

   前期はコダワリの半開きリトラ・・・。
      やっぱ、いいね〜〜。


そして、この日の一大勢力 〜その①〜
初代CR-X
   メチャ沢山居ました〜〜。



同じ車のオーナー同士
   車談義は絶えません。
      いいな〜〜、仲間に入りたい!
 

 
当時、大学生だった私は、学校の近くのホンダディーラーに
   友人の、FFサニー4ドアセダンで、見に行きました。
      フェンダーが何とかと言う樹脂製なんだよね。



初期型というだけでも珍しいのに、
   無限仕様がなんと5台も!

      実物は初めて見るかも??

これとは対照的に
2代目サイバーは少なめでした。

 


 
そして、次なる本日の一大勢力 〜その②〜

3代目 プレリュ−ド・・・♥♥



もう、圧巻という他無い!
   画角に収まり切らないほどの台数に感動  
      ただ、美しく、カッコいい!  


 
この美しさには、説明不要・・・!!
   というより、言葉が見つからない・・・爆
 


そして、どの車もオーナーの拘りのモディファイが施され、
   これがまた、カッコよく決ってる!
      何度見ても、どんだけ見ても、飽きません!

見事なドレスアップです・・・♥♥



3rdの前期型のマイナーチェンジ後からは、
   厳密には平成生まれ。

      後期型=ヌーボーは、全車平成・・・!!
 


そのせいか、参加車の中では最も洗練されている?
   と感じるのは、自分だけでしょうか〜〜。 




 
後期型の立体的なリヤコンビネーションランプ
   それに繋がる横長のガーニッシュも完璧です。

そして、後期型にもピッタリマッチの
純正マグネシウムホイール
   私はこれのブロンズカラーを履いていたんですよ〜〜!


       
あれっ、シルバーはレタリングの色刺しが赤じゃなかったかな???

手入れに気を使いますが、大事にして下さいょ〜。
 


・・・しまった!枠の外の駐車場に停めれば、一緒に入れたかも??
 
そして、昭和のプレリュードが勢揃い。

初代 



自走して登場!!
   公道を走行するのは、見た記憶が無い・・・。

      展示車両ぐらいですから〜〜。
  

  

やっぱ、2ドア、スペシャリティーカーの原点です。
   サンルーフもお約束・・・!!


2代目は、FFスーパーボルテージ
   BGMは、ボレロですよね〜〜。



就職した年、3歳上の先輩がグレーのXXに乗っていた。
   これも、私が3rdを購入する一つのきっかけでした〜。


 
バンパーまで白のボディ同色は、2nd最終型の限定車
   White Luxurlyか?? 

PRELUDEで、マッタリし過ぎてしまいましたが、
会場にはまだまだ魅力的な昭和のホンダ車が、わんさかと居ました〜。
 

リトラクタブルヘッドライトのCAアコード&ビガー


 
この頃のホンダと言えば、リトラ!
   パワーステアリングは、超軽々・・・。

      小指で回ると言われてました〜。

HONDA of AMERICA MFG.なUSアコードクーペ



赤レザー内装がゴージャスな、逆輸入のハシリ!
   グレーと白がありましたね。
      イーグルマーク、カッコいい。



この2台、No.の下四桁の数字がオソロで、驚いた!

 
そして、念願だったエアロデッキ・・・♥♥


 
あ〜〜、カッコいい!
   上級グレードのツートンが、これまたタマラン!


      

 
デビュー当時は、なんて間延してかっこ悪い車なんだろう。

って思ったのに・・・。
何時頃からか、メチャ格好良く思えて来て・・・。
3rdプレを買っていなかったら、エアロデッキだったかも?

そして、アコード初代&2代目



初代セダンは、積車で登場
   そして、このライトグリーンがキレイな2代目ハッチバックは、
      リアルUSモデル・・・!


 

左ハンドルは当然で、マーカー類もUS仕様
   そして、流行ったリヤハッチの日除け・・・!!
      ここまでもが全く色褪せ汚れも無く新車みたいでした。

正規輸入のUSシリーズだけでなく、本物もいいね〜〜。
   やっぱ、ホンダ車は、US仕様がよく似合うな〜〜・・・。

そして、会場にはクイント・インテグラ



残念なから、5ドアではありません。
   でもリトラです・・・!
      コリド〜〜〜・・・。
      インテは少なかったですね〜。ほとんど平成なのか?

一方こちらは、コンチェルト


これも好きだったんですよ〜〜。
   シビックの上級版と言う位置づけ。
      5ドアハッチバックもあったんだよね〜〜。


 
このリアスタイル!
   メチャお上品で大好きです。
      
このころからでしょうか?
イギリス・ローバー社との提携で、ボディ剛性が格段にアップ。

      
日本で売られるローバー車をホンダの工場で作ったり、
英国で売られるホンダ車をローバーの工場で作ったり・・・。
なんかややこしいことしてましたね〜〜??多分!


で、居ました〜〜、ローバースターリング


 
レジェンドの姉妹車みたいですね〜。
   この横長のテールランプは、私的にドツボなんです・・・。

そして、ホンダの最上級車、レジェンド



2ドアハードトップ&セダン

2ドアハードトップは、
   V6、2.7LでNSXのベースになったエンジンを搭載

       セダンは、2Lの小排気量ながらターボチャージャー搭載

フラッグシップモデルに相応しい布陣!




このダックテールタイプのリヤスポも◎
   後方に突き出たタイプは、フレッチングテールとか言ってましたね。

======================================
 
自分が車の免許を取ってからというもの、
暇さえあれば、ディラーに出かけたりしていたので
意外に覚えていることも多かった。
ただ、3rdプレを買うまでは、ほとんどトヨタでしたから・・・爆

昭和で区切ると外れてしまうのが残念ですが、
4th&5thプレやインテR、NSX、S2Kまでが、
一堂に会するオフ会とあってもイイかな〜〜!!


羨ましかった〜〜・・・。
 

 
対象車でエントリーした人には、抽選会やジャンケン大会などのイベントがありました。
   賞品もこのイベントならでは・・・。
      車種限定のパーツもいっぱい!


 
コチラのオーナーは、純正ホイールをゲットされた模様



そして、TypeSさんのお友達の方から、突然のサプライズ!
 


MOTOCOMPOの開発秘話???講演会・・・爆
   スミマセン・・・テントにお邪魔しといて何なんですが、
      こんなお偉い方とは、全く知りませんでした〜。

この後、ミーティングは午後4時終了で、会場から撤収

   遠方の方は、それ以前にも帰還されていましたが、
      一般駐車場に移動して、
ホンダリアンの開催です!!!

第3部は、Hondarian meeting in HAMAMATUでまとめてみよっ!

 
   
 

 
 
Posted at 2014/06/12 00:19:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチオフ&プチドラ | クルマ

プロフィール

「まだ、30℃以上ある!異常だ!以上・・・笑」
何シテル?   08/30 19:51
メタボが気になりだした → 発動してしまったオジサン世代です。 スーパーカー世代です。 気力、体力の衰えが現実となった今日この頃 ついにヘアピンカーブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EK9ブレーキマスターシリンダー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:23:41
サッシュ、ピラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:27:55
モビリオ後期ミラーに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:26:28

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
気づけば、天井の開く2ドア車ばかり乗継いでます。 カローラ2以外はレザーシート装着車ばか ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダが得意とするセンタータンクレイアウトを採用して、軽自動車並のコンパクトサイズに、3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation